会社で働いてたら 同期が自分よりどんなに頑張ってても 残業代でしか差がつかな…

回答6 + お礼1 HIT数 485 あ+ あ-

匿名さん
17/09/08 05:20(更新日時)

会社で働いてたら
同期が自分よりどんなに頑張ってても
残業代でしか差がつかないんですよね。

何か大きな問題起こさない限り
給料って減らないんですよね。

毎日8時間会社の言う通りにしていれば
最低限生活できるお金って貰えるんですよね。

部活が忙しかった高校時代とそんなに大差ないんですね。

新入社員が半年で思ったことです。
この考えは会社に慣れれば消えますか?

日本の8割はサラリーマンだから
こんなこと考えるのがおかしいんですよね。だって、仕事辞めても生きていける気がしません。

No.2528096 17/09/06 19:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/06 19:40
匿名さん1 

興味がない仕事をしているからじゃないかと思いました。

No.2 17/09/06 19:45
お礼

>> 1 それはあります。

No.3 17/09/06 23:26
赤い水洗のジャア ( 40代 ndMOCd )

それは単純に「主さん自身がお金に感謝が無い」んじゃない?

主さんは、他人に20万円を払い続けられますか?

主さんの会社の社長は、主さんが働いている限り、それをし続けてくれます。

会社のお客様は、そんな会社にお金を払ってくれるのです。

会社とお客様に感謝があると、仕事って頑張れるし、楽しくもなりますよ。

No.4 17/09/07 00:25
経験者さん4 

No.3が正答だと思うけど綺麗事にしか聞こえない。

>主さんは、他人に20万円を払い続けられますか?
>主さんの会社の社長は、主さんが働いている限り、それをし続けてくれます。

社長は払い続けられるから人を雇っているのでは。
経営者として、企業として給与は当たり前だ。
まるで社長が善意で給料をあげているかのように聞こえるが
社長は社員が生活できるようにしていくのは当然だ。

そういった考えが社畜や、ブラックを辞められない人を生むんだ。

ただ、主さんはお客さまへの感謝は絶対に忘れてはいけないよ。
働く意味の見解は人それぞれ違うけど、「お客さまは神様」を
無くしたら、それはただの金の亡者になるだけ

No.5 17/09/07 07:48
通行人5 

社会人になったばかりの内は、世の中をまだ分かっていないからね。
毎日働いて給料貰うのは1ヶ月後だし、毎日同じ事の繰り返しを延々と続けて行くんです。部活なんてお金にはならないし、嫌なら辞めても生活に支障は出ない学校行事の1つでしかない。もう学生時代の感覚で社会を見るのはヤメましょう。

No.6 17/09/07 10:33
匿名さん6 

会社の言う通り仕事をこなしたら給料は出る。
そこを守るだけでも結構大変だなと思う。

No.7 17/09/08 05:20
赤い水洗のジャア ( 40代 ndMOCd )

>4
当たり前ですか?

それは、あなたが一定の売り上げを確保している場合のみにしか言えない事じゃないの?

あなたは営業マンで、その月に一円も売り上げが出せなかったらどうなのですか?

社長は最低賃金を負担するのが「当たり前」と感謝も出来ない?

ある店舗に、その月お客が一人も来なかった。

従業員全員の給料は?

当たり前で言ったら「払う必要がない」ではないの?

それをある程度保障してくれる会社に対し「感謝」は必要だと思うし、「当たり前」なんて思っちゃダメだと思います。

仕事に慣れてない新人の時期なんて、そんな状況はどこにでもある訳ですからね。

感謝をエネルギーに変えて頑張る事って大切だと、まぁ私は思う訳で、綺麗事ではないよ!

ブラックな会社なら、逆に「当たり前」に払わない会社ですから、辞めれば良いでしょうね。

横レス失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧