注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

相談と言うか愚痴です。聞いて下さい。 両親ともに末期の癌で余命宣告されてます。…

回答11 + お礼6 HIT数 1899 あ+ あ-

匿名さん
17/09/10 11:01(更新日時)

相談と言うか愚痴です。聞いて下さい。
両親ともに末期の癌で余命宣告されてます。母親の病状が悪化し入院しました。退院後の事を兄弟、本人、父親と話し合った結果みんなで協力し自宅で看取る事にしました。父親は病気でまったく体力がないので戦力外。同居の兄夫婦と協力する事を話し合い無事に自宅を改装し準備万端。私は小さい子供を旦那と旦那の両親に任せ仕事も無理を聞いてもらい介護休職中。なのに蓋を開けてみたら同居の兄夫婦はまったく何もしない。それどころか余裕で残業し夕御飯も洗濯も介護も全て押し付け!大切な両親だから自分の為だと頑張っていますがイライラします。私は自分の生活も犠牲にして実家に寝泊まりしているのに。人間ってこんな時に本当の姿が現れるんだろうなぁ。子供に会いに帰りたい・・・因みに高速で一時間チョイの距離です。使える介護サービスや看護治療も全て使っています。
はぁ・・・お見苦しい愚痴を聞いて頂いてありがとうございました。

No.2528185 17/09/06 22:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/06 22:22
匿名さん1 

大変ですね。兄嫁は働いているのでしょうか。
実家に娘がいるとお母さんもついつい娘に頼りがちだし兄嫁もそれをいい事に任せきりになっているのかな。
話し合いをして分担を決めるとかしないと主さんの負担が増えるばかりじゃないでしょうか。

No.2 17/09/06 22:22
通行人2 

最悪の兄嫁共にそれにストレスを感じていると貴女も癌になります。

と、それは極端だとしても、憎らしくなる気持ちはよくわかります。

それは誰が貴女の立場になっても同じ気持ちになります。

簡単ではないですが、それをどう乗り切るかは貴女にしかできません。

No.3 17/09/07 01:30
通行人3 

嫌でもやらなきゃいけないように週3だけ通ってはどうですか?
家政婦がりにされますよ。

No.4 17/09/07 01:31
通行人3 

⬆がわりですすいません

No.5 17/09/07 01:32
匿名さん5 ( ♀ )

主さんの大変な状況はお察ししますが、結局お兄様は男だから、やはりそういう状況でも仕事して稼いでくる事が優先になるでょうし、兄嫁さんは家族…とは言え、どこまでいっても他人は他人だから実の両親のように思い遣れない部分があるのではないでしょうか?

今まで同居もうまくいってたとしても、それは兄嫁さんや、ご両親お互いの我慢で成り立っていたとしたら、尚更。

ここまでくるのにだって、主さんは知らない苦労もされてる可能性だってあります。それをお兄様夫婦はやってこられたのですから、次は主さんお願いね!と頼りたくなるかも。

あと治療費などもご兄弟で負担し合う形なのですかね?

だとするとですが、お金を稼いでくるのも大事な仕事な気がします。

No.6 17/09/07 06:41
お礼

>> 1 大変ですね。兄嫁は働いているのでしょうか。 実家に娘がいるとお母さんもついつい娘に頼りがちだし兄嫁もそれをいい事に任せきりになっているのか… 回答ありがとうございます。兄嫁は働いています。辞めてくれとは言いませんが今までしていた家事までもしなくなった事には何だか・・・
姪っ子や甥っ子の塾の送り迎えしなきゃならなかったり。母親の笑顔がみれたら頑張るしかないって思い言い聞かせています。

No.7 17/09/07 06:47
お礼

>> 2 最悪の兄嫁共にそれにストレスを感じていると貴女も癌になります。 と、それは極端だとしても、憎らしくなる気持ちはよくわかります。 … 回答ありがとうございます。本当に私もストレスで病気になりそうです。私にはまだ小さい子どもが二人いますがそこに何か申し訳ないとか言う思いはないのかとか・・・ 
打開策を考え兄夫婦に提案してみようと思います。

No.8 17/09/07 06:53
お礼

>> 3 嫌でもやらなきゃいけないように週3だけ通ってはどうですか? 家政婦がりにされますよ。 回答ありがとうございます。私もそう思いました。が・・・兄嫁はハッキリ出来ないと。兄もトイレの介助まではと断ります。私がいないときに母親が苦痛を感じるのではないかとナカナカ実行できませんでした。
調度子供の保育園での行事があったりするから思い切って帰ろうかな。何とかしてくれる事を期待しよう。

No.9 17/09/07 07:00
お礼

>> 5 主さんの大変な状況はお察ししますが、結局お兄様は男だから、やはりそういう状況でも仕事して稼いでくる事が優先になるでょうし、兄嫁さんは家族…と… 回答ありがとうございます。そうですよね。確かに私には今までわからない苦労があったと思います。ただひとつ言い訳させてもらうなら十分に話し合い決めました。どちらかと言えば兄が在宅を希望しました。私や兄嫁は緩和ケアの施設等のほうが本人にも回りの私たちにもよいのではと提案しましたが兄が母親の希望を叶えたく決めました。ですので兄も休職をし協力するからお互いに最後を看取ろうと。なのにいざ帰ると家にいてもお願いしなければ何もしないしとイライラする事ばかり。
お金は全て両親が自分達で支払います。確かに兄嫁は他人ですから多くは求めていませんが何だか・・・

No.10 17/09/07 07:31
通行人3 

うんちまみれでほっとかないですよ。
行事と言わずもうはっきり週の半分は帰らなきゃだめです。
無理と言われてもです。
主さんが病気になったときいざというときできませんよ、

No.11 17/09/07 09:30
お礼

>> 10 ありがとうございます。皆さんの優しい回答に涙がでてきます。
今朝も洗濯の山をドンと置き夕飯に何を作るか指示されやりきれない思いで悲しい気分でした。夫に少し愚痴ったら自分の為にやりなさい。人に感謝されるならいいじゃないと子供の事は心配しなくてよいと言ってもらい少し安心していた矢先に洗濯の山みて何とも言えぬ感情が押し寄せてきました。何度も助けを呼ぶ母に複雑な思いになり。そんな時に皆さんからの優しい回答に本当に涙がでてきます。ありがとうございます。

No.12 17/09/07 09:35
匿名さん12 

大変ですね。お疲れ様です。
ただ、今まで、お兄さんご家族は同居してご両親の面倒をみてくれたのは事実だと思いますから、感謝はしていった方がいいと思います。
あなたは、他所に嫁いで一緒に暮らしていた訳ではないですよね。
ここで、考えを変えてみてはいかがですか?
今まで、お母さん達と一緒に住んでくれていたのだから、今度は自分が両親の為、介護しようと、、、
残り少ない命の為に、一生懸命介護していれば、もしご両親がいなくなってから、後悔することもないと思いますよ。
その代わり、自分が介護するに当たって、お兄さんご夫婦から介護費用を出してもらうようにすれば、それでいいと思います。

No.13 17/09/07 11:03
お礼

>> 12 回答ありがとうございます。そうですね。考えを変え頑張ってみます。愚痴を言っても解消されないですしね。二人ほぼ同時に末期癌の宣告でした。手術したり入退院を繰り返したり・・・約1年の闘病生活です。最初に勤めていた職場は長期の休職の後目処がたたずに退職しました。今の職場は事情を理解して頂いた上での就職ですがやはり長期になると申し訳なく。1週間交代くらいで3人でうまくやろうと。何だか裏切られたような悲しい気持ちになっていました。親身になって考えたくれた回答、ありがたく受け止めやってみようと思います。

No.14 17/09/07 21:59
匿名さん14 

大変だと思うけれど。
誰でも結婚すると2人で新戸籍を作りますから、主の兄嫁と主の親とは法律上他人です。
介護義務があるのは実子のみですので、介護義務は主と兄さんなど実の兄弟姉妹にあって兄嫁に介護義務は無いので強くも言えないですね。

No.15 17/09/08 00:12
通行人15 

お兄さんと話し合いしないといけないのでは?
それでは主さんが潰れてしまうか爆発するかでしょう。

やれるほうがやるというふうに役割と時間を曖昧にせず、
話し合いでしっかり決めることが大事だとおもいます。

それか、財産拒否でもしてもらったら。

No.16 17/09/08 02:51
通行人16 

ゲスの外道ってどこにでもいるんですね。
うちももっとひどかったです。なんせ嘘つきとんでもない人が他人でいましたから。他人でも一応叔母か…。あの一家本当に最悪だった。

私は私の親や兄弟が協力してくれました。
一人介護するには最低1.5人以上の人手が必要だそうです。
もう0.5人分誰かに協力を求めてください。
私は一人でしていたら倒れました。色々ありましたがそしたら協力を勝って出てくれたのが私の親と兄弟でした。

主さん、兄嫁にどうにか介護協力者になってもらえないのでしょうか?
主さんがメインですよね。主さんが1人分ですね。あと0.5人分って結構大きいですよ。お兄さんとお嫁さん二人で0.5人分でもあると無しでは全然違いますよ。本当は1人0.5人分ずつが理想ですが無理なら0.25人分×2でも無いよりは全然ましですから協力を頼んでください。

No.17 17/09/10 11:01
匿名さん17 

同居介護嫁です。
主人は一人っ子、介護は全く手伝わず。
点滴管理や痰の吸引、下の世話などしてますので、お気持ちはお察しします。
今、嫁で介護している人いないです。
話し合う相手は兄さんです。
夕食は作らない。
ご両親は宅配食。
洗濯はヘルパーさん。
訪問看護は特指示使えば月半分は医療保険でお願いできます。
主さん、一度ご自宅に戻りましょう。
ケアマネさんに相談しましょう。
ショートなり、地域包括病棟入院なり、手立てはあるはず。
当初と話が違うのですから、仕切り直す必要があります。
できないことはできないと言っていいはずです。
お兄さんはできないと言っているのですから。
冷静な判断がつかなくなり、介護鬱になる前に一度離れましょう。
お子さんのために主さんは潰れないことを考えてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧