注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

英語に自信のある方へ

回答10 + お礼9 HIT数 1519 あ+ あ-

悩める人( 19 ♂ )
07/01/27 21:40(更新日時)

Enforcing peace between nations is the only step left for us to take in his long crusade for the preservation of mankind.

この文が訳せません。大きくSVCはわかるのですがleft以降の構造がよくつかめず…for usはto~の意味上の主語になりto~はCを修飾してるみたいなんですが…

どなたか自信のある方訳してくれませんか❓なるべく意訳せず構文通りにベタに訳して欲しいです。

タグ

No.252916 07/01/26 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/26 19:28
お助け人1 ( 10代 ♀ )

国家間での平和の実施は、私たちが、人間保護のための彼の長い改革運動を受け入れる、唯一残された手段である。コレでどうですかね❓😥

No.2 07/01/26 20:15
通行人2 ( 20代 ♀ )

国家間の平和を守ることは長い改革運動の中で、人類維持の為に私達を導く唯一の手段である。かな?(*'0'*)
違ってたらごめんね(>_<)/💦

No.3 07/01/26 20:26
通行人3 

これさ、直訳すると変にならない?直訳すると!

No.4 07/01/26 20:36
お礼

>> 1 国家間での平和の実施は、私たちが、人間保護のための彼の長い改革運動を受け入れる、唯一残された手段である。コレでどうですかね❓😥 なるほど、leftはthe only stepを修飾してるって訳ですよね。自分もそう思ったんですがだったらthe only left stepになるんではないかなと思いまして…
バカなもんでわかんないっすけど😥
回答ありがとうございました‼

No.5 07/01/26 20:40
お礼

>> 2 国家間の平和を守ることは長い改革運動の中で、人類維持の為に私達を導く唯一の手段である。かな?(*'0'*) 違ってたらごめんね(>_<)/💦 えっとtakeの目的語がusになるんでしょうか❓あとleftの訳はどこなんでしょうか❓
すんません、質問ばっかになっちゃって。もしよかったらまた答えてくださいね‼ありがとうございます‼

No.6 07/01/26 20:45
お礼

>> 3 これさ、直訳すると変にならない?直訳すると! もちろん変になります。でもあえて直訳をしてもらいたいのです。
意訳ってのは構文を正確に把握した直訳をベースにそこから日本語らしく変えてくって手順だと思うんですが、自分はこの文の意訳を読みましたがよくわからなかったのでまずベースとなる直訳をしてもらいたいのです。
回答ありがとうございました‼

No.7 07/01/26 21:43
通行人2 ( 20代 ♀ )

はい☺takeの目的語がusかなと思って。あとleave forで去る、出発する の意味で考えて、後ろにus to takeがあるから、『私達を連れていくために出発した』➡『私達を導いた』って考えたんだけど‥。意訳してた😱ごめんなさい💦😣参考までにどうぞ★(>v<💧)/🙇

No.8 07/01/26 22:04
生姜 ( ♂ DKssc )

『国家間の平和を守ることが彼の人類維持の為の長い改革運動において、我々が選ぶべき唯一残された手段である』

takeの目的語はstepだと思います。
意訳を教えて!

No.9 07/01/26 22:19
お礼

>> 7 はい☺takeの目的語がusかなと思って。あとleave forで去る、出発する の意味で考えて、後ろにus to takeがあるから、『私… なるほど、leftから過去分詞句でくくってstepに後置修飾したわけですね☝ん~でも可能なのかな❓ちょっとわかんないっすけど😥
でも参考になりました💨わざわざありがとうございます‼

No.10 07/01/26 22:24
お礼

>> 8 『国家間の平和を守ることが彼の人類維持の為の長い改革運動において、我々が選ぶべき唯一残された手段である』 takeの目的語はstepだと思… 一番しっくりくる訳の気がします‼やっぱりleftは単独でstepのところに修飾してるんですね💨

意訳は「人間は人類存続のために長期にわたって十字軍ともいうべき戦いをしてきたが今や国家間の平和を強制できさえすれば目的達成は可能となった」です‼

No.11 07/01/26 22:52
生姜 ( ♂ DKssc )

なるほど😲教えてくれてありがとう❗勉強になりました👍
……でも難しいねぇ💧

No.12 07/01/26 23:12
匿名希望12 

キャ~皆凄い🙈特に17歳の人~凄い🙈皆に感動さました😊ちなみに私は全く分かりません😥

No.13 07/01/26 23:32
お礼

>> 11 なるほど😲教えてくれてありがとう❗勉強になりました👍 ……でも難しいねぇ💧 ちなみにこれ大学入試用の問題集にあった文です☝難しいっすよね。。
どうもありがとうございました💨

No.14 07/01/26 23:33
お礼

>> 12 キャ~皆凄い🙈特に17歳の人~凄い🙈皆に感動さました😊ちなみに私は全く分かりません😥 確かに17歳の方はすごいっすね‼自分17歳ぢゃ絶対無理ですね😱
ありがとうございました‼

No.16 07/01/27 12:24
お礼

>> 15 調べてわからなかったのでここで聞いてみたのです。
誰でもわからない自分で解決できないものは先生に聞いたりするでしょう。
何もわからないところをただ聞いてるわけではないですし、ここまでわかってここからわからないというのはちゃんと明記してます。
勉強くらいっておっしゃってますが勉強はそんな「くらい」で片付けられるものではないと思いますよ。
あと何をやってられないのでしょうか?回答するのがやってられないのなら回答してもらわなくて結構ですが。
とはいえ自分が未熟なのは確かです。それは認めますね。

No.17 07/01/27 12:35
匿名希望12 ( ♀ )

主さん色々言う人はさぞかし立派な人で完璧なんだからほっとけばいいよ😜ここは自由に話せたり聞いたり出来る所なんだからああ言う事言う人は悩みも何もないんだろね~分からない事は知ったかぶりするより聞いたりするのがあい😊ちなみに私が中学生の息子に色々聞いてるけど😂

No.18 07/01/27 12:58
お礼

>> 17 ありがとうございます。
自分も自分では不確かで調べようがないことは他の人に聞いてしっかり理解するのが当たり前だと思ってます。
でも「勉強くらい一人でやるもの」っておっしゃってますのでどのような考え方、勉強の仕方をしてるのか気になります。
学校行く必要ないくらい頭良いんだろうからうらやましいです。

No.19 07/01/27 21:40
通行人19 

15ばん…うざい👎

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧