注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

母親の咳払いや息遣いがうるさいです。 母は51歳で加齢のせいもあり、若い時…

回答6 + お礼0 HIT数 3091 あ+ あ-

くますけ( 22 ♀ MK0RCd )
17/09/15 15:20(更新日時)

母親の咳払いや息遣いがうるさいです。

母は51歳で加齢のせいもあり、若い時には気にしなかった事でイライラすることが増えています。

母と時間を過ごす時に特に気になるのは、
一行目に書いてあることです。咳払いは私が別の部屋に居ても聞こえる程なので時々注意をするのですが、母は気が強く、人に指図・何か指摘される、といった事が嫌いで、こちらが出来る限り優しく言っても「人の勝手でしょ」「そんなこと言われたら何も出来ない!」「しょうがないでしょ」と、子どもの様に言い返してきます。
娘ながら、本当に辟易してしまうと同時に、言い合いになりたくないから優しく言っているのにちゃんと取り合ってさえくれないのかと、悲しくなります。

ちなみに、父にこの話をすると「しょうがないんじゃない?」と返されます。
私は、母にこの厄介な癖について少し気をつけて欲しいだけなのですが儘成りません。

何か良い方法はないでしょうか。

No.2531179 17/09/12 19:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/09/12 19:25
匿名さん1 

社会人なら家を出ましょう

No.2 17/09/12 19:56
匿名さん2 

癖なら良いけど、肺や気管支が弱くなっていたり、炎症や病気があるかも知れないですね。
息遣いが荒いなら心臓も心配ね。
更年期でお母さん自身も辛いだろうね。
子供が労ってくれないのは悲しいね。

No.3 17/09/12 20:31
匿名さん3 

あんたが出ていけばいいだけの事

喉や肺が悪いとか気にならないのか?

No.4 17/09/13 00:44
匿名さん4 ( ♀ )


耳栓をする

No.5 17/09/15 14:29
匿名さん5 

そんなに咳払いしているならどこか悪いとか?お母さん大丈夫?って心配してみるといいかも

No.6 17/09/15 15:20
匿名さん6 

冷たい娘だね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧