注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

医療系の大学に通っているものです。現在3回生で、実習に行ってたのですが途中で行き…

回答6 + お礼5 HIT数 2341 あ+ あ-

匿名さん
17/09/28 21:09(更新日時)

医療系の大学に通っているものです。現在3回生で、実習に行ってたのですが途中で行きたくない、勉強したくない、勉強に対する意欲がわかないなど思ってしまい実習を中断することになりました。
特に実習先で何かを言われたわけでもなく、教えてくださった方も基礎的な事も分かっていなかった私に毎回説明して下さる優しい方でした。
しかし、こんな事も分からないなんて…勉強してない自分が悪い…自分には無理な職業なのでは…こんなやつに患者は見て欲しくないだろうなぁ…などとぐるぐる考えて行くうちに何もやりたくない、ずっと自分を責め続けるのもしんどいと思ってしまいました。
大学自体、一つでも単位を落としたら留年という制度で元々勉強ができる方ではなかったのですが、何とか友達に教えてもらったりしながら今まで頑張って上がってきました。その間も友達は理解出来てるのに何故私は理解出来ないのか…頑張ってるはずなのに…また数ヶ月後にはテストだからやらなきゃ…などの不安や悩みは尽きることなく、バイトして授業受けて課題やっていつの間にかテスト1ヶ月前という心に余裕がない日々を過ごしてました。
また授業中睡眠時間はしっかり取っているはずなのに居眠り(数分落ちては起き、数分後にまた落ちる)してしまうのもちゃんと授業聞きたいのに寝てしまう…寝ないようにしようと頑張るけど落ちるを繰り返すので頭痛がしたりというのもストレスでした。

もう何もしたくないし、悩むのもしんどい、つらいだけの日々を過ごしていくのもしんどい
きっと甘えなんでしょう?みんなつらいのは同じだよ?もう少し頑張ればいいんじゃない?せっかく今まで上がって来れたんだから出来るって!諦めるの早いって!あとちょっと頑張ろうよ!ここまで来て勿体ないよ!
わかってる、全部分かってるんですよ。10人いたら全員がそう思うでしょう
私だってそう思いますよ。
でも、乗り越えられるほどの気持ちが湧かない、頑張ろう!より疲れた、頑張りたくない

どうしたら、前向きになれますか?
どうしたら、やる気は起きますか?
これから、どうやったら自分を変えれますか?

今後の予定としては1年休学するつもりです。
特にやりたいこととか他に目指したいものはないので、1年後この医療系の大学を行き続けるのか中退してどうにかするのかしか方法はないようです。(大学の制度的にも転学などはないので)

厳しい意見でも何でもいいです。
アドバイスなどあれば宜しくお願い致します。

タグ

No.2538797 17/09/27 12:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/27 12:17
通行人1 

中退したらきっと後悔する。

目標を達成するとしたら
今の大学で頑張ったほうが一番良いように感じますね。

No.2 17/09/27 12:47
匿名さん2 

1年休学して何します?世界中旅行するのも面白いかもしれないですよ?ヒッチハイクとかして色々な世界を見て体験して。先のことを今考えても仕方ないし成るようになる。人生どうなるかわからないですし。

No.3 17/09/27 12:51
通行人3 

社会にでたらわかるんです。
あの時…ってね。
社会にでたらわかる、そう言うのは簡単。
みんなそうだから、後悔って言葉があるんだと思います。

みんながかけてくれる言葉を突っぱねる信念は素晴らしいです(笑)
いばらの道を敢えて進もうとする勇気も感心します。
また現実逃避も自分を傷付けないために必要なのでしょうね。

うちの小学生の子供は中学受験を控えています。
昨日の会話ですが、まぁよくある話。
何故人は高い山をみると登りたがるんだろうね、って。
それはキツイ思いとか、困難を乗り越えた後の爽快感やら達成感がたまらないんだろうね…
子供は、
自分もキツイけど、乗り越えた後の人生の景色がどんな風に変わるか見てみたい
と意欲をだしていました。

初心忘れてませんか?

No.4 17/09/27 13:15
匿名さん4 ( ♂ )

頑張っても、出来ない部分を責めてばかりでは、心が持たないと思いますよ。
今回は自分なりに精一杯頑張ったなあっと自分を褒めてあげる部分も必要ですよ。
それでも出来ない部分は、友達に聞いたりして、出来るようにもしていますよね。
だったらそれで良いと割り切る事も大切です。



No.5 17/09/27 14:22
匿名さん5 

医療、福祉系はもっともストレスの多い仕事なので実習で断念するようであればほかの仕事に就いたほうがいいです。
急にやめるよりは休学がおすすめです。
自分も実習で半分病気みたいになりました。それは実習担当が実習生に対してKYだのなんだのひどい対応をしてきたからというのもありますが。実習担当の職員が途中でうつになり休職したり本当に大変な現場だと思いました。

No.6 17/09/27 18:36
お礼

>> 1 中退したらきっと後悔する。 目標を達成するとしたら 今の大学で頑張ったほうが一番良いように感じますね。 後悔はするでしょうね…
休学するとしても、何とか今の大学は出たいと思っています。
アドバイスありがとうございます。

No.7 17/09/27 18:44
お礼

>> 2 1年休学して何します?世界中旅行するのも面白いかもしれないですよ?ヒッチハイクとかして色々な世界を見て体験して。先のことを今考えても仕方ない… 休学中は自分がアルバイトして稼いで貯めている範囲内で、色んな事を見たり体験したりして行きたいです。
他にも自分の考え方を前向きになるように改善していったり、自信が付くように何か資格を取ったり自分の良いところを探していこうと思います。
回答者さんが言う通り人生どうなるか分からないので、ゆっくり気ままに考えて行こうと思います。
アドバイスありがとうございます。

No.8 17/09/27 19:00
お礼

>> 3 社会にでたらわかるんです。 あの時…ってね。 社会にでたらわかる、そう言うのは簡単。 みんなそうだから、後悔って言葉があるんだと思いま… 困難を乗り越えた後の達成感、とてもわかります。ツライ分、何かを成し遂げたことは何よりも嬉しい。
いまも頑張れば、何かは変わるとは思っていますが、その先を見たいなどの意欲は持っていなかったですね…
辛いという気持ちの方が強かったです。今の辛い事から逃げたい。
逃げ続けるのは良くないので、いつかは立ち向かっていかないと行けないとは思います。
意欲とは、どうやったら湧くんでしょうか?
休学中に何かのきっかけで、変わる時が来ると思いたいです。

アドバイスありがとうございます。

No.9 17/09/27 19:19
お礼

>> 4 頑張っても、出来ない部分を責めてばかりでは、心が持たないと思いますよ。 今回は自分なりに精一杯頑張ったなあっと自分を褒めてあげる部分も必要… 実際、心が持ちませんでした。
こういう考え方を改めなければ、この先またいつか同じ事になると思うので、直していくべきの1つだと思います。
割り切る、そういう考え方もなかなか出来なかったので、それも改めていきたいです。

アドバイスありがとうございました。

No.10 17/09/27 19:27
お礼

>> 5 医療、福祉系はもっともストレスの多い仕事なので実習で断念するようであればほかの仕事に就いたほうがいいです。 急にやめるよりは休学がおすすめ… 回答者さんが言う通り今のストレスに耐えることが出来ないなら他の仕事につくというのも考えています。
得意な事とかやりたいことがまだないので、何とも言えませんが…
やはり医療系は大変な現場ですよね…
そこの覚悟もしないとまた実習へ行っても同じ結果になりそうです。甘い考えしかなかったんだと思います。
休学中にそこも含めて考えたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

No.11 17/09/28 21:09
匿名さん11 

実習で心身ともに駄目になり、留年した者です。
現在一年遅れで卒業し、まだ体の不調治らず、来年就職するつもりでいますが、しなくても良いとも思っております。
休学期間は、私が相談文から感じた質問者様の様に、できないことを責める、まじめであればあるほど自責と同級生からの遅れに焦る気持ちが出てきます。私も踏ん張りのきかない身体と、すぐ落ち込みもんもんと悩んで精神も病んだのでレール通りに出来ない弱い自分を責めました。
しかし、一旦休んで世界を離れてみると他の仕事のたのしさ、人間関係の広さをアルバイトを通じて経験しました。学外の友達や年上の相談相手が出来て人生の宝となっています。なので、大学でそこまで歳下で仲の良い子は出来ませんでしたが、なんとかやってこれたし、アルバイト中は死ぬほど幸せで楽しかったです。今まで悩んできた学内での狭い交友関係や勉強の辛さ、実習先で怒られたことなど吹っ飛ぶくらい。質問者様がどの様になるかは分かりませんが、医療という狭い世界から少し逃げ出す良い機会と思います。学費以上に得られるものがあったなぁと私自身は思います。下級生ともこういう機会でもなければ関わらなかっただろうし。とにかく人脈が広がる様にすると良いかもしれないです。何事も恐れずに、無理のない程度でチャレンジしてみて下さい。私は特待生でプレッシャー間半端なかったのですが、勉強のことは一切かんがえずに過ごしました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧