注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

自分の事では、ないのですが、最近の他人の家族連れの子供の躾が、どうも甘くマナーが…

回答9 + お礼2 HIT数 461 あ+ あ-

匿名さん
17/10/03 19:43(更新日時)

自分の事では、ないのですが、最近の他人の家族連れの子供の躾が、どうも甘くマナーが、出来てないと思うんだけ、その光景が、ス-パーやイオンモールで、小さい子供を連れてるの見ます。それで、小さい子は、やっぱはしゃいで、色々な売り場へ行きたがるそれを普通は、親が、行かせないように子供の手を繋ぎ行かせないようにするのだけど、でも子供は、やっぱお菓子売り場へ行きたく親の目を盗んで、行くのだけど、チョロチョロと小さいから動き回るからこっちもその近くを通る際にぶつかり掛けたりして、親は、何をしてるの!★それから自分競馬するので、現場の競馬場へ行くのですが、そこでも子連れの家族は、来てるのだけど、そこでも小さい子は、はしゃいで、旦那は、馬券買うのに新聞見て予想してるその横にやっぱ子供は、来るから自分等もその横で、予想してるので、ちょっとチョロチョロされて、マ-クシ-トを触ってたりと小さい子の行動が、回りに対して迷惑になるのに子供は、そんな事わからない。だから両親で、来てるのならどちらかが、目を離さないようにして貰いたい。それにそんな場所での小さい子供の入場制限もして貰いたいです。

No.2539776 17/09/29 03:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/29 06:48
通行人1 ( ♀ )

主さんは男性?

お子さんいる?


親は子を見ていますよ。
でも、新聞を見て予想しながら、人の迷惑にならないように…ではなく、子の安全を見守っています。


ショッピングセンターはともかく、競馬場でのことは、主さんの自己中発言です。


うちの近所の(つぶれかけの)競馬場は、子供の日にでっかい鯉のぼりを出して、お子さん連れ入場無料になるよ。

集客目的ですね。


手を繋いで親の意のままでいるお子さんはまずいません。


主さんも子どものころそうだったと思いますよ。


確かに邪魔くさいかもしれないけど、少し大目にみてあげてほしいです。


お菓子売り場は子どもの楽園です。


右見ても左を見ても魅力的なお菓子だらけ。


「どれにしようかな~」と一生懸命選ぶから、チョロチョロしちゃうんですよ。

No.2 17/09/29 08:19
お礼

どうも主の自分は、独身です。でも僕等の子供時代は、買い物に一緒に行くのに親と一緒に店を回る時は、うちの親は、先々行くので、だから絶対親から離れないようにはぐれないようにするのに必死に付いてた。でも今の家族連れは、何か子供を自由にし過ぎて結局目を離した時に良く子供の事件が、起きたり怖い。それに走り回る子は、特に目を離すと違う所へ興味津々に行って親とはぐれたりして競馬場でも良く有る迷子のアナウンスが、鳴ったり親は、仕方ないのか、でもやっぱ小さい子は、目を離させないから外出先でも心配だと思いますから、だから連れて行くのに制限したりした方が、自分の場合なら先ず小さい子との外出は、ちょっとまだデビューさせずにどちらかの祖父母に預けたりして様子見たりして考えます。

No.3 17/09/29 08:37
通行人3 ( ♀ )

競馬場に行くような親、ましてや競馬場に子供を連れていくような親に、ろくな躾が出来るハズもない(笑)(笑)

No.4 17/09/29 08:48
通行人4 

やっぱり
そうですよね

No.5 17/09/29 11:00
匿名さん5 

主さんの言ってること分かりますけど、諦めてますよ。所詮他人の子。

競馬場に子連れに関しては・・
主さんが指定席買えば解決します。高いけど、子連れはほとんど来ません。
子連れがうろちょろしてる場所って、ほぼ限られてますよ。此方が避ければ良い話です。

No.6 17/09/29 11:10
匿名さん6 

独身の時、同じこと思ってたなぁ。
スーパーとか広い場所ならまだしも
飲食店とか座れよって場所で走り回ったりしてる子とか、
「親なにしとんねん!」って見ても無関心とかね。
でも、自分に子できて
「あっ。これ無理だわ。」って痛感した。
スーパー、お菓子売り場で買い物終わるまで吟味しときな!
広場、思いっきり走って夜に早く寝な!
飲食店、注意はするけど自分の叱る声で他の人が気を悪くしないかな?
座らせる。また走る。低い声で静かに叱る。座る。
でも、子も学んで「外ならある程度へいき~」って
走るんだよな。汗 「もう連れて帰るぞ!」って言ったら
迷惑なくらい大声で泣くしな。
ちなみに競馬ならいいと思うよ?
自分、小さい時オヤジの膝の上で一緒にパチ打ってた。
今思うと昭和の時代って何でもありだったな。
世の中の静かに生きたい人、すみません。
我子もその一員だ。

No.7 17/09/29 13:30
お礼

今の親は、優しい過ぎるて感じが、そりゃあ何もしてなかったら、叱らなくても良いし、逆にその場の時は、人前も有るから云わずそっとしといて帰ったらちゃんと叱るとか、でも自分等の幼少期て本当に親を困らせたり怒らせたりしたら外出先では、置いて行くみたいな行動取られたり頭を軽く叩かれたりと本当にうちの親は、厳しかったし、うちは、母親が、早くに亡くなったから親父独りに親父方の祖母の二人で、育てて貰って親父は、シングルファザ-でも子供には、厳しくと躾をしてたと思います。うちの家の話ですが、でも最近は、親バカとか云う意味合いが、有るけど、単に優しい過ぎるて事で、最初良いけど、でも今の親なら自分等の頃を比べて自分の子供には、優しくするのだろうけど、またうちの話うちの親は、もうマックス云う事聞かなくなって来たら側に呼んで、手を出します。

No.8 17/10/01 11:43
通行人8 

フェミニストが一生懸命、子供のしつけがなってないと怒る人たちを非難して、母親を擁護してますからね
世も末です
昔はこんなことありませんでしたよ

No.9 17/10/03 14:59
匿名さん9 

主さんに超同意します!
本当、最近非常識な子連れが増えてますよね

人が多い中、走り回るわ興奮状態の猿みたいな大声出すわ、、
そういう子供の親って大抵躾もせず「だめよ〜」と甘〜く注意するだけか、最悪の場合親まで幼児と同レベの知能の持ち主で、一緒に騒いでるかって感じで迷惑以外の何者でもありません

思いやりやマナーが守れないなら公共の場を利用する資格なんてないと思います

子連れに冷たいという言葉をよく目にしますが、煩い猿を放牧して周囲を不快にさせてるんだから自業自得です

No.10 17/10/03 15:07
匿名さん10 

子供を躾けるなんて無理。ずっと見てるなんて無理。とか言ってる人は、そもそもスーパー等の施設に子供連れてこないで欲しい。今はネット通販もあるんだからさ。

てか、いくらでも対策はあるのに、子供が迷惑かけるって分かってて施設に連れていくのって、周りが不快に思ってても自分達さえ良ければいいと思ってるからでしょ。

No.11 17/10/03 19:43
匿名さん11 

最近の親ってビックリするレベルで常識ない

ペットさえ直歩き禁止のマンションの中庭で、禁止されてる自転車で子供を遊ばせてるわ、キーキー糞うるさい奇声発しながら遊ばせるわ

常人ならそもそも遊び場ではないし、そこで遊んだらマンションの住人に迷惑になる事ぐらい分かるのに、分からないおバカな親結構いますよ…

愚痴になって申し訳ないですが、主さんの意見に同意です
子供より先に親の躾をどうにかして欲しい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧