注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

ここは女性が多いから問答無用で嫁を支持する日ともいそうですが、公平な立場で相談に…

回答27 + お礼0 HIT数 1804 あ+ あ-

匿名さん
17/10/03 01:08(更新日時)

ここは女性が多いから問答無用で嫁を支持する日ともいそうですが、公平な立場で相談に乗って下さい。

嫁が、俺の親から貰った物が気に入らないみたいです。とにかく「俺の親」からの物ってだけで嫌みたいです。

けれど親の前ではそんな事微塵も感じさせず「ありがとうございます~」と受けとります。けれど実際は使わなかったり食べなかったりします。全部ではありませんが、3割から4割くらいは手をつけません。

それは俺の親に対してかなり失礼だし、非常識じゃないですか?いらない物は見た瞬間にわかるんだから、その時に断ればいくないですか?

でも嫁は「断る方が失礼。相手は受け取れば満足なんだから、こっちが後でどうしようがありがとうって言って貰えばそれでいい。何でわざわざ波風立てる必要があるの?」と言います。
実際、嫁は嫁の親からもそうやって「あげる」という物は全部貰い、後で捨てたりしています。なので「あなたの親だけにやってる訳じゃない。これが私のやり方なんだから文句言わないでほしい。納得いかないなら、あなたから断れば?その時に私の名前は出さないでね」とも言います。

でも実際捨てたりしてるのは嫁なんだから「嫁が捨てるからいらない」って言うのは正しくないですか??わざと波風立てるなと言うけど、嘘をつく方がよっぽど悪いじゃないですか。どうしても納得いかないんですけど。世の中の嫁はみんなこうなんですか?嫁が変ですか?

No.2540504 17/09/30 18:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/09/30 18:04
匿名さん1 

あなたがいらないというときに、わざわざ嫁がいらないといえば角が立つし俺がいらないと思っているという体なら良いと思います

No.2 17/09/30 18:14
通行人2 ( ♀ )

断りづらいんだよ。

No.3 17/09/30 18:21
先輩3 

どっちもおかしい

嫁はあなたの親からもらったものを捨てるにしろ、
頂いた家族であるあなたに悟らせないようにしなければならないし

夫であるあなたは、嫁の好みや貰いものが多すぎることを
何気なく親に伝えなくては

あなたは中間にいるのだから悪い悪くないではなく
うまくやらないと

No.4 17/09/30 18:22
匿名さん4 

欲しくもない物を、有難う御座います~って大喜びで受け取っておいて、
裏で、けっ、こんなもん要るかよって捨ててるのが、ムカつく気持ちはわかる。
なんか、人の汚いところを見ている感じ、好意まで捨てている気持ちになって、
笑顔の裏の顛末を見ている人間としては、あまり気分が良くないよね。
受け取れば満足なんだろ?じゃないよね、食べて美味しいって言って貰いたい、
便利なもの貰ったなって感じて貰いたくて物をあげているのに、
はいはい、受け取りました、あとは私の勝手でしょ?ってのは、私も嫌だよ。
やるならこっそり、夫にも知られないように、処分したところまで含めて隠す。
笑顔で受け取るのが大人なら、美味しく頂きましたと言うまでが大人だと思う。
夫相手だからいいと思っているのかもしれないけど、目の前で捨てるのは無い。
自分の親にも同じようにやっているなら、そういう人って諦めるしかないかも。
その点についてだけは、あなたの親だから捨ててるわけでもなさそうだし。
嫁が要らないって言ってたから要らない、勿体ないってあなたが言ってしまうと、
私を悪者にしたな!ってキレられるだけだと思う。
笑顔で受け取るいい人をやりたいから、捨てる前提で受け取っているのであって、
捨てていることがばれたら、折角の演技が台無しじゃん。
親には、嫁は毎回有難く受け取ってはいるけど、
食べきれなくて結局は捨てていることも多い、心苦しく感じているから、
勿体ないしもう要らないって言っておけばいいと思う。

No.5 17/09/30 18:25
匿名さん5 ( 110代 ♂ )

あなたの発言のなかの
【とにかく「俺の親」からの物ってだけで嫌みたいです。】

【実際、嫁は嫁の親からもそうやって「あげる」という物は全部貰い、後で捨てたりしています。】
が矛盾している。

あなたの親だけにやってるわけじゃないなら
それは単に嫁さんのやり方なのであって
あなたの親に対して悪意があるわけじゃあないことになる。
もっと冷静になった方がいいだろう。

No.6 17/09/30 18:25
専業主婦さん6 ( ♀ )

それも、処世術の一つです。
処世術には、これが正解というものはありません。

奥さんは、モノではなく、「あげたい」という主さんのご両親の「気持ち」を、有り難く受け取っているのです。
ご両親の気持ちを、尊重しているのです。

まあ、捨てるのは勿体ないので、出来るだけ食べたり使ったりはしてほしいとは思います。
それが、「モノ」に対する礼儀ですから。

食べ物なら、主さんが召し上がってはいかがでしょう。

No.7 17/09/30 19:04
通行人7 

私はなんでももらう。いいものしかくれないから。
でも旦那母がタオルで作ったお人形は息子9歳にはいらないからスルーしたなぁ(^-^;
あと近所のオバサンが作ったテイッシュケースも話流してスルーしましたが。「いらないですよー」なんてはっきりはいえないと思いますけど。
ちなみに姑ではなく、うちの祖母いらないもんたくさんくれましたが喜ぶから受け取って最終捨ててたりはしましたよ。。
ありがたいものはありがたい。いらないものはいらない。
ちなみに私の旦那はものすごく気持ちわかるとフォローしてくれるし助かります。
一度喜ぶとずーっと同じものくれるの昔の女性のあるあるだよねーって笑ってます。



No.8 17/09/30 19:09
お師匠さん8 

人それぞれ価値観や考え方は違いますから、「おかしい」とか「誰が悪い」とかは関係ないでしょう。

ただ貴方は自分の価値観とは違う奥さんの価値観を見てショックを受けただけです。

もちろん自分の価値観の押し付けは良くありません。

価値観があまりに違う夫婦は大概離婚となるので、自分とかなり価値観が合う人を選ぶはずなのですが…

No.9 17/09/30 20:03
匿名さん9 

あなたのお母様は、お嫁さんの好物など、把握できていますか?そこが一番大事なのでは?
そりゃあ、その場では、わたし嫌いなんで!とは言えませんからね。。いちよう、ありがとうございますって受け取りますよ。それが、普通の大人な対応ですよ。

あなたは、仲介役なんだからうまくやらないとね!それが夫の使命ですよ!





No.10 17/09/30 22:14
匿名さん10 

私は人がくれるものは、迷惑だとしても一応もらいます。
要らないとか言いづらいですからね。
でも有難くもらっておいて、後はどうしようかはその人の自由だから、捨てようがどうしようかは、あげたら任せればいいんじゃないですかね?
断ったら断ったで、気まずくなると思いますよ。
奥さんは、お母さんからもらったものを、3割4割ぐらい使わないとありますが、6割から7割使っているなら、充分に気を使っているではありませんか。
いい奥さんです。
そんなこと言っては、奥さんが可哀想ですよ。
ちょっと主さん器が狭いですね。
はっきり言って面倒くさいです。

No.11 17/09/30 22:58
匿名さん11 

相手を立てるという事は、頂いた物を全て使い切るという事ではありません。会社なんかでもそういうのよくありますよ。
お菓子作りの好きな人が毎日のように持ってくるの。皆んな糖質制限とかしてるし、ケーキなんて月1でいいし絶対食べたくない。でも、私はいらないという人は一人もいない。わ〜美味しそう!本当に上手ね〜持って帰ってゆっくり食べるね! それが大人の対応というものです。
周りの状況や立場を考えて最善の行動を取れないのは子どもです。
主さんのお母さんに本当の事を言ってショックを受けさせ、嫁さんには一生恨まれる。誰か得なことあります?
喜んで受け取る事でお母さんは満足、その先を知らせる必要はないですよ。
捨てることが勿体無くて嫌だというのであれば、近所におすそ分けしたりすれば済むことです。
奥さんの対応は常識をわきまえた大人の対応といえます。

No.12 17/10/01 11:42
匿名さん12 ( ♀ )

お付き合いしていくなかでの社交辞令ですから。
たとえば主さんが何かと可愛がってくださる上司に度々飲みに誘われて、それがあまり気乗りしないときでもせっかくいってくれるのだからと合わせるようなものです。
これだって女性から見れば嫌ならそんなもの断れば?と思いますよ。
でも付き合いだから、関係を悪くしたくないからと男性は多少無理してでも行くでしょう?
嫁姑の関係はお嫁さんにとっては義親子ではなく男性からみた上司と部下の関係のほうが似ています。

No.13 17/10/01 17:02
匿名さん13 

まあ、あなたの前であなたの親があげた物を捨ててるのは、あなたに対して気遣いがないよね。

不要品でもせっかくくれる物を、ありがとうと受け取るのは社会人として当然ですが、人にはわからないように、こっそりと処分すべき。

No.14 17/10/01 21:19
匿名さん14 

まー。嫌な理由があるんでしょうね。
でも、主さん。主さんが言うように、要らないと断ってしまったら、それはそれで問題ですよ。。姑さんから可愛くない嫁認定されませんか?わざわざ波風たてたくない。この気持ちは分かります。
私は頂き物は無駄にしないです。
これが私のやり方。ご近所だろうと姑だろうと頂き物は有り難く頂き、無駄にしない。見方によってはケチかもしれないです。
奥さんのやり方も角度を変えれば違う見方できます。

No.15 17/10/01 21:32
通行人15 

断るほうが失礼になってしまうと思う。

良好な関係を崩さないために、ものではなく、相手の気持を受け取っているのです。

まさに、気持だけです。
嫁に対してこうしてあげたい、喜んでくれるかな?とか考えてくれているであろうその気持が分かるから、
本当は要らなかったりする物でも、
相手の気持に対してありがとうって気持で受け取るんですよ。

逆に付き合いたくない、切ってもいい相手からは受け取らないです。
迷惑でしかないから。

No.16 17/10/01 22:38
通行人16 

というか主さんの目の前で主さんのご家族の物を捨てるという無神経さ

これがひっかかる

No.17 17/10/01 22:55
通行人17 ( ♂ )

需要と供給のミスマッチですね。
主さんにわかるように捨てる、それは主さんがいただく場合、まだ在庫があるから…と断ってね、実の親子でしょ?のサインかもね(消耗品の場合)。供給の制限ですね。
食品でもったいないなら主さんが何か作るとか、捨てないで○○に料理してとかリクエストするとか、捨てるのが嫌なら捨てないですむ方法を考えて提案しましょう。需要の創設です。
具体的に何をどれくらいいただくのかで違ってきますから、即解決とはいかないと思いますが、健闘を祈ります。

No.18 17/10/01 23:00
匿名さん18 

>とにかく「俺の親」からの物ってだけで嫌みたいです。

これは何か、トラウマがあるのではないですか?

No.19 17/10/01 23:22
匿名さん19 

私は何でも受け取りますね。いらなくても。
ありがとうございますー!って笑顔で受け取ります。心の中ではいらない。と思っても。
でも、奥さんも奥さんで失礼だと思います。せっかく貰ったものを主さんの前で捨てるのは配慮に欠けていますね。

物にもよりますが、食べ物だったら捨てる前に主さんが、俺が食べるからと食べてしまっては如何ですか?

No.20 17/10/02 00:05
通行人20 

これは倫理と道徳の問題だよね。

私は4さんに同意。
「相手の好意を受け取らないのは失礼」というのが奥さんの理屈。それは「相手の好意を無にしてはいけない」というもの。
なのにそれを捨ててるなら好意を無にしてるものだよね。それもくれた家族のいる前で捨ててる。食べない。無駄にしてる。
つまりその奥さんがしてる事は「相手の好意を無にはしてない様に見える自分を作ってる」だけよね。それは相手の好意よりも「自分の体裁」「いい嫁風に見える自分」を重んじてるだけ。
もちろん断りづらい事も中にはある。当然そういう事もある。
でそれを受け取る事が悪いかというととりあえず受け取る事は悪い事にはならない。
(その時)断りづらいから好意として受け取ったは何も問題はない。
奥さんが良くないのは「好意でくれたものを、その貰ったものをどうするか」の部分が決定的に酷いよね。人道にもとる事してる。そんな奥さんがいい事にはならないよ。

それは「くれた人の息子の前で平気で捨てたり平気で食べずに無駄にしてる」事だよね。
自分の家族が嫁の事を思って何かしたしてくれた…それを自分の目の前で不要なもの役に立たないものこんなもの要らないって姿を出す。そりゃ怒って当たり前だよ…
ましてやくれた相手は他人じゃない。自分の夫の母。
くれたモノにもお金や時間や労力がかかってるのでは?
くれるからって「ありがとう〜」って体裁良く貰って捨てるの?食べないの?
相手が食べてくれる貰ってくれるんだわと思って又相手はお金と労力と時間を費やして作ってくれたりする。その無駄をさせるのがいい事?義理であれ身内で家族にその無駄をさせ続ける事がいい事?

自分の体裁を守る為に相手の時間とお金と労力を無駄にしその人の息子の前で捨てる?それ良くないよね…どこが良い事?

一度は受け取っても二度目は受け取らない。無駄にさせない。苦手なモノは苦手、食べないモノは食べない、コレなら食べれるコレなら使うというモノを言ってあげるのが「好意でしてくれてるその好意を無駄にしない事」だよね…

そして息子(主)にはこれは苦手だから食べなくていいかなとか処分の方法に同意や了承してもらったり、苦手なモノ要らないものは自分が伝えるなり息子を通し義母側に理解して「無駄な労力やお金や時間」をさせない使わせない配慮(優しさ)は必要よね?

今の奥さんが悪くない訳ないよね。

No.21 17/10/02 08:46
匿名さん12 ( ♀ )

なにも旦那さんの目の前で棄てることはないだろうに、とは思うよ。
でも主さんの奥さんはこうもいってる「嫌ならあなたが断れば?」
棄てられるのが嫌なら主さんが断ればいいいじゃない。
ただその断るときの理由を主さんは「嫁が棄てるからいらない」と言えばいいといってる。
これは旦那としてどうよ?
くれるというものを断れないのは奥さんの気遣い。
うまい断りかたもあるけどゴリ押し姑なら断れないよね。
それを「どうせ棄てるから」といったら奥さんの気遣いも嫁姑関係もおじゃんになる。
なんで主さんはそれがわかんないの?

どうせ棄てるのに奥さんが断れなくて仕方なくもらってしまう構図がわかってんなら、「余計なものが増えるからいらない!!うちはいらない!!」の一点ばりで主さんが母親に強く言えばいいじゃない?
あなたがたは親子なんだから角なんか立たないじゃない?
なんでそれ言わないの?

親からもらったものを息子の目の前で棄てる嫁も配慮がないけど、嫁が棄てるからって矢面に立ち敢えて悪者になり嫁を守るでもなく、ストレートにいったら嫁がどう思われるかも考えられない主さんも奥さんに配慮がないんじゃないの?

No.22 17/10/02 12:14
匿名さん22 

うちの義母は、近所から貰った汚くて虫食い穴あるダサイお古やら、
老人柄の服など
着れたもんじゃない物を良かれとくれて、本当に嫌で迷惑です。

食べ物では、夏の寿司持ち帰らされるのもいつも嫌でした。

帰ってから、主人が居ない時に捨てますし、気付かれても理由言えば納得します。

要は何を貰ったかではないですかね。

私なら
普通に綺麗な新しい物なら有り難いですが。

No.23 17/10/02 20:03
匿名さん23 

女性は問答無用で嫁を支持するとかのたまう割にはスレ主が何の問答もしていない。

No.24 17/10/02 21:23
匿名さん24 

7さんの言う通り、どんなに嫌いな親でも、旦那の親なんだから、捨てるにしても、旦那には分からない様にやる配慮は必要だよ。

反対に旦那が妻の親から受け取った物を目の前で捨てたら、そりゃ、喧嘩にもなるよね。

私なんて、手土産を義理両親に渡したら、帰る時に、義理母がこれを持っていきなさいと渡されて見てびっくり!手土産に渡した物なんだよ。考えられない嫌なクソババァでしょう(笑)他にも沢山ある。

そのババァがジジィが死んでから、私達と暮らしたいと調子の良いことを言ってきたから、私は断固拒否!旦那にも、ババァと暮らす事を強要するなら、離婚してやるからあんたがババァの面倒見ろ!と
言った…。あー!話したらスッキリしたー!





No.25 17/10/03 00:21
匿名さん25 ( ♀ )


じゃ、あなたが親にこっそりと 物はもういいから! って言っておけば。
そうしたら この問題は片がつく!

私が、姑が夫に持たせる物を嫌ってしまう理由は、線香の匂いがついた生の餅や、腐りかけの果物、姑たちが要らないものを汚い紙袋に入れて渡してくるから!
夫には 何度も持って帰ってくるな、と言っているのに断りきれず、夫自身が捨てているという‥。

捨てるのをみるのも嫌だわ。

No.26 17/10/03 00:53
匿名さん11 

丸2日以上も経って、みなさん回答してるのに何のお礼もない。
嫁が非常識とか、よく言えるね

No.27 17/10/03 01:08
通行人27 ( 20代 ♀ )

貴方が子供なだけです。
大人として、本音と建て前を覚えましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧