注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

人の発する音に敏感なのですが、 単なる神経質でしょうか? ↓以下、私…

回答6 + お礼1 HIT数 577 あ+ あ-

匿名( ♀ KraKCd )
17/10/07 03:51(更新日時)

人の発する音に敏感なのですが、
単なる神経質でしょうか?


↓以下、私が一度気になってしまうと
狂いそうになるぐらい集中できない音です。

・試験会場、電車、図書館など、静かな場所で鼻をすする音
・ペンを無駄にカチカチする音
・イヤホンの音漏れ
・咀嚼音
・何かを数えたり、覚えたりする時に小さい声でボソボソ言う声



そして、
↓以下、私の異常な行動です。

・図書館で鼻をすする人に耐えられなくなり、思い切り睨みつけてわざとらしく耳栓をする。溜息をつく。

・咳払いをする癖がある人と試験の席が隣になってしまい、あまりにも集中できず泣いてしまった。

・家で弟が独り言を言いながらゲームをしているのに腹が立ち、聞きたくないので部屋にこもった。

・電車でパンを食べている学生が目の前にいて、食べるのを辞めるまで睨んだ。


こんな感じです。
「気にしなきゃいいじゃん」と呆れられても、一度気になってしまうと、もう腹が立って仕方ないのです…。
以前、「発達障害者は、周りの音に敏感であるため集中力がない」というのを見たことがあります。
実際、覚えが悪かったりミスをしてしまったりする機会は多いかもしれません。

病院に行った方がいいでしょうか。

No.2540894 17/10/01 14:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/01 14:58
匿名さん1 

自覚があるのは良いことだと思います。
病院行った方がいいと思います。

No.2 17/10/01 15:00
匿名さん2 

初期のうつ病でもそのようなことが起こりますよ

No.3 17/10/01 15:01
匿名さん3 

主さんに同意するものもありますが睨むことはトラブルの元になるし、
生活に影響してしまう程なら単なる音に敏感なだけじゃないのかも・・

苦しいとか悩みに繋がっているのなら
病院に行かれたほうが良いかもしれません。

No.4 17/10/01 17:55
専業主婦さん4 


多分違う。

主さん、小さいときからじゃないでしょう?
試験の話が何度も出てくるけど、試験に集中できなくて、過敏になっているんじゃないですか?

発達障害での音声過敏なら、睨み付ける余裕はない。
耳を塞いでその場から逃げ出す。

精神科で相談するのは賛成。

No.5 17/10/01 20:14
通行人5 ( 30代 ♀ )

ウチの娘(小4)も音に
バイク音とかの音に敏感だったりしますが耳塞ぐのでせいいっぱいだから睨む余裕はありませんよ。


ここに書いたのを紙に書いて病院に行ってはどうですか?



No.6 17/10/01 22:23
お礼

皆さま有難うございます。

つい、チラチラと睨んだり舌打ちをしたりしてしまい…
「なんて幼稚な性格なんだろう」と反省するのですが、
その場ではもうイライラして心が落ち着かず、周りにアピールするように怒りを表現してしまうのです。

発達障害の知識はあまり無いのですが、可能性は低いですかね…
これぐらいのことで病院に行くのに抵抗
があったのですが、やはり検討してみようと思います。

No.7 17/10/07 03:51
経験者さん7 

すごくわかります。
鼻をすする音、掃除機の音、近所に引っ越してきた家が無神経にドアを閉める音に、ものすごくムッとして何か発散せずにいられないというか。。
そういう気質なんだと認め、そういう自分のことを気にしないことにしています。

騒音アレルギー、と勝手に名付け、仲良くとまではいかないけど、わざわざ病院に行ったりして変な薬をもらいたくないから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧