ADHDの中学生の息子の事で悩んでいます。今日怒鳴り散らして手を上げてしまいまし…
ADHDの中学生の息子の事で悩んでいます。今日怒鳴り散らして手を上げてしまいました。息子は典型的なADHDの症状があります。診断されてから2年経ちます。片付けも出来ないし、身の回りの事が何も出来ません。学校にも行ってません。地元のサッカーチームに所属していてそれは楽しみに行ってます。
あとは、友達と遊んでばかりです。
塾は一度辞めましたが今年は受験生なのでまた通い出しています。ですが、休みがちです。1週間ある中で遊びに行ってるか、サッカーに行ってるか、家に居る時はゲームばかり。
いつもダラダラしてるようにしか見えません。周りの同級生の子たちを見ていると、部活に励んでいる子や身だしなみ1つ取ってもきちんとしている子、歩き方すらシャキシャキして見えます。今日も仕事から帰ったらまた家も散らかしたまま遊びに出かけてて帰ってきたと思ったらソファに寝転んでゲームばかりしている姿を見て、つい、「受験生だし周りの子はいろいろ努力してる!何か1つでも努力しろ!」と怒鳴って手を上げてしまいました。周りと比べるとゆう1番してはいけない事をしてそれを息子に言ってしまいました。息子は目に涙を溜めながら「オレの何がわかるんだ!比べるな!みんなが出来てもオレは出来ないんだよ!」と。私も頭に血が上っていたので「わかってるなら少しは努力しなさいよ!」とまた怒鳴ってしまいました。
うちの家は旦那が身体を壊して以降働いていないので私が働きに出ていて、ストレスや疲れのせいにしてはいけませんが、私自身もういろんな事に疲れてるのは自覚しています。
子供との関係は普段はとても良く、2人で出掛けたり旅行に行ったりもしますし、子供との会話も沢山あり仲はいいです。
息子の将来を考えた時に何か1つでも努力して諦めずやり遂げ自信をつけさせてあげたいし、努力する事の大切さを学んで欲しいです。
私ははっきり言ってしまえば片付けや勉強は出来なくてもいいと思っています。ただ目的を持って毎日1つでもいいからコツコツ続けて行くとゆう事を身に付けてほしいのです。
この思いは彼にとっては重荷なんでしょうか
最近いろいろ考えて悩んでいます。
今日息子の心を折るような事を言ってしまった事に今罪悪感でいっぱいです。
そして私ももう心が折れそうです。
因みにこの言い合いを止めに入った旦那を言い合ってる最中だったので無視して続けてた事に旦那が腹を立て私に、「止めに入って理由を聞いてるのに無視するな!」と怒鳴ってきました。
旦那とも働かなくなったのが原因で夫婦関係は破綻しています。離婚は何れする予定で、お互い同意しています。
現在は家庭内別居中。
なので相談する相手もいなくて、この場をお借りして相談させて頂きました。
同じようなお悩み抱えてる方いらっしゃいますか?
このままだと私ももう参ってしまいそうなので、何かアドバイスなど頂ければと思います
長文読んで頂きありがとうございました
新しい回答の受付は終了しました
大変ですね。
お仕事されて
家の事しっかりされて
お子さんの事も見ておられる。
ただただ尊敬です。
あなたが真剣に取り組まれているから結果を求められるのも十分に理解できます。
子育てって思い通りに行かないじゃないですか。
身の回りの事をできないのも少し時間かけて焦らずにやってみましょう。
母であるあなたの体と心が心配です。
少し工夫してみるのも良いかもですね。
怒鳴りちらしたり手をあげたりしても治らないんですから。
一番嫌な思いしてるのは息子さんかもしれない。
母であるあなたも嫌な思いするなんて悲しいじゃないですか。
時間をかけてゆっくりと向き合っていきましょう。
主さん、お疲れさまです。
お母さんだって人間だもの。パンクしちゃう時もあると思います。
息子さん、サッカーは好きで頑張ってるんですよね。
素敵です。
家にも発達障害の息子がいます。
ADHDもあるので、やはり注意散漫です。
ADHDの方は、本人に気をつけさせるというより、気をつけやすい環境や工夫の方が大切なのかな?と思います。後は、動機付けみたいな…
例えば、身だしなみで言えば、本人にが身だしなみを整える必要を感じてなければ、中々難しいですよね。
そこに、何か必要を感じる事があれば出来る事もあると思います。
それに加えて、全身鏡を本人の導線に置き「出かける時には…」みたいな注意書きみたいな物を貼っておくとか。
一筋縄では、いかないと思いますが、一度に全てではなく1つずつ優先順位を決めて、親子で頑張るのが良いと思います。
その中で大切なのは、苦手な事より得意な事や好きな事に注目して、モチベーションをあげる事が良いと療育の先生に聞きました。
私も、よく苛々して失敗しちゃいます。自分で、悪かったなって自覚している時は、息子に「今のは、お母さんが悪かった。ごめんね。」って謝る様にしています。
そして、なんで私が怒ったのか、どうして欲しかったのかも話す様にしています。
不登校のひとを対象とした塾や家庭教師サービスなどもありますよ。
家庭教師だったら、ある程度、フレキシブルにやってくれるんじゃないでしょうかね?
ADHDでも、高校にいったり大学にいったりしているひとはいっぱいいます。
がんば!
お母さん毎日お疲れ様です!
私は小学生の息子がいます。なので主さんの方がずっと先輩ですがコメントさせて下さいね
うちの息子も育てにくくて日々試行錯誤です。。
私がカウンセリングを受けていてカウンセラーからは息子は『自分がやらないと困らないことはなかなか身に付かないでしょう』と言われました。
でも私も気分よく過ごしたいので気長に声かけしています。
『脱いだ服は洗濯かごに入れてね』ではダメだったので『洗濯かごの横で脱いでね』とか。
今は声かけや誘導が必要なこともいづれ身に付いてくれたら嬉しいなと思っています。
ゲームは時間決めていないのですか?
中学生になると時間なんて守らないか~
長々とすみませんでした。
体ゆっくり休めて下さいね。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧