注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

母が透析を行っています。3年目になるのですが、母の母(私から見て祖母)から移植を…

回答20 + お礼0 HIT数 1530 あ+ あ-

学生さん
17/10/05 15:38(更新日時)

母が透析を行っています。3年目になるのですが、母の母(私から見て祖母)から移植を検討していました。しかし、検査の段階で不適合だと分かり、断念しました。その3ヶ月後父が検査をしたところ、適合するという事で、移植が決定したそうです。 母は、透析を行っている病院で嬉しそうに話し、周りも「そんなに尽くしてくれるいい旦那だ」と言っているのですが、ある人から「お母さんが駄目だったから今度は旦那から貰うって図々しいな」と言われ、母はショックを受けています。

私の本音は、移植をしてまで生きたいのか。です。 出来るだけ長生きして欲し、まだ母としたい事はいっぱいあるけど、そこまでするのか?と思ってしまいます。「図々しい」と言う訳では無いけど、少し納得してしまいました。
両親を傷つけることなく伝えるのはやはり難しいのでしょうか。伝える事なく終わった方がいいのでしょうか。

No.2542252 17/10/04 07:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/10/04 08:00
お姉さん1 

厚かましいと私も思います
その移植でお父さんに次、万が一何かあったらどうするんだろう
透析だけで今は充分長生きするのに
私は医療関係者です

No.2 17/10/04 08:04
匿名さん2 

ある人って誰なんですか?
親戚筋?
臓器を提供する側と受ける側で納得出来てるなら他の人が口を出す問題ではないです
人の気持ちもわからず「図々しい」と軽はずみな発言した人を主は抗議しないと
黙ってたらまたお母さんを傷つける事を言う場合あるよ

No.3 17/10/04 08:23
匿名さん3 

厚かましいと言う権利は誰にもない。

お母さんとお父さんが納得してればいいんじゃない?

No.4 17/10/04 08:24
匿名さん4 

え?

自分の母親に、移植をしてまで生きたいか?って考え方、ビックリです

No.5 17/10/04 09:03
匿名さん5 

あなたや周りがどうかじゃなく両親がその選択をしたことにいちいち言ってくる他人や子どもが気持ち悪い。
自分がそうなったら断ればいいじゃないですか?

No.6 17/10/04 09:10
匿名さん6 

私も医療従事者ですが、透析だけで長生き…って「健康に長生き」とは程遠いですよ。
個人差もすごく大きいです。

動脈硬化も進みやすく、動脈硬化性疾患は多々あります。
脳梗塞、心筋梗塞、大動脈解離…。治療しても治療しても繰り返してしまったり。
抗凝固剤も使うので、脳出血のリスクも上がります。
後遺症が残りつつも透析で寿命だけは引き延ばされてるって人も、少なくありません。
また、お祖母さんからの移植も検討されたってことは、お母さんはまだお若いのでは?
若ければ若いほど、動脈硬化も進みやすくなります。

私は主人が透析生活になるくらいなら、適合するなら喜んでドナーになります。
厚かましい?
本人同士が良いって言ってるのに、第三者にとやかく言われる筋合い無いわっ!って思います。

主さんは、透析の良い面しかご存知ないのでは?
よく調べてみてください。
透析生活って、そんなに甘くないですよ。

No.7 17/10/04 09:14
専業主婦さん7 ( ♀ )

もし自分の息子に移植が必要なら、私は喜んで自分の腎臓をあげたいと思います。
もし主人に移植が必要なら、私は喜んで自分の腎臓を差し出します。
それは、親として妻として、自然な気持ちの動きです。

これは、お父さんとお母さんとの問題です。
美談にする必要はありませんが、非難するのも間違いだと思います。

No.8 17/10/04 10:21
お姉さん1 

6さんみたいに、ダァーッと負の話を強い口調で言われると責められると、はい、わかりました、ではドナーになります、私の内蔵を差し上げますと言わざるを得ない
なんだか健康体でいるのが悪いみたい

No.9 17/10/04 11:33
匿名さん9 

私は祖母を腎不全で亡くしました。
年齢によりますが、高齢者なら透析や移植は、『そこまでしなくても・・・』だと思います。
祖母が亡くなって3年過ぎてますが、今でも母と透析させなくてもよかったんじゃないか。透析拒否して自宅で最期を迎えさせればよかったんじゃないか。と話が出ます。
それ程、高齢者の透析は家族として見ていられなかった。
血管と血圧の関係から1時間程しか透析に耐えられなかったからね。

でもさ、主さんのお母様はまだ若いよね。
主さんは週に10何時間も拘束されて、疲れ果てる事を耐えられる?食事制限だってあるし。そんな生活を何年も耐えられる?

多分『私なら生きる為だから大丈夫』とかレスしそうだけど、主さんの想像以上に大変なんですよ。

だから、透析のデメリットと移植のデメリットを考えて移植をするという結論に達したなら、2人の意志を尊重してあげよう。

そして、移植を希望するほど透析はきつかったんだと思いやりませんか?
人を思いやれないと、人から思いやって貰えませんよ。

透析だけで生きられる。確かにそうでしょう。
でも、透析によって拘束されて疲れる。透析の為に生活して透析の為に生きている人もいるんです。

生きる為・生活する為の透析ではなく、透析の為になってしまっている人も世の中には沢山います。

主さんのお母様は、透析の為に生きていて、生活してる。透析が主役になってしまってるのかもね。
もしそうなら、その人らしい生活の為に透析はデメリットしかないんだろうね。

生きる為・生活する為の透析の人なら、透析がメリットなんだと思います。


No.10 17/10/04 11:46
匿名さん9 

主さん、一度お母様に聞いてみたら?
>>透析ってそんなに辛いものなの?移植したいくらい辛いの?したことないからわからないんだよね。もしかして透析の為に生きているようになっちゃったの?
って
お母様の何故移植を望んだ気持ちが聞けるかもよ。

No.11 17/10/04 12:15
匿名さん6 

1さん
私は必要な知識は持った上で、個人が自由に選択すれば良いと思います。
ドナーにならない人を責めるつもりも批判するつもりもありません。

ただ、何も知らずに透析だけで長生きできるって信じてるなら、気の毒だなと思って。

インフォームドコンセント(説明と同意)。
必要なことはメリットもデメリットも説明するのは、医療業界の常識です。

勿論移植にはデメリットもあって。
レシピエント側は拒絶反応や免疫抑制剤を飲み続けなきゃいけませんし、ドナー側も感染や片腎になるリスクもあります。
ご両親は、先程のレスに書いた透析におけるリスクと、移植を受けた場合のリスク、どちらもきちんと説明を聞いた上で納得して移植を選択されたはずです。

主さんはその席に同席されましたか?
必要な知識を持った上で話をするのは、とても大切なことです。
反対すること自体は、ご家族さんならよくあることです。
ただ、「厚かましい」なんて感情論じゃなく、同じ反対するにしても、こんなリスクもあるから心配だと伝えてみてはどうですか?

私の職場の透析患者さん、まだ40代で。
ご主人から腎移植を受けられて今は透析を離脱されましたが、「子供を遺しては死ねない」とよく仰っていましたよ。

余談ですが…
1さんは本当に医療従事者ですか?
不特定多数の方が閲覧する掲示板で、腎移植を「厚かましい」と言うなんて、ちょっと考えられないです。
どちらの選択をされても、それを支えるのが私達医療従事者の仕事だと私は思います。

No.12 17/10/04 13:46
匿名さん12 

主はよーく考えて見てね。
ずっと透析している妻を見るのも支え続けるのも主の父親も辛いから、移植を決意した訳です。
じゃあ。透析する母親を主は一生支えられるのね。それも出来ないくせに、勝手なことを言ってんじゃ無い。

No.13 17/10/04 14:30
通行人13 ( 40代 )

義父も透析していましたが、60歳で亡くなりました。
主さんが学生なら母はまだ若いでしょうから透析での長生きは難しいと思います。
透析を開始した年齢によって平均寿命も変わりますが、
40歳ぐらいでの透析なら生きられるのは60歳前後かもしれないですね・・・
もちろん個人差があるのでもっと早くに亡くなる人ももう少し長く生きる人もいますが。
お父さんは「妻に生きてほしい」って思ったから移植することにしたのでは?
義父が亡くなった時の義母の落ち込みようを考えると・・・仲の良い夫婦でしたしね。
主さんが大人になって愛する夫と子供を持った時に、
今よりも生や死ってものがリアルにわかるんじゃないかな・・・
私の友人らで母親を早く亡くした人はみんな言います。
「母に孫を見せたかった。子育てのこと教えてほしかった。大好き。会いたい。」って、
亡くなって何十年経った今も、皆そう言っています。

No.14 17/10/04 21:24
匿名さん14 

透析って、どれくらい時間を拘束されるか知ってますか?
どれぐらいお金が掛かるか知ってますか?
何年透析に掛かる人が増加し、その費用はどれけらい税金を圧迫しているか知ってますか?

主さんは、お母さんに死ねって言ってるの?

No.15 17/10/04 22:56
匿名さん15 

医療従事者です。
透析は心臓や血管にかかるダメージも大きいです。
身内でドナーになれる人が見つかったのは喜ばしいことだと思います。

No.16 17/10/04 23:14
匿名さん16 

素直に移植できそうでよかったねって、言えばいいのに。

まあ、あと10年か20年すれば、人工臓器が発達するから、透析それ自体がいらなくなるんじゃないかといわれているけど、そこまでまてないでしょ、お母さんは。

No.17 17/10/05 05:37
匿名さん17 

遠回しに母親に「死ね」と言ってるなんて酷い娘ですね。信じられません。
移植手術をするお父さんとお母さんを心配出来ないんですか?

No.18 17/10/05 11:22
匿名さん18 

私も1さんみたいな人に治療してもらいたくない。。

No.19 17/10/05 14:50
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

婆ちゃんも父ちゃんも母ちゃんが大好きなんだなあって話なのに、
クソみたいな感情しか湧いて来ないんだな。

No.20 17/10/05 15:38
匿名さん20 

私が提供する側なら、子や夫に喜んで差し出す。強引にでも説得する。
でももらう側なら、固く固く断ると思う。それで寿命が尽きても仕方ない。大事な人にリスクを負わせたくないから。矛盾するけど、ホンネです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧