注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

婚約って、どこからですか?いつ婚約を実感しましたか? プロポーズがあり、婚約指…

回答5 + お礼1 HIT数 2294 あ+ あ-

匿名さん
17/10/05 10:35(更新日時)

婚約って、どこからですか?いつ婚約を実感しましたか?
プロポーズがあり、婚約指輪も購入していて(来月納品)、お互いの両親にそれぞれ結婚したい人がいると紹介して挨拶していたら、婚約していると言えますか?
結納や両方の親を交えての食事会はまだです。
そもそもこの状況は、法律的には婚約したと見なされる状況なのでしょうか。

自分の今の状況がそれですが、婚約者がいるという実感がまだ沸きません。こんなものなのでしょうか。
結婚した皆さん、これから結婚する皆さん、いつ頃あぁ自分は婚約したんだなと実感したか、教えてください!

No.2542365 17/10/04 15:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/04 15:08
匿名さん1 

婚約の実感なんてありませんでしたよ。

結婚の実感すらボヤけていました。夫の名字で呼ばれるようになって「あ。結婚したんだ。」って感じるようになりました。

No.2 17/10/04 15:52
働く主婦さん2 

婚約とは口約束(プロポーズとそれの承諾)だけで成立します。そこに法律は存在しません。

法的証明が必要になるのは縁起悪くて申し訳ないですが破談になるときです。その場合口約束では婚約が証明できませんね。その場合は、婚約指輪の存在、結納、お互いの両親への挨拶、食事会など、物や第三者の証明が必要です。よって上記のことが法的に婚約したとみなされる条件となります。

私の場合は夫が指輪をくれたときにプチ実感、両家にそれぞれ報告したときに改めて実感(顔合わせはまだの時)しましたよ。

おめでとうございます!

No.3 17/10/04 16:11
専業主婦さん3 ( ♀ )

ちょっとググってみました。

結婚に関する法律はありますが、婚約に関する法律はないそうです。
ただし、個人間の契約に関する法律はあるので、婚約も個人間の契約の一つであり、基本的には当事者同士の合意があれば、口約束でも成立するものとされているそうです。

当事者同士が誠心誠意をもって将来夫婦になることを約束すれば、婚約は成立します。
結納や指輪の交換、婚約式等の儀式は、婚約成立の客観的事実になります。
これがないとダメなわけではありませんが、万が一婚約破棄になったときに婚約の証拠として重視されます。

私の場合、お付き合いして9ヶ月でプロポーズされて、さらに8ヶ月後に結納を納めました。
「婚約した!」と実感したのは、やはり結納を納めて婚約指輪を手にしたときでしたね。

No.4 17/10/04 16:22
匿名さん4 

私は入籍日をはっきり決めた時から。
本当に結婚するんだなと思いました。

No.5 17/10/04 16:28
お礼

皆さん、ありがとうございます。
婚約そのものには法律はないんですね。個人間の契約のひとつ、というのになるほどと思いました。

婚約を実感するタイミングは人それぞれですね。
名字の変更、結納、両親への挨拶、婚約指輪、入籍日の決定…
いろんなご意見が聞けて嬉しいです。

No.6 17/10/05 10:35
通行人6 

プロポーズがあって
婚約指輪も買っているなら婚約してますよね
違ったらもう詐欺レベル

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧