注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

里親・里子のことで悩んでいます。 私の親戚は里親をやっています。私はその家に同…

回答5 + お礼0 HIT数 390 あ+ あ-

匿名さん
17/10/17 09:40(更新日時)

里親・里子のことで悩んでいます。
私の親戚は里親をやっています。私はその家に同居しており、里親・里子と一緒に暮らしています。
最近、里親から「里子とあまり関わらないで」と言われました。これまでは、食事の準備を手伝ったり、勉強を見てあげたり、一緒に遊んであげていましたが、突然、そんなことを言われ、混乱しています。
そもそも、里親をやっている家に同居しているので、子供たちと関わらないのは、不可能だと感じています。
里親が何を考えているのかわからず、また、子供たちとどう接していけばよいのでしょうか?
また、このような悩みを相談できる場所があれば教えて下さい。

タグ

No.2548508 17/10/16 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/10/16 22:22
匿名さん1 

里子の母親を持つ者です
きっと、貴方を里子が親だと思ってしまう事を恐れてるのでは? または、里子が里親より貴方の方に懐く

里親の方と話してみては?

No.2 17/10/16 22:26
通行人2 

まずは少し距離を置いてみましょう。おそらく子どもが主さんにばかり懐いてしまうのを避けたいのでは。今のままでは主さんが親になってしまう。だけど、主さんは親じゃない。不愉快でしょうが譲ってあげてください。

No.3 17/10/16 22:54
匿名さん3 

その子供は、いつか巣立っていくんでしょ?
養子にしたわけじゃない、里親はまた事情が違う。
あなたが必要以上に関わってしまうと、
里子という難しい立場の子が、混乱するのでは?
あくまでも里親って、預かっているだけの立場だから、
悪戯に距離を縮めすぎるのもよくないのでは?
里子になるってことは、幸せな家庭の子じゃないし、
中途半端な愛情あげて、あなたは責任持たずに消えるんだし、
場合によっては裏切られたと、傷を負う子も出てくるよ。

No.4 17/10/16 22:57
通行人4 

その里親は、里子の将来のことを考えてそう言ったのでしょう。
あまり親しくなると別れるのが辛くなりますからね。

No.5 17/10/17 09:40
匿名さん5 

ちゃんと答えてくれるかはわからないけど、それでも一応は理由を聞いてみたいですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧