注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

主人、義家族について。 2015年の3月から主人の実家を建て直し 主人・義母…

回答22 + お礼17 HIT数 2408 あ+ あ-

匿名さん
17/10/20 16:14(更新日時)

主人、義家族について。
2015年の3月から主人の実家を建て直し
主人・義母・私で同居をしていました。
同居前、義母は「数年経ったら義姉1のところ(同県内)に行くから」と言っていました。(後にそんなつもりはなかったことがわかりました)

同居して2週間ほど経った頃、義母から求人誌を見せられ「除染作業どう?」とすすめられました。
当時私は引っ越しを機に仕事を辞めていました。
その時は「なんでそんなこと言うんだろう」ととても悲しい気持ちになりました。

同居を始めて半年程経った頃、私に婦人科系の病気があることがわかりました。
手術をして10日程入院することになりました。
その病気が原因で不妊になっていること、しかし手術をしても子宮に傷がついてしまうので不妊になる可能性が高い。今のままでも手術をしても妊娠は難しいと思う、と主治医から言われました。

何度か義母から「子供できた?」と聞かれていたこともあり
義母に手術をすること、手術をしても妊娠は難しいことを伝えました。
義母から返ってきた言葉は
「ポンポンポンと子供産んだら1人くらい義姉2(既婚・子なし)にあげようと思ってたのに」でした。
その言葉にかなりの衝撃を受けたと共に、とても傷つきました。
同じ女性であり、自身も母親である人の言葉とは信じられませんでした。

その他にも嫌だな、と感じる言動はありましたが、この2つの事に関しては深く傷付きました。

そんなことの積み重ねで同居を始めて2年弱で耐えられなくなりました。
義姉1の家に子供が産まれるので、義母が産後の手伝いに行くと言うのでこれを機に同居を解消したいと主人に相談しました。
それとほぼ同時期に私の妊娠がわかりました。とても嬉しかったと同時に、もう二度と妊娠できないかもしれないので、これ以上義母からストレスを受けて妊娠期間を過ごしたくないという思いもありました。

義姉1夫婦、義姉2夫婦、義母、私達夫婦でなぜ同居解消に至ったのか話し合いをすることになりました。
同居解消の話を義母から聞いていた義姉達は「母親を追い出すなんて!」「人の親バカにすんな!」といったスタンスでした。
話し合いの場で上記のようなことを言われて傷ついたことを伝えました。
義姉達と義母は「そんなことで傷付くの?」「冗談なのに」「悪気はなかったのよ?」と言う感じでした。
主人も表向きは私の気持ちをわかってくれていましたが、本心は義母達と同じだということが後にわかりました。

私には人に「除染作業に行け」だの「子供産んだら1人あげろ」だの言う人の気持ちがわかりません。
そんなことを冗談で言える人がいるのかと只々びっくりしました。
ごめんね、の一言もなく冗談として受けられなかった私が悪いかのような口ぶりに、今でも思い出して主人と口論になることがあります。
主人は「いつまでもぶり返すな」「〇〇家ではそれくらいの冗談普通だから」といった感じです。

長文・乱文になってしまい申し訳ありません。

義家族の言うように冗談として受け止められなかった私がおかしいのでしょうか?
悪気はなかったことなら水に流すのが当然なのでしょうか?


No.2549160 17/10/18 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 17/10/18 10:48
お礼

>> 1 私も過去に姑から酷い事言われて、小姑に「悪気は無い。母はさっぱりした人だからそういう事言うけど悪気は無い。あなたの気にし過ぎ」と同じような対… 1さんも同じ様な経験をされたようで、おっしゃっていることとてもよくわかります。
自分の事には敏感なのに他人気持ちには鈍感というか…もし自分が言われたら?という風に置き換えて考えられない人はどこにでもいるんですね。
ありがとうございました。

No.9 17/10/18 11:05
お礼

>> 2 私も1さんに同意。 あと、私が個人的に思うのは、姑や小姑は縁を切ればいい。 でも、旦那さんは違う。旦那さんとは一度腹を割って話し合いをす… 義母・義姉と縁を切りたい気持ちはあります。
ですが、現在住んでいる家が義実家を建て直した為(土地は義母名義、上物は主人名義)義母と別居した今も義姉達は実家として帰ってきます。
いつも直前に〇日に帰るから、と義母に連絡が行き、義母から主人に連絡が来るといった感じです。
主人は「義姉達が来るのが嫌ならその間、お前が家を出ればいい」という考えで、生後間もない娘がいる私としてはきついな、と思ってしまいます。

義母に感情的に汚い言葉で攻撃したことはありません。これからもしないように気を付けたいと思います。
ありがとうございました。

No.10 17/10/18 11:30
お礼

>> 3 無神経すぎます💦 あなたは悪くないですよ💦 同じ女性の言うことじゃない😒😒 義姉ってなんで嫌な人が多いんですかね😵 私の義姉も最… 無神経で自分勝手な人、本当に嫌ですよね。
3さんのご主人は3さんの気持ちをわかってくれて羨ましいです。

私も主人に何度も辛かった、嫌だったと伝えましたが、その場では私の気持ちをわかってくれたような素振りでも
後から「あれは本心じゃなかった」と全てを覆されます。
話し合いが長くなるのが面倒で気持ちをわかったふりをしているだけなんです。
結局は義家族の中で育ち、他人である私の気持ちより義家族と同意見のようです。
いつかわかってもらえるようにまた話し合いをしてみたいと思います。

現在は同居解消できていますが、2ヶ月程前に会った時にも出産、育児のことで嫌味を言われたのでもううんざりです。
私も義母、義姉うけつけません。
ありがとうございました。

No.12 17/10/18 12:07
お礼

>> 6 主さんが悪いわけでも、義理家族が悪いわけでもないです。 育った環境や地域が違うのだから、発想が違うのは普通です。 結婚というのは、それを… 同居するにあたって主人や義母に合わせてきたつもりでした。

生活費を入れてくれない義母の光熱費の無駄使いに文句を言った事もなかったですし、食事もバランスのいい物を作るよう心掛けていました。

義母や義姉が使って放置してある食器類も文句を言わず片付けてきました。(主人には文句を言ったことはありますが)

説明不足で申し訳ないのですが、家族会議は義姉1の旦那さんに言われて開いたという経緯があります。

主人と3人でいる時には義母は上記のような発言はしないので、私は嫌味だと捉えていました。

それを中和する努力ができない私は結婚に向かないのかもしれません。

ありがとうございました。

No.13 17/10/18 12:29
お礼

>> 7 じゃあ除染してこようかなーとか、逆に義姉に生んでもらって私が貰いますよーとか適当に流します。 正直冗談通じない人はめんどくさいなーと思… 咄嗟に言われて適当に流せる技量があればなーと思います。
いきなりのことで笑ってやり過ごすか無言になってしまうかしかできませんでした。

義母は冗談で言ったのにと言いますが、主人がいる前では言わず、私と2人の時に上記のような発言をしてきます。なのでこれは嫌味なんだろうな、と捉えていました。

主人を含め、義家族はそんな冗談も通じないの?つまらないわねといった感じですが
どんなに嫌味を言っても冗談だったのに〜で済まされてしまうのは違うんじゃないかと思ってしまいます。

家族会議でも義母・義姉対私のような状態で誰一人として義母に謝ったら?と促してくれる人はいませんでした。
その場でごめんねの一言でもあれば
今の私の気持ちもだいぶ違ったと思います。

ありがとうございました。

No.14 17/10/18 12:41
お礼

>> 11 3です 私は義父義姉を可哀想な人と思うようにしてます💦💦 うちは家族で年に数回帰っても 義姉はお茶も出してくれません💦 わざ… 3さんご夫婦にもお子様にもお茶すら出してくれないってひどいですね。

もう2年程、事あるごとに主人に話をしているのですが、なかなかわかってもらえません。
最近ではあからさまに面倒臭そうな雰囲気を出してきますし、いつまでも根にもつな、昔の話をぶり返すな、と言われます。
言った方や周りはすぐに忘れるかもしれませんが、
言われた方はなかなか忘れられないものなのに、
主人にはわかってもらえなさそうです。
今後、どうしていくのがいいのか、じっくり考えてみたいと思います。

話を聞いて、気持ちをわかってもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

No.21 17/10/18 14:46
お礼

>> 15 わざとじゃなければ何を言ってもいいの? 悪気がなければ誰かを傷つけても謝らないの? それが当たり前なの? って、旦那さんに聞いてみ… 悪気がなければ何をしてもいいの?
それで傷ついた人がいても悪気がなかったら謝らなくていいの?
と何度も聞いたことがあります。
主人の答えは「義母はああいう性格だから」「お前が気にしすぎ」です。
主人が言うには、義母の言ったことも悪いけど同居解消をお願いした私も同じように悪い、五分五分だそうです。
そもそも、同居は数年間の期間限定のはずでした。
それを一緒に住み始めてから「数年で出て行くっていうのは嘘だから」
と義母に言われ、数年なら我慢できる嫌味も
どちらかが死ぬまで一生続くと思うと耐えられませんでした。
主人はこの件に関しても、「確かに数年とは言っていたけど、本人がずっとここに居たいっていうならそうなるね」といった感じです。
始めからずっと一緒に住みましょうという話だったら同居は反対していました。

2さんの仰る通り、今更義母、義姉と仲良く交流したいとは思いません。
主人が味方でいてくれるだけでいいんです。
義家族の中で主人まで敵になってしまったら結婚している意味もないと思います。

気持ちをわかっていただけて嬉しかったです。本当にありがとうございました。

No.22 17/10/18 15:48
お礼

>> 16 いまは姑が老いて私のほうが強くなったので平和ですが、過去には私も主さんと同じ状況でした。 主さんの場合、ご主人の一貫性のない態度が最も… 私の質問文がわかりづらくて申し訳なかったのですが、現在義母とは別居しています。

今まで言われて嫌だったことを義母や義姉の前では伝えた時、
悪気はなかったのよ〜、冗談通じないのね!といった小バカにするような言葉に、
更に嫌な思いになると同時に
ごめんね、悪かったわねと言えない人がいることに驚きました。
義家族との話し合いで今まで嫌だったことを伝えれば少しはスッキリするかな?と思っていましたが、
謝罪もない上にバカにしたような態度をとられ、
更に傷つき、義母から言われた事が未だに自分の中で燻っています。

主人には何度も
言った側がどういうつもりで言おうが、
言われた側が嫌な気持ちになったのなら
それは謝るべきなんじゃないかと伝えています。
私は自分の意思は変えずに伝えています。
主人はその時々で私の言ったことに理解を示してくれる言動をする事もあれば、
理解したふりをしなければ私が納得しないと思いしていただけというような事を言う時もあります。
根本は義母と同意見(冗談通じない)だけど私に同意しないと
いつまでも話が平行線のまま終わらないからとりあえず同意しとけばいっか、という感じです。

主人に悪気はなくても相手に不快な思いをさせてしまったら謝らなければいけない事、それが常識だということを理解してもらいたいと思います。

ありがとうございました。

No.23 17/10/18 16:04
お礼

>> 17 私も今同居してます。 一度嫌な事があると受け付けないですよね。 私も義理家族は受け付けません。 お腹に赤ちゃん居るなら… 質問文がわかりづらくて申し訳なかったのですが、現在義母とは別居しています。赤ちゃんも無事、産まれました。

お腹に赤ちゃん居るなら
誰に何を言われても同居やめたほうがいいですよ。
お腹の赤ちゃんを大事にしてください。の言葉に、妊娠初期に同居解消を切り出してよかったと思えました。

今、自分の赤ちゃんを抱いて
「ポンポンポンと産んだら1人義姉にあげれば〜」と言った義母の言葉が
心底理解できないと改めて思いました。
本当にいい歳して善悪の区別もつかないのかと驚きます。

冗談だから〜と笑って済ませる人、本当におかしいですよね。

現在同居中とのことでストレスや苦労などあると思いますが
17さんを優先してくれるご主人と仲良く楽しく暮らしてください。

赤ちゃんのこと、気遣っていただけて嬉しかったです。

ありがとうございました。

No.24 17/10/18 16:17
お礼

>> 20 追記です。 さらに。ご主人が何らかの約束をしたら 「もしこれが守られなかったり、お義母さんが私を再び傷つけたらあなたにいうから。その時は… 今まで、嫌な事があっても主人に伝えて、
主人経由で義母に注意してもらったり、してもらわなかったりでした。

義母に直接自分の気持ちを伝えたのは同居解消前の義家族やその配偶者が集まった話し合いの時だけでした。

期間限定同居のはずだったので波風立たせないように、と思っていたのが間違いでした。

また嫌味を言われる事があれば(無いに越したことはないですが…)
義母、主人、私で集まって主人の出方を見てみようと思います。

頑張ってのお言葉、嬉しかったです。

ありがとうございました。

No.28 17/10/18 18:49
お礼

>> 25 どこの家庭にも義家族絡みに失礼な発言があるものですね。今 現在 妊娠されたようなんでおめでとうございます。 確かに ストレスになるから … 大卒ではないだけで障害者とはひどいお姑さんですね。

主人もマザコンなのかな?
そうは思いたくないですが義母を庇う発言や
強く出れないところを見るとそうなのかもしれません。

そうですよね。家族になったとはいえ、所詮は他人なんですよね。
主人と義母は血の繋がりがあり、お互いが大切な存在なのもわかります。
けれど、結婚って親より大切な人ができたからするものだと思ってました。
もちろん親も大事にしますが。
私はそういうつもりで結婚して、主人と子供が1番大切な存在です。
いつまでも親が1番、親の言う事が正しいと思っているのなら、結婚なんかしなければいいのにと思います。

私も義母の自称悪気のない発言、謝罪は諦めてます。

ありがとうございました。

No.29 17/10/18 18:50
お礼

>> 26 貴方は何歳? 夫は何歳? 主人34歳
私30歳です

No.31 17/10/18 19:49
お礼

>> 27 今はもう別居できてるってことですか? なら主さんとご主人、そしてお子さんのご家族だけの幸せを考えて過ごされれば良いと思います。 … そうです。今はもう別居しています。別居から出産まではストレスを感じることも少なく、楽しく過ごしていました。
GWやお盆に義母と義姉が泊まりに来ましたが極力顔を合わせないようにしていました。

産後退院し、自宅に戻った時に子供に会いに来て、
帝王切開だったことや育児についてまた嫌味を言われるまでは幸せな気持ちでした。
出産を労ってほしいわけではないのですが
おめでとうやお疲れさまよりも
「帝王切開楽でいいわね〜」と言う言葉が出てくることに、本当にうんざりしました。

主人からは未だに「同居解消したいなんて言う事が非常識」と言われます。
同居が無理になった理由より、そんな事を言う私は非常識だそうで…

まだスッキリしない気持ちはありますが、16さんの仰る通り、再出発に気持ちを向けたいと思います。

ありがとうございました。

No.32 17/10/18 20:09
お礼

>> 30 親離れ子離れできてないね。 マザコンは直らないよ。 私の元旦那はマザコンで親離れ子離れできてなくてストレス溜まり別居しました。でもマザコ… せっかく別居したのに毎日遊びに来られると別居した意味ないですよね。

親離れ子離れできていないんですかね…
義母に対して強く出れないところを見るとそうなのかもしれません。
「(私のせいで)家族の仲が悪くなる」と言われた事がありました。
私も子供も主人の家族だと思うんですがね。
そんなに義母、義姉と仲良くしたいなら結婚せず、ずっと一緒に暮らしてればよかったのでは?と思います。

子供の為、少しずつでも強くならないといけないですね。
負けないように頑張ります。

ありがとうございました。


No.37 17/10/20 15:36
お礼

>> 33 義家族は旦那さん入れて血の繋がった家族。主さんは他人。当たり前の事。これを主さんも家族と都合のいい時は言ってその実血の繋がっている者で結束し… お返事が遅くなってしまいすみません。
確かに33さんの仰るとおり、尽くすして、言う事聞いて当たり前と思われていると思います。
同居をしていた2年間、1度も「母をよろしくね」「ありがとね」の一言もありませんでした。
義母や義姉の奴隷になるつもりはないので、万が一再同居を持ちかけられても全て主人に丸投げしようと思います。
これからは自分で自分を守り、娘という大切な存在もできたので、娘も守れるよう図太くならなければと思いました。

ありがとうございました。

No.38 17/10/20 15:56
お礼

>> 35 ここまで読んで返レスを拝見して、主さんが今かかえてるのは理解してくれないご主人への不満と、トラウマになってしまった姑や小姑との今後が不安だか… お返事が遅くなってしまいすみません。

仰るとおり、何度話をしても理解してくれない主人に対しての不満
そしてまた顔を合わせたら何を言われるか…という義母、義姉へのトラウマや恐怖心があります。

今の生活を平和で楽しいものにすることに専念する。
そうですよね。新しく家族も増えて守るものができたので、
自分の為、何より娘の為に楽しく生活していけるよう努力しようと思います。

もしも再同居の話が出る事があれば主人に自分の気持ちをはっきり伝えた上で後の話し合いは関わらないようにしたいと思います。

16さんご自身の経験談を踏まえてお話していただいて、とても参考になりました。
お子さんが「おかしいよ」とご主人に意見してくれるなんて頼もしいですね!
私も産まれたばかりの娘ですが、
人の気持ちがわかる、何か間違ったことをしてしまった時には素直に謝れる、そんな子に育つよう、これから頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。

No.39 17/10/20 16:14
お礼

>> 36 主さんは間違ってません。 人が傷ついたら、それは言った方が冗談だと言っても、いじめなんです。 でも、残念ながら、多勢に無勢という言葉… 間違ってません、と言ってもらえて嬉しかったです。
まさに多勢に無勢で、10歳程年上の義姉や、義母、主人から冗談が通じないお前が悪い!と言われると「私が悪いのか…?」と一瞬思ってしまう事が何度かありました。

現状、別居できているので主人との関係を修復する努力をしていこうと思います。

孤立無援になってしまうのでは…と心配していただいてありがとうございます。

もう直らないであろう義家族の事は
人の気持ちがわからないかわいそうな人なんだな…程度に思っておこうと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧