注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

ちょっと愚痴です。工業科の高校に行く息子の所で、昨日遠足めいたものがありました。…

回答6 + お礼0 HIT数 286 あ+ あ-

匿名さん
17/10/19 16:45(更新日時)

ちょっと愚痴です。工業科の高校に行く息子の所で、昨日遠足めいたものがありました。テーマパークへ貸切バスで行きます。関西のUは、入場料が高いので、関西のNに変更ししたそうなんですが、遊園地乗り物の1日フリー券は個人持ちとの事です。これってどうなんでしょう。ケチな感じがしませんか?フリー券買わない人は、見てるだけ的な。

No.2549649 17/10/19 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/10/19 09:55
専業主婦さん1 ( ♀ )

ケチって…。

遠足の費用は、元々みんな個人持ちではないのですか?
バス代や入場料に相当する部分は、以前から積立てているのではないでしょうか。
それとも、学校からのご招待ですか?

バス代や入場料、食事代などはみんな同じだから積立てから支払う。
乗り物は、たくさん乗りたい子とそうでもない子の差があるから、その場で好みに合わせて個人持ち。
そういうことではないかと思います。
フリー券買うほど乗らない子も、いると思います。
そういう子は、乗りたいものだけチケットを買った方が安上がりでしょう。

No.2 17/10/19 10:01
匿名さん2 

テーマパークに行く目的が乗り物ではないということなのかな。

ただ個人持ちとなると乗り物に多く乗りたくても
家庭の事情でお金がもらえない人なんか寂しくなるよね。
だから差別化するより全員を対象にしたほうが良いのにと思った。

No.3 17/10/19 10:03
専業主婦さん3 

ケチとかではなく。
学校行事として行くなら、みんなが公平にその“行事”を楽しめるように、全員分のフリー入場券は予算に組み込むべきだと思う。
だけど、その「N」を知らないから何とも言えない。

経験上、大型公園の一部に有料の遊園地があるところがあって。
団体行事としてはその無料の大型公園をメインとして、遊園地は各自負担だった。
ただ、有料(別料金)といっても、その施設に行く8割の人が遊園地目的のようなところだったので、遊園地代自腹に戸惑った人は多かったみたい。

No.4 17/10/19 10:11
専業主婦さん3 

すみません。読み間違えてたかも。
入場券は、みんな公平にもらえてるのね。
だったらあとはオプションということで、仕方ないんじゃないですか?
主さんのお子さんはたまたま絶叫系とかも乗れるかもしれないけど、そういうアトラクション自体があまり好きじゃない人もいるだろうし。
そこはやりたい人だけが自己責任ということで。
例えば園内でアイスなどを買い食いしたりお土産買ったり……は、自分達の意思で自腹ですよね?
同じことかと。

No.5 17/10/19 10:15
匿名さん5 ( ♀ )

高校だし
そおいうものなんかね…

乗れない子たちは
何しにいくんだろーね…

暇でしょうね。

No.6 17/10/19 16:45
匿名さん6 

ありがとうございます。ケチって書いたのは、語弊ですいません。積立から取るとか毎月学級費が取られるので、そっからと思いませんか?子供が、当日要るんだというので持たせたら、なんと回収は後日らしく、フリー券を購入する人と希望をバス車内で聞いて一括購入と。行った所は、私も行ったことがない関西の長島○○です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧