注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

医療関係で働いてます。 命や健康に関わるようなものではないのですが、ある患者さ…

回答2 + お礼2 HIT数 278 あ+ あ-

匿名さん
17/10/20 13:44(更新日時)

医療関係で働いてます。
命や健康に関わるようなものではないのですが、ある患者さんへのある2点伝達がされておらず、全く伝え聞いていなかった私は患者さんから怒られました。

その患者さんは過去にも何度か失礼をしてしまった方で、今回も◯◯を届けると言われたのに届かない(1点目)とお怒りの電話があり、慌てて持っていきました。
その時、私が本当に用件はそれだけか、周りに聞いて回らなかったために2点目が起こり、より患者さんを怒らせる原因となってしまい、そこは私にも十二分に非がありました。

言い訳になりますが、その日の午前中も私は全く感知していない件で患者さんからお叱りを受け、その後私が深くは関わっていないこの患者さんからのお叱りが同日2回目だったこと、過去にも何度か伝達ミスがあり困った経験があったことから、ついつい荒い口調で愚痴をこぼしてしまいました。
これも言い訳ですが、誰かを攻撃するつもりの愚痴ではなく、単なる苛立ちでした。

ですが、伝えなかった当事者の1人から、なら届ける前に言えとキレられ、私は何も悪くないかのような言葉があり、上司からも言い方に問題がある、と言われました。

もちろん私に何も問題がなかったとは毛頭思いません。
ですが、結果として患者さんに迷惑をかけてしまっているのに、なんなんだろうその態度は?と思います。
私の間違った部分を責めるのはいいのですが、それで反省なしで終わりにしていいのか?とすごく疑問です。
いつもそうです。
穏便に穏便に、で解決しないまま同じ間違いが再び起こります。
私は質問内容からお察しのように、伝え方も教え方も下手で取りまとめ役にはなれないし、なんだかもやもやしてしまいます。

皆さんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

No.2550150 17/10/20 12:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/20 12:37
匿名さん1 

医療機関なのに、報連相が出来ていない事に驚きです。怖い。
強いて言えば、報連相をきちんと行わせない職場の上司と職場の雰囲気が悪い。

No.2 17/10/20 12:49
通行人2 

確かに、NO.1さんに賛成です。
医療現場って、命や健康に関係しないとはいえ人体に関わってるんだよね?
例えば、これが病院で投薬ミスで死亡したら事件だよ?
そのような動線の悪い環境を改善しない経営側や現場の上の人間にしっかり抗議してみんなで会議開いてどうしていくべきか話し合った方がいいと思いますよ。
連絡ノートとか無いの?しっかり状況把握を全職員ができるように徹底することを提案して欲しいな。今回もそれまでも主さんを含むあなたの職場の職員全員の意識の低さが悪いんだよ。

No.3 17/10/20 13:38
お礼

>> 1 医療機関なのに、報連相が出来ていない事に驚きです。怖い。 強いて言えば、報連相をきちんと行わせない職場の上司と職場の雰囲気が悪い。 コメントありがとうございます。
ただ、正直に言って、そういう医療機関はたくさん見てきました。
私は他所でかかるときは、いつも疑ってかかってますよ。
馴れ合いでなあなあで、まあいいんじゃない?で済んでいくのです。
新入社員としてそこで育っているような人はむしろそれが当たり前になります。
それを正そうとすると、口うるさい偽善者みたいな扱いを受けます。
人柄がいいと特に高齢者は許してしまいがちなのですが、何度かミスが続くような店は信用すべきではないと思います。
まあ高齢者の場合は認知症などでトラブルが起きることもあるので、他のところに変えても同様のトラブルがある場合は高齢者のほうに問題があるのでしょうが…。
加害者側なのに偉そうなコメントしてしまいすみません。
ただ、知っておいて欲しくて。

No.4 17/10/20 13:44
お礼

>> 2 確かに、NO.1さんに賛成です。 医療現場って、命や健康に関係しないとはいえ人体に関わってるんだよね? 例えば、これが病院で投薬ミスで死… ありがとうございます。
なぜそのような話にならないか、本当に謎です。
確かに私も悪かったのです。
患者さんは悪くないのですが、激しく怒られて、そんなこと聞いてないし!という理不尽感からイライラが増してしまいました。
私自身は誰かにそれをぶつけるつもりはなかったのですが、結果ぶつけられたと思った人がいたなら、それが事実なんだと思います。
ただ、私が言いたかったのは、なぜこんなふうになってしまうのか、なぜ患者さんにご迷惑かけてしまうのか、という部分だったんです。
それが職場内の喧嘩のような形に発展してしまうのは、やはり患者さんへの謝罪の気持ちがないからなんじゃないか、と思います。
私も悪いところはすごく反省しているのですが、患者さんへの気持ちが全く感じられないのはどうしても理解出来ないし、許せない気持ちもあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧