注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

孤立してしまいます。 どうすればいいのでしょうか。 長くなります、すみません…

回答6 + お礼3 HIT数 514 あ+ あ-

匿名さん
17/10/26 19:04(更新日時)

孤立してしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
長くなります、すみません。

病院で働いています。
精神的に不安定な患者様がいらして、その方の資料はその方用に手直ししたものをお渡ししていました。
しかし手直しを忘れたことを応対している最中に気づき、上司に直してくださいとお願いして応対を続けていました。
時間がかかっていたようなので応対を少し中断して様子を見に行くと、何を直すか、どう直すか、上司はわからない様子でした。
上司とはその患者様についてどう資料を直すか話し合っていたので分かっている、またパソコンなどの操作もできるものと思い込んでいたので、説明不足で言葉が足りなかったと反省しています。
また不安定な患者様に余計な心配をかけたくなくて慌てて患者様の元に戻ったため、上司を半ば放置する形にもなりました。
その件は直後に謝りました。

その現場にいつも資料をプリントしてくれる事務員さんがいたのですが、資料を直すなんて聞いていないと怒り出しました。
確かにわざわざプリントしてくれるのだから何も言わずにこちらで直すのは失礼だったかもしれません。
何故か他の人たちも事務員さんが間違えてプリントしているものも、報告なしにこちらで勝手に直すことが多く、私もそれに従ってしまいました。
また、その事務員さんの普段から1人で事務仕事をするのが大変、手直しするのに非常に手間がかかると言った言葉を聞いていたので、やれる範囲ならこちらでやっておこうとも思った上での行動でした。

どう直すかのやりとりの中で、上司もえ?という顔をしているし、事務員さんは聞いていないというし、直すっていう話じゃなかったでしたっけ?と確認をしてしまったのも、私としてはそれが曖昧なままだと患者様が混乱すると思い、この場で決めておきたくて言った言葉でしたが、こちらもパニックで優しい言葉遣いをするわけでもなく、それが火に油を注いだのかもしれません。

その後、上司は事務員さんと仲良くずっとおしゃべりをしていて、事務員さんは私の隣でファイルをすごい音を出して片付けているしで、私はどうしたらいいか分からず、雑談も出来ず、事務的な受け答えしか出来なくなりました。
そんなつもりじゃないのに、その事務員さんが怒ってきたことが何度もあります。
一度上司に私が悪かったのかと聞いたら、言い方が悪いと事務員さんにも聞こえるような声で言われました。

私はどうしたらいいのでしょうか。
私の何が悪かったのでしょうか。
教えてください。
困り果てています。

No.2552895 17/10/25 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/25 22:44
匿名さん1 

不安定な人を放置できなかったと話して謝りましたか?

No.2 17/10/25 23:09
お礼

>> 1 上司にはすぐ謝りました。
事務員さんは近づいたらいきなりバンバン物を荒々しく置いてきて、どうすればいいか分からなくなりました。
理由を説明しても悪く受け取られて更に怒らせたことが沢山あるので、どうすればいいか分からなくなりました。
理由は言わず、ただただ謝罪をすればよかったのでしょうか。

No.3 17/10/25 23:47
匿名さん3 ( ♀ )

状況がいまいちわからないですが…職場の状況は都度に改めていくで、郷に入っては郷に従えで職場に合わせる、また問題点は職場の方でしかわからないこととは思います。

お忙しい職場ミスが許されない医療の現場で周りも気持ちに余裕がないのが問題かと…。
お互いに感情をぶつけ合って陰湿になりますしねm(_ _)m

師長にご相談されたらどうでしょうか…。
早め早めにご相談して、話を聞いて貰うだけでもスッキリされて良いかもしれませんね。
気持ちにわだかまりがあると、患者さん達に笑顔で接することが出来ないでしょ?
少し背負い込み過ぎるのを止めても良いんじゃないでしょうか?
大変なお仕事ですしお身体気をつけて頑張って下さいね(^O^)

No.4 17/10/26 01:05
お礼

>> 3 優しいお言葉ありがとうございます。
そして説明がうまくいかなくて申し訳ありません。

確かに何度かよその病院やご家族とトラブルを起こしてしまった患者様で、最初は私もすごく不審者を見るような目つきで見られたんですが、最近ようやく笑顔が見られてきて、それでその信頼を損なわないようにと必死になったあまり、職場の人たちへの配慮がなくなってしまったのかもしれません。

相談は出来ないんです。
そのスレ内に書いた上司がトップなので。
おそらく仕事が忙しいために、今日も一目散に現場からはいなくなってしまって、とても話せる状態じゃありませんでした。
クビだと言われるかな、別の部署に飛ばされるかな、それならやめた方がいいのかな…と憂鬱です。

No.6 17/10/26 08:26
お礼

>> 5 ありがとうございます。
気に入らないというか、理解が出来ない人です。
単純に怒りのスイッチの場所が私と全然違うっていうだけのことだと思いますけど…。

理解力がなくてすみません。
喧嘩は買わず、味方が現れたら加勢するってことでしょうか。

No.7 17/10/26 09:36
匿名さん7 

気に入る人に加勢しなくてもい

嫌な人の他の人が声出したらその次に貴方が声を出す様にします
嫌な人の後には声を出さないそれだけの事です
それだけで嫌な人は静かになるのです。

No.8 17/10/26 14:05
匿名さん3 ( ♀ )

再です。
志しが強い方だから悩むんだろうと思いますよ(^O^)
主さんは悪くありませんから、ご自分を責めないで下さいね。
悩むことに意味がありますから、答えは焦らずにで…ご自分の考えを探るで良いかと思います。
辛いと思いますが、職場で求められているものと患者さんを想い優先する気持ちとの板挟みでしょう?

優しい方の方がつまずきやすいんです…医療現場では少々感情が薄いかな?って方の方が上手くこなしている気がします。
私も先輩に「横(職場)のつながりが大切だ患者さんは二の次」と言われたことがありますが、いまだに違和感がありますが、ただ患者さんにたいしてはご自分の力を過信し過ぎないこと!
無理はしない方が良いです。
まずはご自分のことを優先されて、ご自分の気持ちが崩れては元も子もないですし、お仕事をしっかりこなしてから患者さんにも上手く接していけるんじゃないかな…?と思いますよ。
ひとつひとつで良いと思いますから、気持ち新たに上司の方にお伺いしながら頑張って下さいね。
負けるが勝ちと言うこともありますから、負けてる方が利口ですよ。

頑張り過ぎて辛くならないように…優しいお気持ちは忘れずにいて下さいね。

No.9 17/10/26 19:04
匿名さん9 

お仕事、お疲れ様です😉

一生懸命なのは分かりますが、相手に伝える言葉使い&態度っていうのもあると思うのね😉

忙しい時程、余計にイライラ感情を出さずに…どうして欲しいのか、謙虚な態度で相手に伝わる様にお願いしないとね😃

仕事って、1人頑張っても回らないのね💨

それぞれの役割があって、チ➰ムワ➰クだと思いますよ😃

自分自身そう言う言い方してないと思ってても、受け取る側にしてみれば良く思われない発言だったりする事もあるんですよ💨

済んだ事は、これからの糧にして…謙虚さ&協調性を忘れずに、笑顔で患者さんと向き合える様にこれからも頑張ってね🎵

人間関係って難しいけど…色々気付く事が出来たきっかけだったと、ポジティブに思ってね😃

明日から、又まっさらな1日の始まりですよ🎵✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧