注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

義理母についてです。 結婚3年で待望の赤ちゃんを授かりました。 義理母に報告…

回答5 + お礼0 HIT数 464 あ+ あ-

匿名さん
17/10/30 11:56(更新日時)

義理母についてです。
結婚3年で待望の赤ちゃんを授かりました。
義理母に報告した際、ビックリした顔して、喜びはあまりありませんでした。
「そちらのお母さんに色々してもらって。私は一切関わりませんから。口出ししませんから。」と言っていました。
すでに義理姉の孫2人を溺愛している為、この反応は予想していましたが、息子の子供は出来てもそんなに嬉しくないのでしょうか。

妊娠初期ですが、妊娠報告のあと、母の用事のメールが来ますが、体調大丈夫か⁇等の言葉も一切なく母の近況報告のみです。

嫁の子供はそんなものでしょうか。

友人の義理母は友人が妊娠した際ににすごく優しくしてくれているという話を聞いていたので、少しさみしくなりました。

因みに私の実家は遠い他県。
義実家は主人の希望で徒歩10分弱です。
近いので色々と相談に乗ってもらいたいなどと思っていましたが、おめでとうよりも、拒否をされた気がして、孫に関して距離をおきたいのかなと思ってしまいました。
そんなものなのでしょうか⁇

No.2553869 17/10/28 00:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/10/28 00:59
通行人1 ( ♂ )

産まれて関わりあい、なつけば変わりますよ。
離れた孫よりも傍にいる孫に愛情は生まれます。

No.2 17/10/28 01:39
通行人2 ( 30代 ♀ )

娘の子どもと息子の子どもだとなかなか口出しはしづらい人も多いようです。
お嫁さんが育った環境の子育て方法があるので、それを邪魔するまいと私の義母もほぼノータッチです。

No.3 17/10/28 10:50
匿名さん3 ( ♀ )

なかにはいます。そういう姑。
私も息子しかいないので、お嫁さんは私よりお嫁さんのお母さんにしてもらうほうが余計な気を使わずいられるし私がしゃしゃり出るのはお嫁さんにとって負担にしかならないだろうなと覚悟してます。
でもだからって主さんの姑さんのような言い方はしません。
こちらもするべきなんだけど親御さんが了承してくださるならお願いしてみてはどうか?という姿勢であり、もちろんご実家の親御さんにはお手数をかけて申し訳ないという気持ちです。
主さんの姑さんの言い方だとまるで「私には娘の子がいるから。私の娘でないあなたは、あなたの親にしてもらえば?」ともとれてしまう。

それにいっそほんとにそのまま一切口をださないなら良いけど、たちの悪いことに自分たちの介護を頼みたいときだけは「うちの嫁でしょ?」と言えてしまうのもこういう姑です。

今回は寂しい思いをしてしまったけど、もうそういう姑だと割りきりましょう。
でも今回の気持ちは忘れないでいましょう。

いつか姑が老いて主さんに「嫁でしょ?」といってきたときには、「私は一切口もださないし関与しません。実の娘にやってもらって!」といいましょう。
ご主人にも後々のためにこの件はちゃんと知らせておきましょう。

No.4 17/10/30 11:50
匿名さん4 

そこまできっぱり拒絶するのも変わっていますね、でも干渉されるよりましって思うといいかも

No.5 17/10/30 11:56
専業主婦さん5 

ここの掲示板みたらわかるけど少しでも関われば姑ってクソミソ言われるし関わりたくないのもわかるよ。
実母に助けてもらってっていってるのは実母の方が安心できるのわかってるからじゃない?
あと多分姑の娘さんも姑の悪口とか言ってるの聞いてるんじゃない?
うちの伯母が姑の立場になったけど
「姑ってクソミソ言われるし絶対に実母に助けてもらった方が向こうの親も喜ぶし、旦那の母親なんて嫁にも孫にも嫌われるだけよ」って落ち込んでましたし(^-^;

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧