注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

神棚の奉り方教えて頂きたいです

回答2 + お礼1 HIT数 1161 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
06/12/30 18:54(更新日時)

御札は中央に伊勢大麻様・向かって右側に氏神様・左が崇敬神社の神様となっていますが。伊勢大麻様と氏神様の御札はどこでもらえば良いのでしょうか?あと、しめ縄は今までしてませんでしたが、つけるとしたら向かって右側にどの様に着けますか?釘を打ってしまって良いのでしょうか😥?それから、息子のお宮参り時に頂いた御札はずっと上げておいて良いのでしょうか?質問ばかりすみません。詳しい方みえましたら是非教えて頂きたいです🙇✨宜しくお願いします🙇🍓

No.255411 06/12/30 09:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/30 10:37
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

中央に天照皇大神宮の御神札、向かって右に氏神様の御神札、左に信仰している神社の御神札になります。
(中央が国、右が土地、心が左という順序で納めるので、お子様のお札も左側という事になります)

注連縄は、向かって右側に太い方が来るようにかけます。

釘についてですが、打っても問題ありません。
仏具屋さんによっては、太鼓釘などを置いてある所もありますので、それを利用するのも良いでしょう。

初宮参りのお札は、七五三などの節目に、神社に納めに行きましょう。

No.2 06/12/30 16:10
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

💐💐詳しくは上の方が述べられてますが、とにかく神宮大麻(伊勢の札)は中央にしますが、それは氏神の神社でも貰えます。ただし用意して無いとこも増えたね。氏神はあなたの住む街の近所にあるはずですよ。多分、夏祭りとかやってるはずですから。氏神の札もそこで買って下さい

No.3 06/12/30 18:54
お礼

有難うございました✨🐸✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧