聞かれなかったから、って、何も言ってくれない人をどう思いますか? ママ友歴…

回答6 + お礼2 HIT数 4697 あ+ あ-

専業主婦さん
17/10/30 16:19(更新日時)

聞かれなかったから、って、何も言ってくれない人をどう思いますか?

ママ友歴五年、親しくなったのはこの一年ほどのAさん、でも、本当に友達なのかどうか量りかねています。

まず、自分の話をしてくれません。
彼女が仕事をしていることを今月に入って知りました。

ずっと私と同じ専業主婦だと思っており、そんな雰囲気だったし、まだ子どもが小さいし、会話の流れや、幼稚園で知り合ったこともあって、、、。

約束なども全部提案した日にオッケーしてくれていたし、、、。


言ってよ~!と言うと、誰にも聞かれなかったから、とのこと。

そう、ほんとに誰にも言ってなかったみたいで、私にもたまたま会話の流れで言わざるをえなかったみたいな。

彼女いつもそうなんです。

自分のことなど誰が興味あるんだというスタンスというか、奥ゆかしいのか、秘密主義なのか。


根掘り葉掘り聞くのもなぁと思うようなことって、自分から話だしませんか?

こういう趣味があって、とか、こんな仕事をしてる、とか、具体的にではなくても、知っておいてほしいと思うことってあるじゃないですか。

私としては結構打ち解けたつもりでした。

でも、まだまだめちゃくちゃベールに包まれた人なんです。

まず、年齢不詳です。多分年上、よくおばちゃんネタをしているので、私が年下なのはわかってると思います。

若いから~なども言われます。

あと、私なんかと仲良くしてくれてありがとーね~とか、相談しても、気が利かないから、的はずれなことばっかり言っちゃってごめんね~とか、自分を下げまくります。

私は心を開いた人には自分からぶっちゃけるほうなのですが、ほわっと濁されているような、いまいち友達!って感じがありません。

遊びに来てね~!とかも行ってくれますが、(そんな暇じゃないよね~(笑))と自分で終わらされてしまうと、あ、社交辞令なのね、って思わざるをえません。

他にたくさんいるママ友たちとは下の名前で呼びあってわちゃわちゃして楽しいのですが、そのママとのほうが気が合うと思っている私の片想いです。

そのママは私のことを、子ども名前ちゃんママと呼んでいて、下の名前で呼びあおうよ!とメールで言ったのに、他の話題に流れてスルーされてしまって、だから私も同じ呼び方しかできません。

てか、下の名前教えてもらってません。

なにかといえば、私みたいな人に親切にしてもらって、とか、仕事してるって聞いたので、すごいね!というと、できなさそうでしょ?とか、言われて、はぐらかされます。

もっとしゃべってほしいと思ってるんですが、今さらどう言ったらいいのかわからないんです。

彼女のことをもっと知りたいと思った場合、皆さんならなんて伝えますか?
あんまり、気持ち悪くならないようにしたいです。

No.2554623 17/10/29 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/29 17:41
匿名さん1 

たまにそういう人いますよねー。こっちがなんでも言うタイプだと、何も言ってくれてなかったんだとさみしくなりますよね。

No.2 17/10/29 17:45
お礼

>> 1 そう!本当に淋しいんです。
もっと心を開いてほしいというか、仲良くしてくれてありがとう!って言ってくれるわりに、全然じゃない?みたいな。
どういったらわかってくれるんでしょうね。
あまりしつこくもしたくないけど、わかってほしいんです。

No.3 17/10/29 17:50
匿名さん3 ( ♀ )

私もその方と同じタイプです。
わざわざ自分の話(しかも面白くもなんともない)をするよりかは
人の話を聞きたいし、話すタイミングも難しかったり。。
壁を作りたいとかではなく、本当に単純に「聞かれなかったから言わない」だけです。
なので私と仲良くしてくれてる人たちはほとんどお喋りな人で
遠慮なく色々聞いてくれる人が多かったりします。
これじゃダメなんだろうな〜と思う反面、でも自分の話してもな〜とも思うんですよね。

No.4 17/10/29 18:06
お礼

>> 3 そうなんですね!

その人も、面白くないから、とか、私のことなんか言ってもとか言います!

ネガティブ?謙遜?な感じですかね。

私はそのネガティブな感じがあまり嫌いではないのですが、誤解してる人もいるんです。


聞いてもいいのか、図々しいかとか、こっちも気を使うんですよね。

私には話したくないの?とか思ってしまう。

彼女がすごい大変な時とかに全然涼しい顔して接されていて、あとから知らなくてごめん!みたいなこともありました。

でも、私の勝手な都合だから、知らなくて全然よかったんだよ~なんて言われると、頼ってよ!って思います。

ママ友に片想いなんて初めてです。

No.5 17/10/29 18:40
匿名さん5 

その方はその距離感でママ友とのお付き合いをしたいのではないでしょうか? 友人として親しくなる人は自然とそうなるものですから、今無理に距離を縮めるよりも流れに任せる方が良いと思います。

No.6 17/10/29 22:56
匿名さん3 ( ♀ )

再レス失礼します。
そうそう、主さんのように優しく気を遣ってくれたり、仲良くなろうと頑張ってくれる人からしたら、疲れさせてしまうんだろうな〜と思います。

だけど、その方がもし私と同じような感覚の人でしたら
きっと、主さんとはとても仲のいい間柄だと思ってるはずです。。笑

ネガティブな要素もあると思いますが
感覚や性格の問題でもあるかと。
自分のことを知ってもらうということをそんなに重要だとは思ってないといいますか。

私は友人に、あんたは聞かないと言わないからね!とよく質問責めしてもらってます。
嫌な気持ちになったことはありませんよ。気使わせてごめんね〜と思うことはありますが。

私は割と単純なので、本当に聞かれなかったから言わなかっただけで
聞かれたら言うんですよね。
嘘も誤魔化しもしませんし、絶対言いたくない!と思うことも少ないです。

今度、あなたのこと知りたいから質問してもいいかな?!と言ってみてはどうですか??

No.7 17/10/30 16:06
通行人7 

私もそのママ友さんと同じタイプです。
まさに、遊びに来てね~!(そんな暇じゃないよね~(笑))とかやってますが、それたぶんほんとに遊びに来てね、と思ってます。
私の場合、ただ、相手がそんな乗り気じゃなかったらスルーしやすいように…と妙に気を遣ってたり、自分が思ってるほど相手に親しい友達と思われてないかもしれないかも…と自信がなくて、こんな言動します。

あと、下の名前呼びですが、苦手なのかもしれません
私なんて学生時代からの20年以上の友達たちでさえ、名前恥ずかしくて呼べません。(友達からはあだ名で呼ばれているのに)

3さんと同じで、本当に単純に「聞かれなかったから言わない」はよくある事です。
別に隠しているわけでなく、自分の話をするタイミングがわからなくて、言わないままだったりします。

そのママ友さんの、私なんかと仲良くしてくれてありがとーね~は、本心で、あなたと仲良くできて嬉しいと思っていると思いますので、ぜひこれからも仲良くしてあげてください!!

No.8 17/10/30 16:19
お助け人8 

かまってちゃんだから、
こっちから聞いてやらんとな〜んにも喋んないつまんない人って事‼︎

あるアーチストのライブに友達数人で毎年行ってるんだけど、
参加してない友達が「実は私もファンなの」と三年経ってから言ってきたのよ‼︎
三年間、一緒に行きたかったけど「こんな自分が一緒に行きたいとか言ったら、迷惑かな、と思って言えなかった」と言ってきた‼︎
ずっと友達なのに⁇は⁇私達の事、信じてなかったんかい‼︎と、皆で叱ってやりましたね
今は一緒にライブに行ってるけど、内心はやはりシコリは残っていてウザイですね‼︎
傷ついたのはこっちです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧