注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

閲覧ありがとうございます。 私の環境について相談です。 現在私は旦那の両…

回答7 + お礼5 HIT数 1064 あ+ あ-

あべかわもち( 30 ♀ j1CRCd )
17/11/01 20:25(更新日時)

閲覧ありがとうございます。
私の環境について相談です。

現在私は旦那の両親と実家にて同居。
義母が癌を患い延命治療中のため、少しでも側にいたいということで元々住んでいた関東から九州へ引っ越しました。
同居とは聞かされていませんでした。
旦那は転職活動中ですが、3ヶ月経ちましたがまだ転職活動しています。内定を貰えても、転勤がある等の理由で辞退してきます。
とにかく義母のそばにいたいそうです。
そんな最中、私は待望の妊娠。現在4ヶ月。
義両親には初孫ということで大変喜んでくれています。
現在私は仕事をしておらず、現在仕事をバリバリしている義父には仕事を探すように促されましたが悪阻が酷く、旦那の意向により求職活動をやめました。
なので家事は8割以上私がしています。
食費光熱費等は義両親が出してくれています。
そのため黙って今の生活に耐えていますが、ストレスが拭えません。
体調が悪くても食事の用意、洗濯は欠かさずやってきました。
2週おきに3日抗がん剤治療に行く以外はずーっと義母が家にいます。
義母は悪阻の経験がないため、私が寝込んでいるのが理解できないようです。
旦那の前では心配してくれますが、いないときは訪問するヘルパーや看護師に愚痴っています。
食事も私が作る料理が気に入らないのか、必ず漬物を出してきてご飯を食べます。
言葉にはしませんが、味付けが気に入らないのだと思います。
義父や旦那の前ではやさしいことを言いますが、私の前では嫌味を笑顔で言います。
それくらい義母は元気です。

それらのことが積み重なって大きなストレスとなってきまい、突然涙が出たり、検診で泣いてしまったり情緒不安定です。
このままでは耐えられないので、出産は里帰りにしました。
義父母も旦那もいい顔はしませんでしたが、引き止めはしなかったです。
長々と書きましたが、私は別居したいです。
しかし旦那は仕事をしていませんし、この環境です。何度か腹が立って義母にきつい態度で接した際、旦那にキレられました。
最近自分には味方がいないと気づき、辛くてどうにかなりそうです。
私はどうすればいいでしょうか?

No.2555370 17/10/31 12:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/31 12:48
おばかさん1 

実家で出産準備に入っては?
これから赤ちゃんの物を揃えたり、する事は沢山あります。
義理の家族が邪魔ではないですか?
お腹大きくなったら家事はしていられません。
旦那の仕事が安定するまで離れて暮らします。

スミマセン、私ならそうします。強行します。
旦那さんがお義母さんが大切なのは仕方ないし、離れることで険悪になるかも知れないけど…
自分を大切にします。

No.2 17/10/31 12:55
青島 ( 50代 ♂ 08v3w )

ご無礼な言い方になりますが癌の延命治療なら義母との関わりは数ヶ月の辛抱だと思います
旦那が仕事しないでその後も同居し続け、旦那や旦那の身内の対応に変化がないなら、あなたの精神が壊れてしまう前に離婚も視野に入れないと人生狂います

No.3 17/10/31 13:07
匿名さん3 

私の姉もガンを経験してます。
見つかった時は余命2ヶ月と
言われステージ4でした。
旦那さんがそばに居たいと思うのわかります。
最初はもうダメなのか?
と思いました。
その後5年頑張りました。ずっと元気でした
しかし転移がみつかり
それがよくない場所で、あっというまに
亡くなりました
後悔させないで側で支えてあげてください。


主さんは実家でのんびり里帰りして
実家にしばらく居た方がいいですよ。
旦那さんに早く仕事についてもらいましょう。
保険とかの問題もあるんじゃないの。
とりあえず職についてもらわないと。
危機感がないんですね。
旦那さん

No.4 17/10/31 13:45
お礼

>> 1 実家で出産準備に入っては? これから赤ちゃんの物を揃えたり、する事は沢山あります。 義理の家族が邪魔ではないですか? お腹大きくなったら家事… 回答ありがとうございます!
予定日の1ヶ月前に帰る予定にしていましたが、年内に帰ろうと思います。
自分を大切にという言葉に背中を押されました。感謝いたします。

No.5 17/10/31 13:47
お礼

>> 2 ご無礼な言い方になりますが癌の延命治療なら義母との関わりは数ヶ月の辛抱だと思います 旦那が仕事しないでその後も同居し続け、旦那や旦那の身内… 回答ありがとうございます!

おっしゃる通りです。
何も変わらなければ離婚は視野に入れることにします。
一旦実家でお腹の子とのんびり過ごして、距離を置いてみます。

No.6 17/10/31 13:50
お礼

>> 3 私の姉もガンを経験してます。 見つかった時は余命2ヶ月と 言われステージ4でした。 旦那さんがそばに居たいと思うのわかります。 最初… 回答ありがとうございます!

お辛い経験を思い出させるような相談で申し訳ありません。
アドバイスとても感謝します。
年内に実家に帰ることに致しました。

No.7 17/11/01 13:45
匿名さん7 

癌でヘルパーさんや看護師が来てくれてるなら病状悪いのですよね?
家事は姑さん?就活してる旦那?どっちにしても主さんが産後に帰ってきても嫌味やキツイこと言われるだけだと思うな。今以上に上手く行かないと思うよ。
ギリギリまで踏ん張ってどうしたら上手くいくのか?考えてみてはどうかしら?
味付けが違うっていうなら教わるとかね。歩み寄る姿を見せることも人間関係には必要です。
嫌われてたり嫌だなと思う気持ちがあっても私はあなたのことが大好きですと表せば分かってくれるようになることもあるのではないかな?
残り少ない母に尽くしてくれたと旦那さんも変わってくれると思いますよ。
人に変わってと要求するなら自分も変わらないとですよ。

No.8 17/11/01 15:54
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。

癌は術後再発して抗がん剤治療を行いながら痛みを薬で紛らわしている状態です。
進行はほぼ止まった状態ですが、余命宣告されているのには変わりありません。
姑は一人で動けますが料理ができるほど体力がありません。
私がいない間は旦那か舅が家事をすることになります。

同居を始めた当初は自分から味付けや習慣を教わる姿勢で歩み寄りましたが、「自分のやりたいようにやればいいよ」としか言ってくれず、味見等してもらっても肯定しかしません。
挙句の果てに食事の準備をしている私に「いつまで続くかねぇ?」と毒を吐く始末。
これ以上私にどうしろと?
私は努力して考えた結果で行動しています。

No.9 17/11/01 16:13
匿名さん7 

なるほど
そうなんですね。
姑さんも遠慮があるのかもしれないですね。
上手く言えませんが打ち解けられてない間柄だから余計途中で諦めちゃダメなんですよ。それでも私が覚えたいから教えてくださいって殻を破るくらいの勢いでね。
毒を毒にしない向こうが調子狂うくらいにお義母さんは嫌いかもしれないけれどでも私はお義母さんが好きですよと。
嫁姑なんて上手くいかなくて当たり前な関係なんです。
ちょっとやそっとでは上手くいきません。
偉そうに言ってる私も義親と今奮闘中です。私は諦めませんよ。絶対仲良くなってやる。

No.10 17/11/01 16:17
匿名さん7 

それと余命幾ばくもない人に対抗しても後々自分が虚しくなるだけな気が私はします。どうせなら精一杯やったって思った方が良いじゃないですか?

No.11 17/11/01 17:03
お礼

>> 9 なるほど そうなんですね。 姑さんも遠慮があるのかもしれないですね。 上手く言えませんが打ち解けられてない間柄だから余計途中で諦め… 度々ご回答ありがとうございます。
諦めない姿勢…おっしゃる通りです。
相手は余命わずかな相手だとわかってはいるんです。病人の言葉を真に受けすぎなんでしょうね。
絶対仲良くなろうとする行動力にほんと頭が下がります。
もう少し冷静にならなくてはいけませんね。

ただ今はお腹の子が何よりも私の優先に変わりありません。
度々お腹の子に負担をかけてしまっているので、早めに帰省することを担当医やカウンセラーに勧められるまで来てしまいました。

経験を踏まえたご指摘ありがとうございます。
私が言うのも不躾な感じがしますが、お互い頑張りましょう。

No.12 17/11/01 20:25
匿名さん7 

余りに私と同じ状況なんでついキツイことを言ってしまいました。
すみません。
ただうちはピンピンしてますからそこだけ違います。
私も悩み過ぎて食事も出来ず流産しかかったりしましたよ。
でもこれから母親になるのにこれじゃあダメだと嫌なことから逃げないでもっと強くならないとってね。
主さんも逃げるのは簡単だしいつでも出来ますから行動あるのみです。
主さんが変われば周りも変わる。
お互い頑張りましょうね。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧