注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

両親は金銭的に苦しいらしく、母親はずっと専業だったので現在パートくらいしかできず…

回答3 + お礼3 HIT数 588 あ+ あ-

匿名さん
17/11/01 15:06(更新日時)

両親は金銭的に苦しいらしく、母親はずっと専業だったので現在パートくらいしかできず本当にギリギリのようです。
母親が年金が貰えるのは10年先、父は既に年金受給している年齢ですがそれだけでは苦しいようです。
母親は昔から私のことが嫌い、気にくわないらしくて、私の容姿、学力、人生に関わる全てのことに対してさんざんな言い様だったので成人して家を出ました。二度と戻ってくるな、家には関わるなと言われました。
それらを踏まえ、援助はしませんが、
しかし私の世帯収入はそれなりにあるので法的には扶養してやらねばならないのでしょうか?他の兄弟は生活にギリギリ過ぎて絶対できません。法的には関わらないことができるのか、教えてください

No.2555499 17/10/31 19:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/31 19:40
匿名さん1 

援助しなくていいですよ

No.2 17/10/31 19:46
匿名さん2 

法的に援助は必要無いと思うわ。
年金とパート代で日々の暮らしは出来ると思いますから。
それに援助すれば親が亡くなるまで援助は必要になると思います。
専業主婦の年金は5〜六万程でパート代より低いと思います。
しかし主の母親は援助して貰っても感謝すると思えない。
貰って当然と言い贅沢をしたくて、事ある毎にお金を要求して来そう。


No.3 17/10/31 21:56
お礼

>> 1 援助しなくていいですよ 援助しなくていいんですね。ありがとうございます

No.4 17/11/01 13:07
匿名さん4 

法的にも必要無いです。
無ければ生活保護がありますから。
子供側が生活保護申請する場合は
親の財産は調べられますが。

No.5 17/11/01 15:05
お礼

>> 2 法的に援助は必要無いと思うわ。 年金とパート代で日々の暮らしは出来ると思いますから。 それに援助すれば親が亡くなるまで援助は必要になると… 税金など納められていないようです。
それで法的に子には金銭的な援助義務があるのかと思い質問しました。でも法的に援助する必要はないんですね。ありがとうございました

No.6 17/11/01 15:06
お礼

>> 4 法的にも必要無いです。 無ければ生活保護がありますから。 子供側が生活保護申請する場合は 親の財産は調べられますが。 そうなのですね。安心してこのまま放置できます。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧