注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

介護の仕事をしています。10年近く働いていて上司にも良い評価されています。先日、…

回答8 + お礼8 HIT数 670 あ+ あ-

匿名さん
17/11/06 11:46(更新日時)

介護の仕事をしています。10年近く働いていて上司にも良い評価されています。先日、私が忘れた業務のせいでご家族からクレームが上がりました。大変申し訳なく、上司にも迷惑がかかり、その日私が休日だった為、翌日すぐに上司とご家族に謝りました。全然大丈夫だよ!と、両方に言われましたが、全く安心できません。30を過ぎて段々と判断力や今やるべきことの選別ができていないように思えて、自分を責める日々です。女、母親、妻、社会人、と4役をやっていますが、皆さんどうやって両立していますか?どれも完璧になんて思っていませんが、仕事中に頼まれたことや話されたことを忘れることが多く、メモを取っても忘れてしまいます。上司達や周りに評価されているのが申し訳なく思う毎日です。仕事は、きっちりやりたいのにできなくてもどかしく、どうしたらいいのかわかりません。よろしくお願いします

No.2555723 17/11/01 06:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/01 07:10
匿名さん1 

普段、主さんが信頼されているこそ、上司も家族も責めなかったんだと思います。今後、同じようなミスをしなければ大丈夫。あと負担がかかっているのなら、家族に相談して心身の負担を減らすと良いかもしれません。

No.2 17/11/01 15:18
通行人2 

どれも完璧にとは思っていないと
断りをいれておられますが
やはり緊張が途切れてない?

No.3 17/11/01 16:54
働く主婦さん3 

女というのは?

母で妻で社会人でいいじゃん。

女は私は捨ててないけど、社会人として身だしなみくらいはちゃんとしてる。それくらいでいいんじゃないですか?

ちょっと休んだ方がいいんじゃない?

介護は大変だよね。評価されてるようだけど。職種を変えてみたら?夜勤もあるのかな?昼夜逆転で、自律神経乱れるから、ふけやすいし、記憶力に影響出ると思うな?

No.4 17/11/01 17:15
通行人4 

優先順位を考えてバランスを取りながらです。
主さん 上手くリフレッシュできる時間を作ってください。

No.5 17/11/03 16:25
匿名さん5 

ミスしたらもうしないよう気を付けるしかないし、自分を責めても仕方ないと思いますよ

No.6 17/11/04 21:54
お礼

>> 1 普段、主さんが信頼されているこそ、上司も家族も責めなかったんだと思います。今後、同じようなミスをしなければ大丈夫。あと負担がかかっているのな… 優しいお言葉ありがとうございます。近々退所のしっかりした利用者様にそのままでいてねと温かい言葉を言われ泣いてしまいました。今、すぐには難しいですが働き方を検討しようと思います。ありがとうございます。

No.7 17/11/04 21:55
お礼

>> 2 どれも完璧にとは思っていないと 断りをいれておられますが やはり緊張が途切れてない? ありがとうございます。その通りかもしれません。緊張というか、アンテナを張ってひとつひとつ丁寧には、しているつもりですが…つもりでは、駄目なんですよね。初心に戻り無理しない程度に気を引き締めたいと思います。

No.8 17/11/04 21:58
お礼

>> 3 女というのは? 母で妻で社会人でいいじゃん。 女は私は捨ててないけど、社会人として身だしなみくらいはちゃんとしてる。それくらいで… 女というのは、身だしなみですね。服装、化粧や髪の毛爪の手入れなど。できる限りですが。今は、子供が小さく夜勤は、外れています。有給もなく充分に休む時間もありませんが、家族と相談してみます。ありがとうございます。

No.9 17/11/04 21:59
お礼

>> 4 優先順位を考えてバランスを取りながらです。 主さん 上手くリフレッシュできる時間を作ってください。 優しいお言葉、ありがとうございます。子供が小さくなかなかリフレッシュする時間がありません。家族に協力してもらい、検討します!

No.10 17/11/04 22:00
お礼

>> 5 ミスしたらもうしないよう気を付けるしかないし、自分を責めても仕方ないと思いますよ ありがとうございます。そうですね。悔やんでも仕方ないですが、立て続けにあったもので心が弱くなってしまいどうしたらいいのかわからなくなってしまいました、今後、無いように気を付けていきます。

No.11 17/11/05 00:20
匿名さん11 

全然大丈夫だよ!って言葉がすべてだと思います。それだけ周りから信頼されてる証拠。
周りは主さんに完璧な仕事を求めてないと思うんです。今の時点である意味完璧というか。今の主さんのままで良いと思います。完璧な主さんではなく、こうして真面目に悩んじゃうような主さんが信頼されてるんだと思います。
主さんはきっと完璧主義なんだと思います。自分ではそう思ってなくても。100点満点中90点だとしても、90点という満たされた部分よりも、足りてない10点ばかり考えてしまう方ではないですか?
仕事は完璧求められますが、でも生きていくうえで100点とることが必ずしも1番大事とは限らないと思うんです。常に100点取ってる人生。がむしゃらに100点目指してる人生。自分は後者の方が好きですね。少しずつでも成長できているなら。

人間なので忘れてしまうのは仕方ないこともありますが、何かやり方が悪いのかもしれないし、忘れないための何かもっと別の工夫を考えてみてはどうですかね。もしくは忘れてもすぐフォローできるような工夫だったり。
自分もここは忘れそうだなって時は、何かしら自分なりの工夫で対処しようといつも心がけてます。
周りから評価されるのはうれしいことですけど、過大に評価されると逆にプレッシャーになってしまいますからね。その評価に見合った自分に必死になろうとしたり。評価されない自分を否定するようになったり。
自分は人からの評価はあまりあてにしないことにしてるんです。他人の評価は絶対ではないですから。一部分だけ評価されたり、評価側の好みで評価されたり、普段の付き合い方で評価されたり、その人の気分で評価されたり、あやふやなものなので。
でも、自分からの評価はごまかせないので、自分で納得できるような働き方はだいじにしたいですね。

No.12 17/11/05 06:51
お礼

>> 11 ありがとうございます。朝から泣いてしまいました。がむしゃらに追いかける方が私も好きです。何か他に工夫します。本当にありがとうございます。

No.13 17/11/05 10:50
匿名さん11 

自分の言葉で涙流してくれるなんて自分まで泣いてしまいそうです。
こんなこと言ってますけど、数年前までは仕事のストレスで鬱になって、自己否定する毎日で最後は死のうと考えてたこともある人間です。
でも今では克服し元気に働いてます。今とても幸せです。今までも幸せであったことにも気づけるようになりました。自分って実はこのままでよかったんだって。今の自分を心から認められるようになったんです。その時は泣いて泣きましたけどね。
主さんだって、いままで精一杯やってきたと思うんです。十分頑張ってる。このように悩んだり涙してくれるような方ですから、いい加減に適当にやるような方ではないと思いますから。もちろん、人間ですからそういう時もあるでしょうけど基本的には。
なので、今の主さんのままで良いんですよ!1番大事なのは真面目に正しく生きることじゃない。それよりも主さんが楽しく幸せに生きることです!!主さんが幸せになることで周りも幸せでいられる人もいるはずです。感謝してる人や救われてる人だっているはずです。
主さんのために生きることが誰かのためになる。誰かのために生きることが主さんのためになるのではない。あくまでも主さんが主さんの人生の主役ですから。主さん次第で幸せにも不幸にもなれます。それは結果じゃないです。結果に向けてどのように向き合うかですよ。
そういう意味で主さんはすでに合格点をご自身で付けても良いんじゃないですか?

No.14 17/11/05 22:28
お礼

>> 13 何だろう、全てにありがとうと言える言葉で今、感謝でしかないです。ありがとうございます。否定的な内容で苦しめられているわけでは、ないですが肯定ばかりで恐縮です。ありがとうございます。

No.15 17/11/05 23:27
匿名さん11 

ありがとうという感謝の言葉をご自身にも向けてあげてみてください。
でもほんと仕事と家庭を両立されてるのはすごいと思います。自分は独身ですが、自分のことで精一杯。そんなんで結婚して子供なんえ育てられるるかな~と不安でもありますが、そこは自然に任せてみようと思ってます。そんなこと言ってるからいつまでも独身なのかもしれませんが。。。
とにかく、まじめに正しく生きることばかりではなく、もっと肩の力抜いて楽しく幸せに生きられるような工夫をされてみても良いと思いますよ。

No.16 17/11/06 11:46
お礼

>> 15 自身に感謝をするとは、初めて聞きました。子供には、怒ってばかりで家も汚い、仕事も中途半端で、こんな自分にありがとうとはまだまだ言えませんが…。少し肩の力を抜いてリラックスします!ありがとうございます。素敵な考え方です!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧