注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

旦那が仕事で鬱になり、しばらく仕事を休んでから職種は変えずに違う会社に転職をしま…

回答2 + お礼2 HIT数 562 あ+ あ-

悩める人
17/11/02 00:39(更新日時)

旦那が仕事で鬱になり、しばらく仕事を休んでから職種は変えずに違う会社に転職をしました。

仕事は介護関係をしており、昔は仕事にモチベーションもあり、大変だけど仕事の話をよくしてくれたのですが、最近ではあれが増えて嫌だ、つらいと話すことが増えました。そのせいか寝れないのも少し心配です。

心療内科には鬱と診断されてから通院はしており、睡眠剤と導入剤は飲んでいても、その日に残る仕事関係で嫌なことがあると何度も起きてしまうようです。

何度か話を聞いて、何が嫌なのか聞いたのですが、自分自身が上手く仕事ができない事に苛立ちと本当にやりたい仕事ができず、違う仕事ばかりしていることに不満があるようです。また、違う仕事の仕事量が増えるにつれ、本当にやりたい仕事が出来るのかに不安が募るようです…

しかし、まだ入社してから3カ月しか経っておらず、まだ試用期間としている状態です。2月以降からきちんとした正社員として雇われるので、私としては焦らずに今の仕事をコツコツとやって、スキルアップも含めて頑張ればいいのではとは思うのです。
ですが、前職で施設長とかの上の立場になっていたことや不運にも今まできちんとした上司の下でヘルパーの仕事をしていなかったようで、ヘルパーの仕事の経験不足が今になり仇となって苦戦しているようです。。
なので、尚更スキルアップも含めて頑張っていけばその努力が身になるのでは?と思いますが、本人自体はあまり納得せず、仕事向いてないのかな…転職した方がいいかなと落ち込むこともしばしばです。

私の想いも含め、旦那にあまりプレッシャーにならない程度に伝えました。
でも、あまり話すことがよくなかったのでしょうか?

主人と結婚して1年半、まだ子供はいません。
そんな彼でも愛しているし、心のケアはなるべく欠かさずに話をしたり、ハグしたりしてますが…

主人にどんな接し方をすればいいのでしょうか?
鬱のご家族がいる方、アドバイス等助言をください。

ちなみに私はパートで働いてます。
訳あって正社員はできないのですが、家計を支える努力はしています。

No.2555748 17/11/01 08:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/01 12:26
匿名さん1 

鬱の原因となった職種だと再発するリスクも高そう・・

『他に長く勤めたいと思える仕事を探してみたら?』と、伝えてみたら?

No.2 17/11/01 13:41
匿名さん2 

今までは施設長として他のスタッフを指導・指示出しをする立場であったのに、現在は逆に上からまたはベテランの介護士やヘルパーさんから指導されたり指示出しされたりして仕事をする立場になった。
こんな下っ端じゃなく、また元のように自分が上の立場になって仕事をしたい。
自分のしたい・やりたい仕事って要はこれかな?

鬱の原因って、職場の人間関係?
確かに介護業界って、介護の経験もパッとないしスキルも大してないのに施設長やらやっている人も多いんだけども、正直こういう人って他のスタッフからは煙たがられたりするから。
あと、不運な事に今までいい上司に恵まれなくてヘルパーの仕事もあまり教えてもらえず経験不足…とおっしゃるけれど、介護の仕事ってこういうのはただの言い訳にしかならないと思いますよ。
この仕事を生業にされている方々の多くは、自分自身でも余暇の時間等を使って自学とかもそれなりにやっているもんです。

ちょっと厳しい意見になってしまったかもしれませんが、自分のやりたい仕事というのが管理職側とかならば、今の立場でがっつり介護の何たるかをお勉強していかなきゃならないですね。

鬱病を患っていらっしゃるので、今の仕事が本当に合わないのならば、全く違う業種への転職をお勧めしますよ。




No.3 17/11/02 00:19
お礼

>> 1 鬱の原因となった職種だと再発するリスクも高そう・・ 『他に長く勤めたいと思える仕事を探してみたら?』と、伝えてみたら? お返事ありがとうございます。
前にも聞いたことあるのです。実は。
その時はやりたい仕事が思いつかないようで…
介護関係の仕事にはまだ興味は残っているようです。。

No.4 17/11/02 00:39
お礼

お返事ありがとうございます。
本人がやりたい仕事っていうのは生活相談員だそうです。
後々は施設長レベルには…と思っているようですが。。
鬱になった原因は人間関係ではなく、施設長のさらに上の役職をやるようになり、仕事がどんどん増えていく中で残業も増えていき、体調が悪くなり(元々お腹が弱い)その中で給料が役職がつく前のと大差が無いことに気づくと一気にやる気をなくし、結果鬱となりました。
その職場での人間関係は逆に良好な方で迷惑かけたにも関わらず、たくさんの職員からプライベートで励ましを受けたぐらいなので、大丈夫だったのかなと思います。
ですが、これは私も思うことで旦那は少し爪が甘いところがあるのが事実ですね。事前にも調べておけば回避できたことでは?と本人も反省はしていました。
考えなしに行動することは生活している中でも見られるし、仕事でもやっているんではないかなと想像が付きそうです。。
今日、先ほど話し合って本人は頑張ってみるとは言っていましたが、まずは自分自身を見つめていくようにとそっと背中押してみます。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧