今年以内に結婚を予定している彼女が、結婚式や披露宴や結納をしたくないそうです。 …

回答9 + お礼10 HIT数 933 あ+ あ-

匿名さん
17/11/03 12:36(更新日時)

今年以内に結婚を予定している彼女が、結婚式や披露宴や結納をしたくないそうです。

彼女いわく派手な舞台や目立つことは苦手だし結婚式や披露宴はしたくない、婚姻届けを出すだけでいいそうです。
結婚式や披露宴に関しては俺も考え方は同じで、結婚式や披露宴に使うお金は彼女との旅行や食事に使いたいです。

そして彼女の親はとてつもない毒親で、彼女を捨てた人間なため(今は彼女は俺の部屋で同棲している。彼女の親はいっさい連絡無し。娘を心配してないし、娘がどうなろうがかまわないみたい。)結納する場合は彼女の親に会わないといけない、その場合あの親はなにをするか分からないため(前に彼女の親は、結婚を予定していた彼女の元カレと親に、彼女の悪口をあることないこと言いまくり邪魔をし破談させた。)、彼女は2度と自分の親と関わりたくないから、結納もしたくないそうです。
結納に関しては俺はよく分からないです。
ただ俺や彼女はそれで良くても、俺の親がなんと言うかが問題です。(俺は次男。親戚は少ない。転勤族だし彼女と結婚したら彼女と二人で生活する。)

俺はどうするのがベストですかね?
彼女の反対をおしきり、日本人の伝統的な結納な結婚式や披露宴をするべきか。
彼女を尊重し婚姻届けのみ出すべきか。

No.2556601 17/11/03 05:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/03 06:10
通行人1 

貴方の身内のみとささやかな祝いをするとか、写真だけ残すとかやり方はあると思います。二度と毒親を巻き込むことは駄目。破談になりますよ。それでもよけりゃ彼女の反対を押しきり進めてみたら。

No.2 17/11/03 06:11
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そうですね。破談にはさせません。

No.3 17/11/03 06:12
匿名さん3 

彼女を優先すべきです。
彼女にとってあなたは尊重してくれる人か、自分とは合わないかもしれない人、どちらと思われたいですか。
たとえ今まで仲よくても彼女の意見を尊重できなければ終わってしまうかもしれませんよ。

No.4 17/11/03 06:13
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうですね、彼女第一に進めたいです。

No.5 17/11/03 06:19
匿名さん5 ( 110代 ♂ )

あなたと彼女本人の意見が合っている以上、
「彼女の反対を押し切って伝統的な結婚式をする」理由が無い。

強いていえばあなたがご自分の両親を説得する仕事が残っている。
しかし状況が状況なので説得材料には事欠かない。
あなたの両親が彼女親以上の毒親ででもない限り
さほど難易度の高い仕事であるとも思えない。

No.6 17/11/03 06:22
お礼

>> 5 ありがとうございます。
自分の親は少し変わり者ですが毒親ではないです。
彼女の親は俺の前でも(付き合っているときに彼女の家に挨拶に行ったことがある。)彼女を罵倒して好き勝手する最低な親でした。
大好きな彼女の親御さんをこんな風に言うのは彼女に申し訳ないですが、それでもそう思いました。

No.7 17/11/03 06:26
専業主婦さん7 ( ♀ )

年内?
無理じゃないの?

もう11月ですよ。
今から式場予約入らないよ。


結納、挙式、両親、親戚…以前にかつて結婚しようとした男性がいたことが気になりました。


主さんは気にならないんですか?


結婚って一生一度だけど、そんなに簡単?に結婚対象がコロコロ?変わるものなのでしょうか。


そこに不安を感じますね。


主さんと彼女さんがおいくつかわかりませんが、結婚を意識するような自立した年齢の男女だということは確か。


結婚に向けて同棲されているのでしょうが、彼女さんの場合、どうなんでしょう。


毒親の子なら、人(交際相手)に頼らず生きていけてもおかしくないように思うけどな。


わたしも毒親の子だからよくわかる。


ちなみに、主さんと同棲する前、彼女さんはどうやって暮らしていたんですか?

毒親のもと?
一人暮らし?


それによっても話は変わってくるように思います。


毒親から離れる為の結婚は失敗に終わります。


うちの姉2人が体験しています。


主さんも、親が…と言ってるようでは、彼女さんとの円満な家庭生活は望み薄だと思います。


毒親に育てられた子(彼女さん)が、一般的な家庭に育った人(主さん)と義家族付き合い含めてうまくやっていけるでしょうか。


うちの姉は出来ませんでした。


なぜ年内なのかはわかりませんが、結婚前によく話し合わないと悲しい結果になりそうです。


≫毒親があること無いこと言って婚約破棄した。


「あること無いこと」気になりますね。

根も葉もない作り話ならわかるけど。


  • << 9 すみません、ご質問に答えてなかったですね。 彼女は同棲する前は1人暮らしでした。

No.8 17/11/03 06:32
お礼

>> 7 ありがとうございます。
彼女と結婚式を挙げる場合は、今年籍を入れる→来年に式を挙げようと考えています。

彼女の親の彼女への罵倒は、彼女が冷たい、暗い、怠け者、ヤリマン…といった感じでした。
彼女は俺とするまで処女だったからヤリマンは違いますし、彼女は働き者だし優しいと思います。

確かに家庭環境も違うけど、それでも半年以上同棲して上手くいってるし、結婚は誰としてもどうなるかは誰も予想はできないと思います。

No.9 17/11/03 06:34
お礼

>> 7 年内? 無理じゃないの? もう11月ですよ。 今から式場予約入らないよ。 結納、挙式、両親、親戚…以前にかつて結婚しようとした男性がい… すみません、ご質問に答えてなかったですね。
彼女は同棲する前は1人暮らしでした。

No.10 17/11/03 06:48
通行人10 

形式にこだわることはないです。
入籍だけで十分。
立派な人でもそういう人いっぱいいますよ。

No.11 17/11/03 07:30
お礼

>> 10 ありがとうございます。
正直に申しますと、自分も彼女ど同意見で親より彼女に従いたいです。

No.12 17/11/03 08:06
専業主婦さん12 ( ♀ )

彼女の希望優先で構わないと思います。
私は見合い結婚だったのど結納もしましたが、結納とは家と家が親戚関係を結ぶ儀式です。
彼女が親御さんとの連絡を絶っており、今後も関係を持つ気がないなら、結納をする必要はないかと思います。

ただ、主さんのご両親には、キチンと挨拶する機会は持つべきだと思います。
事前に主さんから、よく事情を説明して、ご両親に納得してもらっておくことだと思います。
主さんのご両親さえ納得してくださるなら、彼女の望むようにして構わないと思います。

ただ個人的には、披露宴はともかく、結婚式はされた方がいいのではないかと思います。
両親親戚を呼ばず、お二人だけで構わないのです。

結婚式は儀式であり、一つのケジメです。
同棲と結婚の大きな違いは、婚姻届を出すことによって正式な夫婦になり、互いに様々な法的な権利義務が生じる点です。
その大きな違いを自覚し権利義務を引き受ける覚悟を新たにする義務が、結婚式だと思います。
恋人同士から夫婦になるケジメとして、式だけでも挙げられたらなと思います。

No.13 17/11/03 08:16
匿名さん13 ( 20代 ♀ )

彼女と貴方の意見が「やらなくて良い」ならやらなくて良いかと。
貴方側が何やかんや言うのであれば、食事会くらいする程度で良いかと。
まあ、そこも「俺たちはやらない」とできた方が男らしい?ですけどね。
写真だけの「写婚」をするとかはどうですかね。
我が家は両家から「子供が産まれて結婚について聞かれた時に何か1つでもこれだという物があった方が良い」と言われて写真だけ撮りました。6万くらいだったかな?

No.14 17/11/03 10:58
専業主婦さん14 

毒親と思ってるなら相手がどう言おうが彼女を信じれば良いだけの話ですよね?
結婚目前まで行った元カレと別れさせられた?←そもそもこの証言って真実なんですかね。
結納やら結婚式やらはしなくて良いと思うけど、相手の親と食事くらい行ってみては?
結婚前に親に合わせないって相当な訳ありだと思うから。

主さんがその目で関係性を確かめるべき。この親無理だわ~って思ったら途中で帰れば良いんだし。

No.15 17/11/03 11:05
お礼

>> 12 彼女の希望優先で構わないと思います。 私は見合い結婚だったのど結納もしましたが、結納とは家と家が親戚関係を結ぶ儀式です。 彼女が親御さん… ありがとうございます。
俺の親は彼女の家庭の事情を知っています。
たしかにケジメとして二人で結婚式くらいはしたいですね。思い出にもなるし。

No.16 17/11/03 11:06
お礼

>> 13 彼女と貴方の意見が「やらなくて良い」ならやらなくて良いかと。 貴方側が何やかんや言うのであれば、食事会くらいする程度で良いかと。 まあ、… ありがとうございます。
写真良いですね。個人的に彼女のドレス姿見たいし。

No.17 17/11/03 11:08
お礼

>> 14 毒親と思ってるなら相手がどう言おうが彼女を信じれば良いだけの話ですよね? 結婚目前まで行った元カレと別れさせられた?←そもそもこの証言って… ありがとうございます。
付き合っているときに彼女の親に挨拶にはすでに行ったし、彼女の親が元カレと別れさせたのも事実です。彼女自身も彼女の親も自ら証言しましたから。

No.18 17/11/03 11:15
専業主婦さん14 

そうですか、では彼女の意見を尊重して入籍のみでなんの問題もないと思います。
お幸せに♪

No.19 17/11/03 12:36
お礼

>> 18 ありがとうございます(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧