注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

経理の仕事☝

回答5 + お礼5 HIT数 1000 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/12/31 12:29(更新日時)

経理の仕事や簿記の資格の取り方や、勉強の仕方などの話を聞かせて下さい😃 あと、簿記は学校に通うのは時間の都合上難しいです😥 なので、通信教育で勉強しようと思ってるのですが…どこの通信教育がオススメですか?悪徳みたいなとこもあるんですか?いろ②教えて下さい😔

No.255779 06/12/30 15:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/30 19:39
通行人1 

簿記はひたすら色々な
問題を考えてやるだけです。
暗記もありますが基本
計算間違いしないように
気を付けて下さい。
何度やっても
やりすぎはありません。

No.2 06/12/30 21:23
匿名希望2 ( ♂ )

本屋に行けば簡単な簿記の本や問題集が売っていますので、まずそれを購入して勉強してみてはどうでしょう。検定試験は日本商工会議所主催でやっていますので、各地の商工会議所へ受験の方法及び場所・日時等問い合わせてみると良いです。
まず3級程度から取り組んでみてはと思います。
基本は各種取引の仕訳と簿記の仕組みからです。

No.3 06/12/30 23:05
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

簿記は最初覚えることが多いです。そのあとはある程度まではなれです。
私は大原がオススメですが3級とかなら自分がとっつきやすいテキストでいいと思います。日商簿記は2月、6月、11月の3回あります。

No.4 06/12/30 23:11
通行人4 ( 20代 ♀ )

私は仕事しながら3日でとれるという某スクールに通いダブル受験👉合格しました。1からはじめるなら基礎はやはりスクールの方が理解しやすいと思いますよ。後は自分でひたすら過去問をやりました。過去問に慣れる事が必要だと先生もおっしゃってましたし、実際やってみて試験も落ち着いてできましたよ。がんばってくださいね😉

No.5 06/12/31 07:10
お礼

>> 1 簿記はひたすら色々な 問題を考えてやるだけです。 暗記もありますが基本 計算間違いしないように 気を付けて下さい。 何度やっても やりすぎは… レスありがとうございます⭐そうなんですか…ひたすらやる事なんですね!!肝に命じます😃

No.6 06/12/31 07:13
お礼

>> 2 本屋に行けば簡単な簿記の本や問題集が売っていますので、まずそれを購入して勉強してみてはどうでしょう。検定試験は日本商工会議所主催でやっていま… 本屋などで見たりもしましたけど、参考書や問題集ってかなりの数がありますよね😫 何がいいのか困ります😥 最初は3級から取り組んだらいいのですね😃レスありがとうございます☝

No.7 06/12/31 07:16
お礼

>> 3 簿記は最初覚えることが多いです。そのあとはある程度まではなれです。 私は大原がオススメですが3級とかなら自分がとっつきやすいテキストでいいと… レスありがとうございます😃大原は通信教育ですか?それとも学校に通うやつですか?簿記は未経験だけど、いきなりテキストを買って、自分でやる事は可能なんですか?いろ②質問スミマセン😥

No.8 06/12/31 07:21
お礼

>> 4 私は仕事しながら3日でとれるという某スクールに通いダブル受験👉合格しました。1からはじめるなら基礎はやはりスクールの方が理解しやすいと思いま… 凄いですね~短期間でGET!!したんですね☝ 私も取れたらいいなぁ😭 でも、学校に通うことは経済的にムリだし…💧 通信の方がまだ安いかなぁ?と思って😣 レスありがとうございます😃 ちなみに某スクールとは…??教えていただけないでしょうか😔?

No.9 06/12/31 09:36
通行人4 ( 20代 ♀ )

おはようございます。④です。ECCですよ(まだやってるのかな❓)3日といっても連日ではなかったので、自分の都合に合わせて行きました。3級は独学でとれるかもしれませんが、2級は工業が入ってくので初めは理解に苦しみました💧通信教育と値段もあまり変わらなかったと思いますよ。
参考書は色々なものが出ていますが、独学でやるなら初めは図解形式などの自分が理解しやすいもので勉強👉あとは必死に過去問題をオススメします。
因みに私は👆のスクールで無料で所得税の授業を受けさせてもらい試験も受けました。今経理をしてますがやはり税の知識も必要です😉

No.10 06/12/31 12:29
お礼

>> 9 いろ②詳しくレスいただいてありがとうございます😃 是非参考にします😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧