注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

旦那の親につぃて思ぅこと…

回答13 + お礼1 HIT数 1296 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
06/12/31 21:29(更新日時)

今年、結婚して新居で初めてのお正月を迎ぇょぅとしてぃる主婦です。(旦那の実家とは転勤族なので一緒には住んでぃません)先日(2週間前くらぃ)私の実家と旦那のほぅにお歳暮を送ったのですが旦那側からはお歳暮が届きません(+◆+)忘れてぃる?と思ぃきゃウチの実家には送ってぃるのです……だからと言って催促するのはおかしぃですし、鈍感な旦那も全く気づぃてぃません。息子だからしなくても良ぃと思ってぃるのでしょうか?私は小さぃ頃から親達を見てぃたので当然のことと思ぃしてぃるのですが、余計なことだったのでしょぅか?
今思ぃ返せば結納もしてもらぇませんでしたし、未だにウチの親に挨拶をしに実家にも来てぃません(←外でお食事はしました)来年、もうすぐ還暦を迎ぇる舅達ですがウチの親(40後半)ょりも常識的なことが欠けてぃるよぅに思ぅのです。旦那にこんなことを話したらケンカになってしまぃそぅで話してぃません。…考ぇすぎなのかなぁ…でもゃっぱり、納得できなぃのです(>_<)みなさんの意見ききたぃです。長くてごめんなさい

No.255974 06/12/30 18:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/30 18:29
匿名希望1 ( ♀ )

私も自分と主人の実家にお歳暮やお中元贈りますが、毎回お返しはないですよ。お世話になったから送るだけですから。

No.2 06/12/30 19:36
匿名希望2 ( ♀ )

私も同居してませんが長男=家の者というかんがえかたみたいで
イベントに贈り物しても次男たちには返しがありますがわたしたちはありがともありません。そんなものなんですよ

No.3 06/12/30 20:59
通行人3 ( 20代 ♀ )

お世話に成った方に贈るものですし…。
そんなものですよ☆
うちも義母に誕生日や母の日やお年玉や行事事にしますが、うちの子供以外には何も無しですもの(^_^)v
気にしないのが1番ですよ☆
何事も気持ちですから☆

No.4 06/12/30 21:05
通行人4 ( 30代 ♀ )

☝見返りを求めてはいけません。

No.5 06/12/30 21:42
お礼

みなさん、ご意見ありがとうござぃます。
いぇ、別に見返りを求めてぃるワケではありません。私の家庭では親族でのお歳暮のゃりとりは普通のことだったので…(^_^;ゃっぱり違ぅんじゃないかと。それとですね、私はお歳暮にこだわってぃるワケでもなぃんですけど(;・д・)結納も未だに挨拶にも来ていなぃとゆ~件はどぅですか?

No.6 06/12/30 22:16
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

うちも送ってますが実家からはないですよ。でも気にしてません。その分子供に服とか買ってくれたり、食品送ってもらったりしてるから。主さんは嫁に行った側。娘にはあげないでしょ?だからだと思うよ。

No.7 06/12/30 23:18
匿名希望7 ( ♀ )

お中元・お歳暮って、目下の者には贈らないのでは❓
お仲人さんや恩師・上司へ贈っても、あちらからは来ないですよね💦
兄弟・姉妹間は同列なので遣り取りしますが、親子は子供から親に一方的に贈るものだと思っていました💧

食事会をしたのであれば、結納は省略されたのではないですか❓
結納とは本来、お仲人さんが双方の家を行き来して、結納品を届けたり、結納返しを返したりしていたんです。それが最近では女性宅のみになったり、両家揃って済ませるようになりました。

時代と共に常識も変わってきています。
旦那さまのお家では、簡略化した形式で結納をされたのでしょう。

No.8 06/12/30 23:28
匿名希望2 ( ♀ )

主さんは結納金もいただいてないのですか?うちも結納という堅苦しいものはしませんでしたよ。お食事だけで顔合わせしました
お互い面倒は嫌ですからね

No.9 06/12/30 23:37
匿名希望9 ( ♀ )

うちも、お歳暮等は送りもしないし、もらいもしません。お互いたいして気にもしていません。旦那の親にもお歳暮どうするかハッキリ聞いちゃいます。じゃないとこれから先ずっと悩むことになりかねませんから。
結納もしてません。結納金もありません。普通のお座敷で簡単な食事だけでした。
これが常識ではないと思いますが、人それぞれではないでしょうか??

No.10 06/12/31 01:35
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

非常識というより環境だと思います。旦那様と相談してください。
このくらいで非常識って言ってたら先はないですよ。

No.11 06/12/31 07:38
通行人11 ( 40代 ♀ )

うちも親には、中元 歳暮は送りませんよ。
親同士では送り合ってるみたいだけど。
こういう事って本当にそれぞれの家庭で考え方が違うから常識 非常識って考え方しない方がいいよ。オカズの配膳だって 大皿で個々が取る派と小皿にそれぞれ配る派があったり、バスタオルも使い回し派と1人1枚派とあるから、家庭に常識は あってないようなものだと肩の力を抜いて考えた方がいいと思う。

No.12 06/12/31 11:45
通行人12 ( 30代 ♀ )

お歳暮などは親族間でされていますが、本来はしないものです。
人に贈る時にはお返しの事は考えない方がいいですよ。
相手の家は主さんの家とは考えが違うんだな…程度に受け止めておけばいいじゃないですか?
旦那さんに話したら間違いなく喧嘩になりますよ。
自分の親を悪く言われるのは主さんだって嫌でしょ?

結納の話はその当時に相手の方とキチンと話をすべきだったのでは?
してもらってない…と今更いう方がおかしいですよ。

納得いかないかもしれませんが、これでもめてたらキリがありませんよ

No.13 06/12/31 12:02
通行人13 ( 30代 ♀ )

あなたが損をした気分になっているからそんな気持ちになっていると思うので、そんな見返りを求めた物のやり取りはいっその事あなた側からやめてしまえばいいじゃないですか!?あなたは知らず知らずの内に自分の考えを固定化していませんか?もっと柔軟になりましょうよ~

No.14 06/12/31 21:29
通行人14 ( 30代 ♀ )

私も自分の親、旦那の両親にお歳暮、お中元をしますが、日頃の感謝で贈るものなので親からのお返しはなしで当然だと思いますが…、親同士は贈りあってますよ。これがあたりまえだと思います。 双方の親からはお礼と気をつかわないでの☎があります。
私たちは結納しましたがお互いにわからないだらけなんで簡単にすませました。形式にこだわらず両家が納得して食事会にするか結納するか決めたことでいいんではないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧