注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

ある著名な人を読んで研修会をした。もちろん講師料は払うつもりで。ところが、その講…

回答3 + お礼0 HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
17/11/17 14:50(更新日時)

ある著名な人を読んで研修会をした。もちろん講師料は払うつもりで。ところが、その講師が
「私の信用にかかわるようなことを言い恥をかかせるような、ひどいレッテル貼りを聴講者の前で言った。著名な方だからどっちを信用するかというと皆はその講師を信用する。そしてかれはその伝統的な作法を悪のように言うのだ。つまり「伝統的なことをしている者が事を煽っていた」というのだ。この伝統的な作法を私は現在しているのにあてつけがましくいうのだ。
その何々伝統は今も尊重している地域もあるしそれに携わる人もいるのにだ。そして、私の地域の人たちや伝統的グループを悪にしようとする講演をしたのだ。次回の講師も依頼しているのだが、断るべきかどうか断る理由をどういっていいかわからない。こういう風に講演依頼をされて依頼してきたものを悪く言う心理は何だろうと思う。仲間がけしかけているのだろう。講師料を払ったが馬鹿らしくなってきた。頼んで損する講演者っているもんだね。向こうから断ってくれることを祈る。それが良心だろう。「人が逃げていく人間とは「人を平然と目の前でレイプのように裏切る人の事である」と誰もがいう。

No.2562380 17/11/14 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/11/15 14:37
匿名さん1 

依頼した側(あなた側)のことをそんな悪い感じで講演したんですか?けっこう過激じゃないですか?聞きに来た人はどう思ったのかな?

No.2 17/11/17 14:19
匿名さん2 

よほど何か気に障ったのかな?変わった方だと思いますけど、いつもそんな調子なのかな

No.3 17/11/17 14:50
匿名さん3 

鉤かっこの使い方が変じゃないですか?
開きと閉じの数が合ってない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧