プログラマーの仕事について教えてください。 文系学部の大学3回生です。 …

回答5 + お礼4 HIT数 410 あ+ あ-

フルーツ( 20 ♀ Fw4OCd )
17/11/22 23:49(更新日時)

プログラマーの仕事について教えてください。

文系学部の大学3回生です。
パソコンを使うのが好きでプログラマーになりたいと思っているのですが、残業や徹夜、休日出勤が多いという話を聞き迷っています。
 
プログラマーは
・忙しくない日はだいたい何時くらいに終わるのか
・繁忙期はどれくらいの期間あるのか
・どのくらいの頻度で休日出勤があるのか
・徹夜の日は年に何度くらいあるのか
について教えてください!

あまり大きくない学校なので入るとしたら多分中小企業になると思います。
よろしくお願いします。

No.2564344 17/11/19 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/19 08:11
経験者さん1 

多分その職種だと特定派遣になる確率が高いから、休日や残業は派遣先次第かな。

簡単に言うと、クライアント先に常駐して、人員不足や繁忙期を支える仕事。期間は決まってることが多い。
PC好きだから、とかで勤まる問題じゃないよ。

No.2 17/11/19 08:17
サラリーマンさん2 ( 20代 ♂ )

26才男、プログラマーです。
大学の新卒で入ったIT企業を10ヶ月程で辞め、その後1年半ほどフリーター(スーパー・塾講師・仕分けのバイト)として働き現在のIT企業に約1年ほど勤めています。
勤めている会社は中小企業であり、お客さんのいる現場へ出向する形で働いています。

>・忙しくない日はだいたい何時くらいに終わるのか
定時に帰れます。私は最近忙しくないので、1時間も残業しないで18:30までには帰っています。
ちなみに忙しい日は3,4時間くらい残業してました。
(仕事は終わっていても、業務やシステムの知識・技術の勉強のために残っていることはあります。)

>・繁忙期はどれくらいの期間あるのか
繁忙期になったことがないので分かりません。

>・どのくらいの頻度で休日出勤があるのか
3ヶ月に1日くらいの割合で休日出勤しています。もちろん代休はもらえます。

>・徹夜の日は年に何度くらいあるのか
今まで1度もありません。

以上は私の場合ですが、勤める会社やプロジェクト・役職などによって全く変わってくると思いますので、かなり辛い現場もあるかと思います。

プログラマー目指すのであれば、プログラミングなどのITの知識・技術の勉強が苦でないことが仕事をするにあたって重要なことの1つです。そういう勉強が好きならば向いていると思います。

No.3 17/11/19 12:42
お礼

>> 1 多分その職種だと特定派遣になる確率が高いから、休日や残業は派遣先次第かな。 簡単に言うと、クライアント先に常駐して、人員不足や繁忙期を… 派遣だと、忙しい所を支える仕事になるのですね。

ちょっと考えてみます。
ありがとうございました!

No.4 17/11/19 12:45
通行人4 

私がITの会社に居た頃は、其の会社の規模によるけど、
二次受け以下の仕事だと上が出来ない仕事を機嫌を切られて、さらに下に回されることが多く、
残業40時間当たり前、会社に寝泊まりする人(ただし女性は夜勤なしで、12時前に強制帰宅)あり、
1居日に出社してたり、兎に角いつも仕事でした。
二次受けでも大本の会社が大会社でその社内での駐屯ならまだまともな時間で帰宅できます。

基本自力で解決できない人できな人は会社にいれないので、
ソースを荒らし長くして拡散しまくった挙句に収集つかなくなって逃げ出した人も居ました。
そういった場合は納期はギリギリで出来なくて切羽詰まって逃げ出すので、
管理者が自分の仕事ともに請けおい、家に帰れなくなってました。

二次受け以下なら、依頼の合った会社に出航して駐屯するので、
派遣の仲介者も居ないのでスケジュール管理とコミュ力は不可欠で仕事も大変です。

まぁ、会社の規模によりますね。
自社で開発のすべてを担っているようなところなら2さんのようなところもあるかもですが、
中小なら基本少ないかなと。

中小でも、大会社の子会社のような、例えば、JRなどの大規模な仕事などの案件はかなり時間に余裕がある場合もありますが。

会社の沿革を見て取引先と規模などを調べてみるといいかもしれません。

No.5 17/11/19 12:54
お礼

>> 2 26才男、プログラマーです。 大学の新卒で入ったIT企業を10ヶ月程で辞め、その後1年半ほどフリーター(スーパー・塾講師・仕分けのバイト)… 丁寧な回答、ありがとうございます。

どの会社でも残業や休日出勤が休日出勤だらけということはなく、派遣先しだいなのですね。
少し安心しました。

ITの勉強、これからやってみてできそうかどうか確かめたいと思います。

ありがとうございました。

No.6 17/11/19 13:03
お礼

>> 4 私がITの会社に居た頃は、其の会社の規模によるけど、 二次受け以下の仕事だと上が出来ない仕事を機嫌を切られて、さらに下に回されることが多く… 回答ありがとうございます。
やっぱり残業多いのですね…

40時間なら、普段の帰宅時間はだいたい何時くらいになるでしょうか?

2次受け以下の仕事を引き受けている会社かどうかかは、調べる方法があるのでしょうか?

質問多くてすみません。
できるだけ規模の大きい企業調べてみます!

No.7 17/11/19 14:40
通行人4 

どうだろう?
いつも11時~11時半に会社出て、1時過ぎての帰宅が定番だったかな。

会社の資本金が億単位ならもともとの仕事の大きい大企業だし、
数千万なら中小かな。
ただ契約の内容や企業方針が最も大事。
休みの確保など、福利厚生のしっかりした所ってだいたい大企業だけど、
中小でも経営者が良いと福利厚生しっかりしてる。

だから、沿革を見たらいいのではといったのよー。
見て取引会社の規模と仕事内容を調べたり、求人内容の福利厚生や
口コミなどで離職率など調べることは出来ると思うよ。
良いこと言って福利厚生よくてもも離職率が高い所は実際は違う(有給取れない・休めない)ってことだから。

No.8 17/11/19 15:49
お礼

>> 7 やっぱり11時くらいまではあるんですね…

沿革に大事なことが色々載ってるんですね。
見てみます!

回答ありがとうございました!

No.9 17/11/22 23:49
通行人9 

残業代がちゃんと出るとこに入った方がいいと思うよ。

技術者派遣(出向)になっかもだけど、
現場の技術が全てと思っていると、いつまでも技術的に抜きん出なくて
数年経っても使えないエンジニアってのはあると思う。

そういった意味じゃちゃんと成長できそうな会社。とかね。

一生喰っていく気があるか・ないか。とか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧