注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

大学中退して働きたいと言う息子 大学生活が孤独で苦しくて、精神的にキツイ、死に…

回答30 + お礼32 HIT数 13841 あ+ あ-

匿名さん
17/12/03 12:57(更新日時)

大学中退して働きたいと言う息子
大学生活が孤独で苦しくて、精神的にキツイ、死にたくなると言います

私は我が息子には生きて笑顔で生活してほしい
それに二十歳過ぎた大人です
彼の人生です

だから納得して応援したいと、頭では思っています

本人が弱くて甘いんだと思います
けれども本人の意思を尊重するつもりです

祖父母や世間体を機にする性分な私にはとても厳しいことです
辛くて切ないです
私も主人も実家の親も兄弟もそこそこいい大学卒業して会社勤め
だから中退して、職探しなんて
私の中ではもうダメだ的な気持ちになってしまうのです

特に手出しはしません。が、どのような応対をしてあげたら良いのでしょう

No.2567627 17/11/26 20:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/26 21:02
匿名さん1 

中退はもったいないけど、精神的に病んでしまったら元も子もないですものね・・大学って別に一人でいてもそこまでおかしくないんじゃないかなぁとは思いますが。。

No.2 17/11/26 21:07
匿名さん2 

大学中退のダメ人間とは思わず、精神を病む前で良かったと思いましょう。
病んでから立ち直るのは大変ですが、病む前なら数ヶ月で復活します。
息子はあなたの見栄の道具ではありません。
いい大学を出て、有名企業に入れば、あなたも鼻が高いと思いますが、
それを狙って、中小企業にも入れない引きこもりになったら、元も子もありません。
中退しても、元気で立派に働くなら、それでいいじゃないですか。
大学なんて、病んでまで行くところじゃないですよ。
ただ、二十歳過ぎているということは、四年丸ごと頑張るわけではないし、
その後の人生含めて、よく考えなさいと、真摯に向き合った方が良いと思います。
その結果が中退なら、それが彼の人生です。

No.3 17/11/26 21:11
通行人3 

大学中退して、起業して成功してる知人がいます。

今、親として心配されるのは当然ですが、

いい方向にいくかもしれないのですから

息子さんを信じてあげてはいかが?

No.4 17/11/26 22:11
お礼

>> 1 中退はもったいないけど、精神的に病んでしまったら元も子もないですものね・・大学って別に一人でいてもそこまでおかしくないんじゃないかなぁとは思… どんな風にそこまでキツかったのかはわかりません
本当のこともわかりません
ただ闇深く落ちる手前で良かったと思ってます

逃げたのではない、まぁ、逃げたにしてもそれもまた彼の人生

No.5 17/11/26 22:14
OLさん5 

生意気言ってすみません

自分が本当に学校の先生や看護師、弁護士などなりたい職業を目指すならいいです
でも見栄や世間体、親の自己満足、子供がまだ就職したくないからとりあえず大学へ。なんて本当にくだらないと思いませんか
大学出ました。短大出ました。…で就職先は?
地元の町の工事やガソリンスタンド、コンビニの店員に大学卒業してまでなるもんですか

いっぱいお金かけて大学卒業があまり意味ないなら中卒者で早くから社会の荒波に揉まれて人生経験を積んで人間として大きく成長した方がよっぽど親孝行だと思います

私は部下に職歴も学歴も家族構成も関係ない
人として大きく成長出来る人、出来た人を評価します。と常に言ってます
女の多い職場ですが、本当に部下達は人間的に大きく成長しましたよ

お子さんを信じましょう

No.6 17/11/26 22:17
お礼

>> 2 大学中退のダメ人間とは思わず、精神を病む前で良かったと思いましょう。 病んでから立ち直るのは大変ですが、病む前なら数ヶ月で復活します。 … そうですね、その通りです

きっと私が周りに高卒、専門卒、ましてや中退がいないので先がわからず不安なんですね
息子もかもしれませんし、きっと彼も引き返せなくなっただけなのかもしれません
その不安でメンタルにきたのかも知れません

ただ決めて進んでいくのですからやり切るしかないですよね
真剣に真摯に深く考えて、覚悟を決めてのぞんでもらいたいです

No.7 17/11/26 22:20
お礼

>> 3 大学中退して、起業して成功してる知人がいます。 今、親として心配されるのは当然ですが、 いい方向にいくかもしれないのですから … ありがとうございます
そうですね!きっとこれが彼の何かのきっかけとなってくれるのを願うばかりです

四年の大学生活が、そこで苦しんだことがいつか良い経験であったことを願うばかりです

No.8 17/11/26 22:23
お礼

>> 5 生意気言ってすみません 自分が本当に学校の先生や看護師、弁護士などなりたい職業を目指すならいいです でも見栄や世間体、親の自己満足、子… ありがとうございます
そうですよね、大卒の資格は大きな武器の一つだと思いますが、それが万事の治療薬とはならないかも知れませんね

ただそれを手放すなら代わりにいろんな武器を装着しないといけません
それを必死に探してもらいたいです

就活するにも真剣に、覚悟と計算もして決めてもらいたいです

期待して見守ります

No.9 17/11/26 23:01
匿名さん9 

1つの選択肢として私の話をさせてください。
最初にある程度有名大学の理工学部に入りましたが息子さんと同じような理由で中退しました。
ただ、高卒では良い就職先が見つからず、起業する度量も無いため、結局21才で大学(前よりレベルの低い文系)に入り直しました。お金は半分くらい親に借金しました。
その後は一度失敗してる分、大学の友人作り、授業へのモチベーションは好調で、彼女(今は嫁)もできました。
授業のモチベーションが高いため成績も良く、就活にも早めに時間がさけました。
自分の波乱に満ちた人生を面接で伝えましたが、言葉に深みがあるととってくれたのか三流大学三浪扱いと同じでも一部上場企業の子会社ですが入れました。

今は30半ばで子供2人、親の借金も完済して年収600万ですが年1回は家族旅行で遠出しますし幸せに暮らせてます。

今は就職しやすいといえど、大卒の資格をとるチャンスがあるなら息子さんにしたい仕事がないなら時間かかってもとる様に勧めるのも手ではないでしょうか?

大学もレベルで選ばずやりたい事で選び、今後の人世のモチベーションをあげましょう!

No.10 17/11/26 23:27
お礼

>> 9 なるほど!実体験ありがとうございます

どうするにしても本人次第、世間の一般論に縛られず、こちらも見守らねばですね

幸せな家庭を築かてくれたら何よりです

No.11 17/11/26 23:54
匿名さん11 

私の知り合いに、息子さんがおられますが、結構有名な大学を卒業したのですが一度も就職せず。
27歳ですが引きこもりです。。
心にどの様な悩みをもっているのかはわかりません。
親が何か言えばケンカにしかならない、と言ってました。

そして、うちの息子は高校中退してしまいました。。
主さんには、信じられないくらいの状況でしょうね。
まあ、私も体調崩すほどなやみましたが。息子の選んだ事を信じることにしたら一気に気持ちは
楽になりました。
息子は勉強はできなかったけど、今はバイト頑張ってますよ。
慣れない人間関係と仕事。高校時代は絶対に自分から起きてくることなどなかったのに
バイトは朝早い6時くらいに家を出ますが、きちんと自分で起きて朝ごはん食べて
仕事に行きます。どんなに疲れて帰ってきても文句ひとつ言わずに、頑張ってます。

人った、本当にわからないな、、と思いました。どなたかもいっておられましたが、
明確に医者、弁護士、教師など目標があって入るならいいと思うんです。
みんなが大学いくから、何となく、、では。

息子さんも葛藤しているはずです。
しっかり高校卒業してるだけで、家より偉いです(⌒-⌒; )

親の ○◯でなければならない、は、全く教育には関係ないとおもいました。
むしろ、その思いで頑なになってる親の子供の方が逆にプレッシャーを感じているのかもです。

息子さんを、信じてあげてほしいです。

No.12 17/11/27 03:29
匿名さん12 

比較するのは何故ですか。
あなたが大卒で自信があるなら比較はしないはず。
学歴コンプの母親、経歴コンプの母親しか比較はしませんから。

  • << 14 そうではないのです 大卒で就活も収入も困ったことがなく、同じ境遇の旦那との生活も不自由なく、子供時代も周りの友人も同じ環境 だからこそ大卒、就活の道以外を全く知らないから不安なんです あの大学を中退させて良いのか、何としても引き止めるべき?色々思います でも彼の決めること、彼の人生 でも彼も不安だろうし、どうしてこうなったのか あの子の周りも大学卒業する子ばかりだし、あの子もだからでしょう、地元の友達ともなかなか会わなくなりました 今は不安の中にいるからです 決めたことには責任持たないといけませんよね でも大丈夫!と自信満々には言えないのです、周りにいないから、それだけです
  • << 15 そうではないのです 大卒で就活も収入も困ったことがなく、同じ境遇の旦那との生活も不自由なく、子供時代も周りの友人も同じ環境 だからこそ大卒、就活の道以外を全く知らないから不安なんです あの大学を中退させて良いのか、何としても引き止めるべき?色々思います でも彼の決めること、彼の人生 でも彼も不安だろうし、どうしてこうなったのか あの子の周りも大学卒業する子ばかりだし、あの子もだからでしょう、地元の友達ともなかなか会わなくなりました 今は不安の中にいるからです 決めたことには責任持たないといけませんよね でも大丈夫!と自信満々には言えないのです、周りにいないから、それだけです

No.13 17/11/27 06:42
お礼

>> 11 私の知り合いに、息子さんがおられますが、結構有名な大学を卒業したのですが一度も就職せず。 27歳ですが引きこもりです。。 心にどの様な悩… はい、もちろん息子のこと信じています
ただ周りに大学中退の人がいないからその後どんな苦労をするのかもわからず
不安なんです
次にどうするのか、今が宙ぶらりんだからでしょうね

いつか結婚、子供ができた時もちゃんと生活できるようになっていてほしいです

No.14 17/11/27 06:50
お礼

>> 12 比較するのは何故ですか。 あなたが大卒で自信があるなら比較はしないはず。 学歴コンプの母親、経歴コンプの母親しか比較はしませんから。 そうではないのです
大卒で就活も収入も困ったことがなく、同じ境遇の旦那との生活も不自由なく、子供時代も周りの友人も同じ環境
だからこそ大卒、就活の道以外を全く知らないから不安なんです

あの大学を中退させて良いのか、何としても引き止めるべき?色々思います
でも彼の決めること、彼の人生
でも彼も不安だろうし、どうしてこうなったのか
あの子の周りも大学卒業する子ばかりだし、あの子もだからでしょう、地元の友達ともなかなか会わなくなりました
今は不安の中にいるからです

決めたことには責任持たないといけませんよね
でも大丈夫!と自信満々には言えないのです、周りにいないから、それだけです

No.15 17/11/27 06:50
お礼

>> 12 比較するのは何故ですか。 あなたが大卒で自信があるなら比較はしないはず。 学歴コンプの母親、経歴コンプの母親しか比較はしませんから。 そうではないのです
大卒で就活も収入も困ったことがなく、同じ境遇の旦那との生活も不自由なく、子供時代も周りの友人も同じ環境
だからこそ大卒、就活の道以外を全く知らないから不安なんです

あの大学を中退させて良いのか、何としても引き止めるべき?色々思います
でも彼の決めること、彼の人生
でも彼も不安だろうし、どうしてこうなったのか
あの子の周りも大学卒業する子ばかりだし、あの子もだからでしょう、地元の友達ともなかなか会わなくなりました
今は不安の中にいるからです

決めたことには責任持たないといけませんよね
でも大丈夫!と自信満々には言えないのです、周りにいないから、それだけです

No.16 17/11/27 12:18
匿名さん16 

大学生活がうまくいかない人が働いてうまくいくと思えません。
あえてきつい事書きましたが、息子さんは逃げてるだけにしか思えません。

No.17 17/11/27 15:00
通行人17 

逃げ道も必要だと思う

No.18 17/11/27 16:42
お礼

>> 16 大学生活がうまくいかない人が働いてうまくいくと思えません。 あえてきつい事書きましたが、息子さんは逃げてるだけにしか思えません。 私も思っています
だから苦しいのです
理系でなければ適当でも卒業できたかもですけど
でももうどうにもなりません

No.19 17/11/27 16:44
お礼

>> 17 逃げ道も必要だと思う そうも思います
大学からも逃げ、次にもし働いたとしてもそこからも逃げたらどうするのでしょうね
どこまでも逃げるんでしょうか
でも本人にあれこれ指図はできませんから

No.20 17/11/27 17:05
匿名さん20 



極論すれば、日本の学校教育は全く社会に出ても役に立ちませんからね。

社会に必要な経験が、何も培われないんです。

だから、学校出たってニートやら引きこもりやらが何十万といるんです。


親も、そして子供達は哀れなもんで、学校と、卒業してからの実社会が延長線上にあるものと勘違いしちゃってます。


勉強して、知識がある人間が社会で成功するという幻想。勉強できるから、どこ大学入ったから凄いとか。

まーーったく、実社会は関係ないのに。ただ日本の学校教育に洗脳されてるだけです。知識なんて却って邪魔になるくらいです。


人生は何度だってやり直せます。何度失敗したっていいわけです。なのに新卒じゃない終わりとか、中退したらどうとか、幸せとはなーーーんにも関係ないのに無駄な事にこだわる。


こういう価値観を作ってるのも、日本の馬鹿げた学校教育が根本にあるんですよね。















No.21 17/11/27 17:43
匿名さん21 

今の苦悩分かります。
うちは私も旦那も大卒です。子供は中学で不登校になり高校は受けることも出来ないので通信です。
将来を考えると大卒の方が選べる幅があるのにと心配になりましたが、子供には子供の人生があると割り切りました。
死を選ぶより、自分のやりたい道を進ませた方が子供も親も幸せになれます。
幸いうちの子供がやりたい仕事は学歴は全く要らないので良かったのですが、子供には選択肢が狭くなることは教えました。それと学校は社会の1部であって必ず行かなければいけないものでは無いということも。
今はイジメで自殺を選ぶ子供もいますよね、学校が全てに思ってしまう子供は逃げ道が無いと思います。
甘えなのか、絶望なのかは子供にしかわからないので、色々な選択肢を教えてあげると良いと思います。

No.22 17/11/27 18:20
匿名さん22 

せっかくだから、残りの学費として用意してた分を海外留学にでもあてたらどうですか?それか別の大学に転入。もしくは別の学部に入りなおす。孤独って、要は大学でつるむような友達ができんかったという事でしょう?勉強することが辛いとか、時間の無駄だから早く働きたいって理由じゃないし、友達が出来れば毎日楽しく学校に行くような気がしますけど。サークルとか、彼女とか、なんか面白いことみつけられないですかね。

No.23 17/11/27 20:00
経験者さん23 

私が大学生の時、同じ学部の男の子が
マンションから飛び降りました。
そうならないように心のケアをしてあげてください。
息子さんが相談してくれてるうちに。
世間体とか言ってる場合ではない。

No.24 17/11/27 20:08
お礼

>> 20 極論すれば、日本の学校教育は全く社会に出ても役に立ちませんからね。 社会に必要な経験が、何も培われないんです。 だから… うわっ、とても心に響きました
そんな価値観しかない世界で育った私が親なんですもん
子供もきついですね

生きてるだけで丸儲け

こんな気持ちで好きにやらせたらいいんですよね
じぶんで体験して考えて苦しんで工夫して大人として立派になって行って欲しいです

No.25 17/11/27 20:11
お礼

>> 21 今の苦悩分かります。 うちは私も旦那も大卒です。子供は中学で不登校になり高校は受けることも出来ないので通信です。 将来を考えると大卒の方… ありがとうございます
そうですね、その通りですね
色んな生き方、見てこれなかった私なので子供を応援しつつ、でも苦しくて不安でたまらないのですね

どんな選択してどんな生き方するのか、自分の甘さ、いい加減さ、きっとそれにいつかわかって成長してくれるに違いないと信じます

No.26 17/11/27 20:15
お礼

>> 22 せっかくだから、残りの学費として用意してた分を海外留学にでもあてたらどうですか?それか別の大学に転入。もしくは別の学部に入りなおす。孤独って… 海外や編入、提案しましたよ
本人は働きたいと言いました
仕事したいと

好きでもない学科にしか受からずそこに入ったけど、やっぱり興味持たなかった、友達もいないから余計授業、実験、実習全て嫌だった

彼女はいます、バイトもずっと同じものをやりきりました
インターンのような感じで別の仕事をしたら、早く社会に出たい、家からも出て一人でやりたい
ってことでした

No.27 17/11/27 20:18
お礼

>> 23 私が大学生の時、同じ学部の男の子が マンションから飛び降りました。 そうならないように心のケアをしてあげてください。 息子さんが相談し… ありがとうございます

ずっとサボって単位もとらず、挙句の果てに辞めたいと言ってきた時は怒りもあったのですが

死ぬほど辛いと言った顔を見て、
諦めました

相談に乗るとウザいとか口出しするなとか言ってくるのですが
生きていることが大切ですよね

No.29 17/11/28 02:05
匿名さん29 

大学生活がきつくて死にたいくらいなんですよね?

仕事、務まりますか?その前に仕事したい気持ち本当に

あるんですか?仕事はもっとハードですよね。

No.30 17/11/28 09:17
お礼

>> 29 そうですね、そう思います
ただバイトは朝早くからのキツイものでしたが責任感強く三年間やってました

だから信じています
それしかできないので

No.31 17/11/28 17:56
サラリーマンさん31 

本人の意志を尊重したらどうでしょうか?もしくは、大学を一時期休学して見るのはいかがでしょうか?

No.32 17/11/28 21:42
匿名さん32 

もしあなたが子供の立場だったら、あなたが決めたをいつも応援してくれる親はありがたい存在だと思うでしょう。親に尊重されたら、悪いことは出来ないと思います。そんな親子関係が理想じゃないでしょうか。

No.33 17/11/28 21:42
匿名さん33 

60過ぎたって大学入る人居るんだよ。今しんどいが優先で、解放してあげるのが親でしょ。中退しても、大学受験で入学出来ただけでも違う。入りたくなったらまた行けば良い。良くやったと頭撫でて、就職にしてもブラブラだけはダメだよっていえば良い

No.34 17/11/29 03:11
匿名さん34 

大学がキツイと言っているみたいですが、職をとかの問題より、中学、高校、大学入学の過程をクリアしてきてるなら大学がキツイのは精神的に一杯になってるのでは?

大学は、休学でもできるし、辞めさせてしまったら、精神的なコントロールが逆に難しくなるのではないかな?

大学も職も、20歳くらいなら、やり直しは、通用する年齢だと思います。

お子様の、精神的な不安を見逃さないほうがいいと思います。

家族の心配や世間が、わからなくなるほど、お子様一人だけが、精神的に切羽詰まっているのかな?と思いました。

No.35 17/11/29 08:23
匿名さん35 

失礼ですが・・・ご夫婦仲は如何でしょうか?
普通、大学生の時代というのは、一番楽しくて、毎日ウキウキして学校へ通いましたよ。
親なんて関係ないような毎日でした。
夫婦仲が全てとは言わないけれど、家の中が安定していたら、子供の情緒も安定します。
それが全てに影響して、良い方にも悪い方にも表れて来ます。
主様は今まで、高圧的に子供に接してきたのではないでしょうか?
子供に逃げ場を与えず、常に親が前に出て指図するような家族関係では無かったですか?
子供がある程度の年齢になれば、親は一歩引いた存在になり、
子供の意思を尊重するべきだと思います。
親が絶対君主のような家族には、未来は訪れません。
二十歳の子供が精神的に参っている。それも大学へ通う学生が・・・
反省するべき点は、親にあると思います。

No.36 17/11/29 10:32
匿名さん36 

わたしも大学辞めたいって親に言ったことがありましたが即答でダメ、と言われました。

お前は頑張ってない、甘えてるだけだ、嫌なことから逃げているだけ、と言われ嫌々通っていましたが後に自分が爆発して精神的におかしくなってしまい結局大学中退しました。

主さんのようなお母さんは素敵だと思いますよ。

私だってなにも考えずに「辞めたい」と言った訳ではないように息子さんだって色々考えてのことだと思います。

わたしは息子さんの意見を尊重してお母さんは見守ってあげてほしいです。

No.37 17/11/29 11:32
お礼

>> 31 本人の意志を尊重したらどうでしょうか?もしくは、大学を一時期休学して見るのはいかがでしょうか? そうですよね、本人の人生
責任も本人が持つのだから応援するのみ、ですね!
ありがとうございます

No.38 17/11/29 11:33
お礼

>> 32 もしあなたが子供の立場だったら、あなたが決めたをいつも応援してくれる親はありがたい存在だと思うでしょう。親に尊重されたら、悪いことは出来ない… 心に響く言葉ありがとうございます。最近のドラマを見ながら、本当に子供を思うってことの難しさを痛感。
応援するのみ、ですね。

No.39 17/11/29 11:35
お礼

>> 34 大学がキツイと言っているみたいですが、職をとかの問題より、中学、高校、大学入学の過程をクリアしてきてるなら大学がキツイのは精神的に一杯になっ… あれから数日、本人は辞めると決め、職探すと決め、それを親に伝えられたせいか少し明るくなり話をするようになりました

きっと良い方向に行くと信じて…それしかないですから

No.40 17/11/29 11:36
お礼

>> 33 60過ぎたって大学入る人居るんだよ。今しんどいが優先で、解放してあげるのが親でしょ。中退しても、大学受験で入学出来ただけでも違う。入りたくな… そうですよね。人生は長い、いつだって本人次第、確かにもう選べないルートはあるかもですが、違うルートもたくさんあるはず

予想外の展開で親が焦ってるだけですね
見守るしかないですね!

No.41 17/11/29 11:40
お礼

>> 35 失礼ですが・・・ご夫婦仲は如何でしょうか? 普通、大学生の時代というのは、一番楽しくて、毎日ウキウキして学校へ通いましたよ。 親なんて関… 家庭内がとても良いとはいいません、それに確かに先回りや決めつけ、そんなこともしたと思い当たる節があります
ただ大学がつまらなくなったのはそれ以外のことにあったようですし、部活を辞めたあたりからです
2年からサークルって入りにくくないですか?

確かに家庭の暖かさ、居心地は大切、それは本当に思います。そうできなかった、と言われればそうかもしれません。
でもそのせいにしてばかりいる子ではあって欲しくないと願ってます

No.42 17/11/29 11:43
お礼

>> 36 わたしも大学辞めたいって親に言ったことがありましたが即答でダメ、と言われました。 お前は頑張ってない、甘えてるだけだ、嫌なことから逃げ… 実体験、教えてくれてありがとうございます

無理やり引き止め、無理やり行かせても得るものはないのではと思ってます
でも一方、ここで引き止めるのが親?とも不安になりました

子供の人生に責任は取れないし、私も一つの生き方しかして来てないので正解はわかりません
だからこそ、見守って行くしかないですよね
味方でいてあげたいと思います

ただ甘ちゃんな考えだったならそこはチクッと刺しちゃうかも笑笑

No.43 17/11/29 12:51
匿名さん43 

どうして何の興味もない学科に入れさせたんですか。意味がわかりません。その学科しか入れなかったって、まさか、大学ありきで受験させたんですか。それなら、難関大学であればあるほど、卒論なんて書けるはずないですよ。そんなの地獄です。
なぜ、大学のように専門性の高いところに、大して興味もない学科を専攻に??とりあえず入れば良い的な…周りにそれだけ高学歴な方たちがいるのに、どうしてしっかりとしたアドバイスをしてあげられなかったのでしょうか。息子さんが気の毒です。
息子さんが仕事したいというなら働かせてあげてください。そしてまたそこでも長く続かないかもしれませんが、また違う仕事を探すとか、もう一度大学に行くとか、本当にやりたいことを見つけられるかもしれません。少し周りより時間が掛かるかもしれませんが、誰かと比較するのではなく、彼自身の人生を応援してあげてください。

No.44 17/11/29 14:26
お礼

>> 43 受ける大学、学科を選んだのは本人です。
そこしか受からなかったから行きましたけど、大学生のみんながみんな最初からこれを学ぶと細かいところまで考えて入学してますか?

本人が大学行きたいと思い、最初は楽しく行ってました。
周りが押し付けたとか、そういうのではないのです

ただ心が落ち込んでた時は、色んなことを全て周りのせいにしてましたが、今は落ち着いたのがしっかり前向きに説明会などに申し込んでるみたいです

本人が自分の考えでやってます
別に本人、操り人形で生きてはいません。

No.45 17/11/29 14:53
匿名さん43 

2回目、失礼します。
私個人としては、大学を選ぶ際に、しっかりと調べてから受験しました。親から払って貰って入学するので、絶対に4年間を無駄にせず、就職に繋げる覚悟で入学しています。どのくらいの授業料が掛かり、取れる資格の種類、卒業生の就職先や進学先など、ちゃんと調べました。
大学進学の際に将来のことについて話しますよね。やっぱり、そこはしっかりしておくべきだと思います。

ですが、息子さんが自ら選んだ大学、学科ということ。であれば、色々な意味で甘かったのではないかと思います。
でも、本当にやりたいことを見つけるチャンスということは間違いないです。良い仕事が見付かると良いですね。

No.46 17/11/29 16:49
お礼

>> 45 素晴らしいですね!それが理想でもあります。
本当はそうであるべき、ですね。
自分がそこまでの熱意なく入った大学でもとても楽しく、思いがけない出会いや経験ができたので、そこまで考えてませんでした

まぁ、たらればはしかたありません
前を向いて、次こそしっかり選んで欲しいものです

No.47 17/11/29 19:19
匿名さん47 

休学扱いにして、就職してはどうでしょう。
現実の厳しさが分かり戻るかも

No.48 17/11/29 22:22
お礼

>> 47 ちょっとそう思ったんです。
でも今、企業説明会などに行ったり色々考えてると思いますので見守ります

No.49 17/11/29 23:15
経験者さん49 

レスを見ると大学中退を決めたそうですが、息子さんは、大学在学時の私みたいな状態になってるかもしれないなあ。と思いました。

私の場合は地方から上京して、中学や高校でも存在するようなクラス単位の総合学習みたいな科目があり、
都会出身者ばかりのクラスの人間と話が合わず、クラスに馴染めませんでした。周りの人はディズニーでも行こうか?的な話をしていたのですが、
私は、そんな話にはついていけず、代わりに一人暮らしに関する話題を振ったら、俺は実家から大学に来ているから、別に昼食の事や通学も大変じゃない。と言われ、
空気が読めない人間との扱いを受けてクラスでは孤立しました。
クラスでは、グループでやる課題をグループの人が結託して私一人でこなすよう押し付けられた事もあります。
また、必修科目では、カンニングをした人が、私がカンニングをした。と嘘を付いてはめようとしたトラブルもありました。
カンニングの件は無罪になりましたが、酷い大学生活ですので、まともな友人も出来ず、
サークルに入っても友人が欲しくて必死になっているのを他の人に見透かされたせいか、
サークルメンバーから座席の確保や、自分の代わりに授業に出るよう言われ、断ったら嫌な顔をされるような人ばかりに会ってきました。
相手に良いように使われている。と自覚するくらい精神的に追いつめられていましたね。

嫌がらせばかりを受ける大学生活だったために、頭がおかしくなったので、大学は中退しました。
中退して何年かはとても精神的に苦しかったです。
今は大学には再入学せず、田舎で働いています。
息子さんも中退されるそうですが、私みたいな症状や、酷い大学生活だったのかもしれませんね。

上記のような形で、大学中退を余儀なくされる人を甘えだと言う人は、
その人が恵まれていて、約10%もの人が大学を辞めている事実(ネットで調べれば出てきます)を無視して、中退した人への悪口を言っていると思います。
辞めたくて大学を中退する人なんてあまり居ないんですよ。
中退した人の8割はあまり良い職に就けないとの話もありますが、だからと言って中退した人への悪口を言うのは間違っています。
大学内の競争・嫌がらせで運悪く蹴落とされただけだと思うので。

No.50 17/11/30 02:26
お礼

>> 49 なんて切ない大学生活だったのでしょう、話していただきありがとうございます

息子は元々は友達もいて、常に和気藹々としていたタイプ
一年次はそうだったように見えました
二年次以降に校舎が変わったり部活辞めたりで居場所失ったのも原因かもですね、まぁ、大学は勉強に行く場所なので甘えてるんだとは思うのですが

中退することでのデメリット、本人に話しても、本人もわかってての選択のようだったので何も言えません
せめてののままニートや引きこもらず、正社員として働けるよう祈るばかりです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧