注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

16歳の息子が高校中退し、今建設関係の仕事をしています。建設関係なのでかなりブラ…

回答35 + お礼20 HIT数 3666 あ+ あ-

匿名さん
17/12/04 08:05(更新日時)

16歳の息子が高校中退し、今建設関係の仕事をしています。建設関係なのでかなりブラックな会社もあるだろうとは
心配していたのですが、雇用契約書もなし、20日間連続勤務。本人もツライ、もう辞めると言って居たのですが次の日が休みだから
と言い行きました。次の日は休みでしたが、何処も行かず疲れていたのでしょう、ずっと寝てました。
11月の11日には仕事中に転倒し手の指2本骨折し2日後緊急手術になりました。
当然仕事は休職中です。まだまだ骨がくっ付くまでには時間がかかり、医師からは来年まで仕事は無理と言われています
骨折した当日、私が会社の社長に連絡して労災扱いを確認したらokの返事だったので、病院にそのように伝え労災として
処理してもらうようにしてあります。謝りの電話も会社からは来ず、労災を今度は使いたくないと社長の奥さんから
言われました。ですが病院のカルテにはすでに仕事中の事故、今更覆すことはできない、なんども話し合い
やっと労災使います、との返事でしたが。
一向に処理が進まず再確認すると元請けがどーのこーの。。
会社の誠意のない態度に私も疲れ、労基に相談しこちらで処理することを伝えると奥さんが逆ギレ。労基に相談されると
困るんですけど!
元請けからの返事待ちです!もう少し待っててください!と言われました。

あれからもう1週間以上経過してますが、なにひとつ連絡は来ません。
病院の請求の問題もあるので、早めに進めたいのですが。。

親として、みなさんならどう対処しますか?
私は医療事務をしていたことと、今も医療職なので、労災に関してやたら詳しいのです。

まだ未成年の息子を守れるのは親の私しかいないと思い奮闘してますが疲れてきました。。。
父親はいません。


17/12/02 07:58 追記
高校中退したことへの意見はよろしいです。。私も鬱状態になり仕事を休めほど悩んだので。。

17/12/02 08:03 追記
父親は息子が2歳の時に離婚しました。

No.2569962 17/12/02 07:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/02 08:09
案内人さん1 

ブラック土方って中卒の行く悪い道って感じするから、私が親なら、高校くらいは出させますね。

この際労災は親がとことんでしゃばって勝ち取る、その後はきちんと進学させます。

それが親の務めかと。

No.2 17/12/02 08:15
匿名さん2 ( ♀ )

建設業界は大変ですね。
現場では理不尽な上下関係で罵倒や時には暴力、虐めも多いですし。
労災手続きに関して私は詳しくないのでそこへのコメントはできませんがm(__)m
勤務先の誠意のない対応と息子さんの辞めたいという意思を考えると転職も視野において息子さんの権利が守られるよう事を進めていきたいですね。
もめたあげくの職場復帰では息子さんの職場でも立場も心配です。
息子さんの人生ですし息子さんが置かれる環境となりますから、まずは主さんの気持ちより息子さんの希望を優先させながら決めていかれるのが良いと思います。
そのうえであまりに理不尽であれば息子さんと相談されながら決めていかれるのが良いかと。

No.3 17/12/02 08:22
通行人3 

骨折治ったら、仕事やめた方が良い。
で、夜学でも良いから、高校に行かせる。日中は、バイトすれば良い。
息子さんも主さんも、その方が良いと思いますよ。

No.4 17/12/02 08:53
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

👷建設関係現役の者です。

息子さんの意向を聴いてから、あらいざらい、ハローワークに相談してみてください。

建設/工事の世界は、資格さえ取得すれば学歴なんか関係ありません。

ブラックも多い反面、素敵な人々もいっぱいいます。

息子さんがんばれー!!

2017 10 02 08:52
誠💪

No.5 17/12/02 09:17
匿名さん5 

ケガしてからの 給料の保障は? 息子さんの意向は? 労災は当然ですが 息子さんが 自分でどうしたいか 息子さんと良く話し息子さんに考えを持ってもらわないと 半年以上働いていたら 職業技術校等も良いですよ

No.6 17/12/02 09:26
お礼

みなさま、有り難い意見ありがとうございます。
私が今から仕事なので、あとでお一人様ずつお礼レスいたします。

No.7 17/12/02 09:47
匿名さん7 

雇用契約書の交付なしってだけでも労基違反ですね。雇用契約書を請求してもうやむやなら完全にブラックですし(書面で証拠を残したくないから渡さない)、息子さんが心身ともに潰れてしまわないよう、大変ですが今は主さんが奮闘するしかないです。

労災に詳しければご存知かもしれませんが、建設現場での事故は(立入検査等のため)現場が止まる可能性が高く、労災扱いは敬遠されがちです。この場合は全て元請会社が責任を負うため、元請からの返事待ちなんでしょう。今後の元請との関係もありますから、下請としては強く出られない状況で、社長奥さんはキレ気味かと。

いずれにしても、そこまで揉めて拗れていたら、その会社に息子さん復帰は無しと考え(た方が無難かと)、息子さんの気持ちを確認し、
今後の事をよく話し合った上で、労基に相談するなりした方が良いかと思います。出来れば洗いざらい話して、転職した方が良いのではないでしょうか。

息子さん、きちんと仕事され、責任感も根性もあり偉いと思いました。そこを認めて褒めて、別の所で頑張ってもらいましょう。怪我お大事にして下さい。

No.8 17/12/02 09:56
匿名さん8 

未成年ではありますがそこは助言はしても決断は息子さんにさせたほうがいいと思います

No.9 17/12/02 11:54
通行人9 

一生懸命に仕事してる息子さん
エライな~
主さん息子さん共々、体にだけは気を付けて下さいね
会社は少し考えた方がいいかな
もっとマシな会社はあるはずですから

No.10 17/12/02 12:37
通行人10 

気持ちはわかるけどね…
主さんやり方悪いわ…

女だから知らないのかもだし仕方ないかもしれないけど、国が違えばやり方が違うのと同じように業界が違えばたとえ相手を責める、相手に責任をちゃんと取ってもらう、相手にやってもらうにしてもやり方に「良い悪い」はある。主さんのやり方はかなりマズイわ…

相手からすればここは日本なのに中国のやり方で責められてる感じ…
逆か…相手からすれば”ここは中国なのに日本のやり方で”責められてる感じ。
そりゃ話がややこしくなるし揉めるだけ…困るのは息子さん。

大きな会社なら通じる理屈や大きな会社では当然の事を小さな会社に持ち込んでも同じ理屈で得られるわけない。
むしろ小さな会社には小さな会社の理屈があり、だから”その会社にあった要求の仕方や責任のとらせ方、進ませ方、話の持って行き方”ってのがある。
相手にある事情を理解すれば自分側の事情も汲ませる事も出来るもの。

もうそこまで行ったら仕方ないよ。労基に行って労災扱いにしたんでしょ?
もう今更遅い。保証も治療費の支払いも払ってもらえるだろうけど…相手ももう怒っちゃってるから手続き進めるにもいろいろ面倒になるし息子さんも仕事続けるのはもう多分難しいと思うよ。
骨折程度のちゃんと治る傷なら労災扱いにしないでその分労災なら出る分の保証をお金で受け取ればよかったのに…
そしたら息子さんもまだ仕事できたしいつかは自分もその仕事で手に職つけるなりして独立出来たかもしれないのに…そこは中卒でもいっぱしの職人になって成り上がれる世界なんだし…何もいきなり労基とか…
まあ仕方ないよ。主さんが悪いわけじゃない。主さんは息子の事を思っての事だしね。
この機に息子さんも転職考えていいと思うよ。
とにかく息子さん、早く良くなればいいよね。


No.11 17/12/02 12:41
通行人10 

何もいきなり労基とか…→ 何もいきなり労基とか労災とか…

No.12 17/12/02 13:09
お礼

>> 1 ブラック土方って中卒の行く悪い道って感じするから、私が親なら、高校くらいは出させますね。 この際労災は親がとことんでしゃばって勝ち取る… ありがとうございます。仕事している間に息子が 通信に行こうかと思ってる と言ってきました。
息子なりに現実をみてもがいているんだと思います。
進学の件に関しては焦らずゆっくり進めています。

No.13 17/12/02 13:11
お礼

>> 2 建設業界は大変ですね。 現場では理不尽な上下関係で罵倒や時には暴力、虐めも多いですし。 労災手続きに関して私は詳しくないのでそこへのコメ… ありがとうございます。怒鳴られたり、言葉使いが汚かったりはあるようです。
今、休職中なので辞めたいと思っているのかはわかりませんが。。
そうですね、、息子の気持ち優先ですよね。
話し合いします。

No.14 17/12/02 13:13
お礼

>> 3 骨折治ったら、仕事やめた方が良い。 で、夜学でも良いから、高校に行かせる。日中は、バイトすれば良い。 息子さんも主さんも、その方が良いと思い… ありがとうございます。
仕事している間に、息子が 通信行きたいなぁと思っている、と言って来ました。
息子なりにもがいていると思います。
私は定時制も提案したところ反応は悪くはなかったので。
進学については焦らずゆっくりすすめています。

No.15 17/12/02 13:16
お礼

>> 4 👷建設関係現役の者です。 息子さんの意向を聴いてから、あらいざらい、ハローワークに相談してみてください。 建設/工事の世界は、資格さえ取… ありがとうございます。
建設関係の人たちみんなが、また全部の会社がブラックなんて思って居ませんし
しっかりした会社があることもわかっています。

おじさまには まだ16歳や、お金稼ぐ手段なんて今からまだまだある!と言われたと話してくれました。
応援ありがとうございます

No.16 17/12/02 13:23
お礼

>> 5 ケガしてからの 給料の保障は? 息子さんの意向は? 労災は当然ですが 息子さんが 自分でどうしたいか 息子さんと良く話し息子さんに考えを持っ… ありがとうございます。10月初旬から仕事に行ったのですが給与は末締めの末支給だそうで
骨折するまでの間の給与は昨日もらって来ました。
骨折ごからは給与補償をします、と奥さんは言ってましたが、、、

息子はここでのしqを長く続けて行きたいわけではないようです。
まだ働き出して2ヶ月です。。。

No.17 17/12/02 13:39
お礼

>> 7 雇用契約書の交付なしってだけでも労基違反ですね。雇用契約書を請求してもうやむやなら完全にブラックですし(書面で証拠を残したくないから渡さない… ありがとうございます。雇用契約書、ずっと持って来ないので、どうしようかなぁとは思っていました。
雇用契約書なし、20日間連続勤務、の時点で私、かなり腹たっていましたが、実際にもし万が一
息子に何か事故が起こった場合会社側はどう対応するのかなーと思っていた所、骨折。
案の定の対応です。その当日社長に 雇用契約書は書いてあるか確認したら 専務が書いたはずです、のこたえ。
後日奥さんからの電話では 雇用契約書は書いていなかった 申し訳ありません、との返事でした。
雇用契約書のコピーを送っていただけるよう話ししたのですが、全く送って来ず。信用できません。
下請け、元請けの関係もわかりますが、実際に現場で骨折してますしね。。
せめて誠意ある態度を少しでも感じられれば私の気持ちもここまでにはならなかったかと。。

息子は私自身が会社の事を良く思ってないことは知っています。
違反していることも話ししてあります。。
再度、息子と話し合います。。

息子を褒めてくださり、ありがとうございます。
学生の時は絶対に自分で起きてくることはなかったのに、仕事が始まると
起こさなくても、自分で毎朝5:30に起き、朝ごはん食べて 私が朝作ったオニギリを6個持って
6:00過ぎには仕事に行ってました。
帰って来ても仕事の愚痴ひとつも言わず。
我が息子ながら感心致しました。
その根性、他で発揮出来たら、とおもっております。

No.18 17/12/02 13:41
お礼

>> 8 未成年ではありますがそこは助言はしても決断は息子さんにさせたほうがいいと思います ありがとうございます。
そうですね、、もう大人ですよね。。
まだ決断出来かねている様子です。。

No.19 17/12/02 13:45
お礼

>> 9 一生懸命に仕事してる息子さん エライな~ 主さん息子さん共々、体にだけは気を付けて下さいね 会社は少し考えた方がいいかな もっとマシな会社は… ありがとうございます。
我が息子ながら、根性のある姿に感心しました。
こんな一面があるんだな、、と。
頼もしく思いました。

息子とよく話します。

No.20 17/12/02 13:53
お礼

>> 10 気持ちはわかるけどね… 主さんやり方悪いわ… 女だから知らないのかもだし仕方ないかもしれないけど、国が違えばやり方が違うのと同じよう… ありがとうございます。
いきなり労基には行っていません。
骨折した当日に、社長さんに 労災での扱いにしていただけますか?と聞いたところ
「はい、大丈夫です」の返事をキチンと確認してます。

ここのなにがいけなかったでしょうか?

私としては順序を踏んだつもりですが。。。

女だから、とか男だからとか関係ありますか?
女ではなく男ならよいのですか?

それぞれの会社のやり方があることくらいわかっています。
そんな簡単に通る話しでもないのかもなとも思いましたが、骨折当日にキチンと社長の
返事をもらっての手続きですが。。。

骨折程度?

No.21 17/12/02 15:22
匿名さん5 

通信とか定時制の願書の締め切り 調べた方が良いですよ まだ 間に合うかも

No.22 17/12/02 15:43
お礼

たくさんのご意見をありがとうございます。
雇用契約書も無く、勤務時間も移動も含めると12時間以上。20日間連続勤務。解体や
足場組んだり、ペンキ塗りしたりが主な仕事みたいです。
個人の小さな会社には有りがちなのかも知れませんが、作業服の一枚も支給もなし。
そんなもんなんですかね、建設現場って。
毎回自前の服と靴。毎回自前の服も靴もペンキでダメになり普段着が少なくなりました。
作業をしやすく、動きやすく仕事するための作業服じゃないんですかねー。
ジーンズで行っていたことも多く、そのような服で足場を組んでいたのかと思うとゾッとします。
環境を整えるのも職場の責任だと思うのです。

骨折で済んで本当に良かったです。
脊損にでもなっていたら………

どんな仕事にもリスクは付きものです。
そこは理解しています。私も自分に針刺し事故など起こす事もありますし、事故には気をつけています。

骨折部分は固定するのに✖︎のように入っています。医師の言うとおりに処置していましたが、化膿しだし
あまり良くないです。明後日には受診です。
医師にはもしかしたら、指が曲がりにくくなったり、癒着が起こるとオペも必要といわれており
今後の障害が起こり得るかも、のことも考えると、やはり労災で処理してもらうしか子供を守る術はないです。

労基に相談には行きましたが、調査は入るわけではないです。
私が労災様の書類を病院に提出してはじめて調査ですから。。
労基の担当者には昨日、 16歳の息子さんに親がどこまで関与するんですか?といわれ
労基は相談には乗るけど応援してくれる場所ではないのだな、と思いました。
それでこちらで相談させていただいた次第です。。

また何かご意見あれば、方法など教えてくださいm(_ _)m

No.23 17/12/02 16:03
通行人10 

男なら”労災”ってのを申請するのがその会社にとってどういう事か位判ってますよ。
まだ小さい会社で現場仕事で雇用契約書とかある方が珍しい…
労災でいくのか?と聞き「ハイそれでいくつもりです」と言ったらえ?ホント?ホントに?ホントかよ〜って思います。本当にしてくれたら御の字です。
労災扱いはしたくないが…と後から言ってきたら”まあそうだろうな…”と思います。

骨折が起きた事自体は大変な事です。
だから社長も慌てて何ができるかもどういう事情や条件があるかも判らずとにかく”ちゃんとする”って姿勢出してる。相手もそうする気持ちもあるしその気持ちがない訳でもなく出てるわけ。でもそれをいざ進める時に”事情”ってのが絡んでくる。

だから相手から「ちゃんとしてあげたいです…だが今(ウチには)こういう事情もあるので…(だから代わりに違う方法で取れないか…)」という話があったと思います。

そういった流れの中での主の対応や反応で相手もカッカしてきたのね。
小さい会社も最初からいきなり”全てちゃんとしてる”って事なんてないです。
会社もこういう事を経て色んなものを揃え整えていく。そうやって大きくちゃんとした会社になってく訳です。あなたの息子さんが成長するのと同じように。
あなたの息子さんも成長途中ですが、相手の会社自体も小さい会社で成長途中です。
だからと言って責任とらないでいいという訳ではありませんし、しわ寄せを息子さんが受けなくちゃいけないという事でもありません。

謝りの電話すらないって…そこは学校じゃないです。本人の不注意も本人の至らずもあっての事のはず。息子さんは怪我したかもしれませんが息子さんが迷惑をかけている事も事実です。
骨折くらい…とは言いませんが、現場仕事では怪我する事くらいは結構当たり前。だからこそそうならない様に他より厳しくキツく言われる。

息子さんも痛い目をみてるのも事実だがその社長も現場も同僚も、本来ならそこで働いてるはずのスタッフ(息子さん)がいなくなり痛いめをみてるもの。 

それは事故で”怪我をさせられた”のではない。もちろん怪我をしたのが息子さんなので息子さんの事を一番に考える事は当然としても、その問題に同じ困ってる者同士としてのスタンスを取るか、まるで自分だけ、自分の息子だけが困ってるだけのスタンスをとるか…その違いで結果も進む先も変わるよね…

No.24 17/12/02 16:45
通行人10 

世の中”相手がやってくれて当たり前”…とかじゃ残念ながらないです…

やってくれていい事を、相手の事情や感情もうまく取り込んで汲んだり立てたりして、その見返りとしてちゃんとやってもらえる…そういう風にしなきゃいけないんですよね…

労基に行かれてもそうなっちゃうのも残念な事ですが、まあそうだろうなって思います…私も嫁の事で労基に行った事がありますが、私も当初は似た様な対応しかありませんでしたので。
労基には労基の、つまり相手にある事情を知っていけばいくほどそりゃそうなるだろうなって思えます。

ちゃんとやってもらうにはちゃんとやってもらえる様にこちらもしなければいけない。
”いえばやってくれる””やってくれるのが当然なんだから要求すればやってくれる、いえば手に入る”というものではないんですよね…残念ながら…

とにかく、今は息子さんの傷が治る事を第一に考えて、少し落ち着かれる方がいいと思います。
こういう時に感情に任せてとかするのが一番よくありませんので。

一つだけ。
息子さんは今回の件でやめるにしても、やめる事はまだ会社や社長には言わない方がいいですよ…
”まだ働くつもり”でいるスタンスをとって労災を進めてもらってそれが進んでから治ってから辞める姿勢は見せる方がいいですよ…

No.25 17/12/02 17:35
お礼

>> 24 通行人10様。ご丁寧に、詳しくありがとうございます。
そうですよね……私の考え方がオカシイんでしょうかね。。

言われている事、とってもよくわかります。
骨折した日にokと言われ2日後には、すでに病院の受け付けで 労災の扱いでお願いします、会社側がそれでいいと
いっていたのでと受け付けしました。
医師のカルテには仕事中の骨折と記載され、それで動いてしまっていました。

その後の 労災はやめてほしいの奥さんの意見に、私はどう対応すれば良かったのですか?
病院にあれはうそでした、バイクで転んでの骨折でした、と言い直せば良かったのでしょうか。
カルテ改ざんさせることにもなりますし、→もちろんできませんが。。
病院も労災隠しの加担することにはならないんですか?

私はその時、どう対応するべきだったんでしょうか……

No.26 17/12/02 17:46
お礼

通行人10様、それと、未熟なこんな息子を働かせてもらっている恩もありましたから
文句は最初から言いたくなかったですよ。
私もケンカしたい訳でも争いたい訳でもないんです………

No.27 17/12/02 18:23
専業主婦さん27 

言ってしまえば
「やってしまったものは仕方がない。」
です。

主さんはいわゆるホワイトカラーのお仕事ですから
理解できないかもしれませんが

10月からの採用は正規職員としてでしょうか?
建築や建設の現場では、短期でお手伝いする人、準社員として働く人は珍しくありません。

1つの現場が終わったら辞める人と、契約書を交わさない会社も多いです。
正規職員は別ですけれど。

今は労働時間にうるさくなっていますが、事務仕事と違い工期で動く仕事です。
納期が迫れば、土日なく深夜まで働くのも珍しくありません。
その分は後日にまとめて休むことができます。

労災は会社のペナルティにもなるし、その後の受注が減る可能性大です。
労災を使わず、会社のお金でなんとか支払えないか?とか考えていたのかもしれませんね。

ただ、動きは悪いですね。
作業服も支給されていないようですし、先に説明をしてくれたら主さんも労災に相談しなかったですよね。
奥さんから電話がくるというと、あまり大きな会社ではないですよね。
その分会社の痛手も大きいと思います。

異業種で知らないから仕方がないです。
やってしまったんですから、もう悩まないこと。それしかないですよ。

No.28 17/12/02 18:41
お礼

>> 21 通信とか定時制の願書の締め切り 調べた方が良いですよ まだ 間に合うかも ありがとうございます。
願書の〆切がもう終わっていたんです。。
二次とかあるのか調べてみます!

No.29 17/12/02 19:09
お礼

>> 27 言ってしまえば 「やってしまったものは仕方がない。」 です。 主さんはいわゆるホワイトカラーのお仕事ですから 理解できないかもし… ありがとうございます。息子はアルバイト採用でした。
そこも契約書がなかったけど、バイトでしかないと思っていましたし、社長に確認取りました。(骨折当日)
契約書を交わさない会社がある事も知っていました。工期で動く事も聞いていました。(知人からですが)

奥さんは、 雇用契約書は今まで書いた事がありませんでしたと言ってましたね。。
私には信じられませんが……
そうなんです、社長に確認してから次の病院にかかるまでに2日あったんです。
その時にひとことそういう事情を相談されていたら、私も労基に相談に行く必要は無かったと……
奥さんいわく、労務士が労務士が……言っていることがめちゃくちゃな労務士でしたが。。
事務員もおらず、社長さんはあれから一切私の電話は無視。折り返しすらないです。
奥さんも携帯番号変わっていたり、何せ全てがあやふやで怪し過ぎるので、私が会社を信用していないから
こんな感情になってしまったんだと思います。
社長さんは元や◯ざ です。大きな娘さんもいる様子ですが今の奥さんとは再婚のようです。
小さいお子さんがいますから。。
余談ですが……
専業主婦27さんの意見聞いて、少し楽になりました。

No.30 17/12/02 21:07
匿名さん30 

まずは、深呼吸して、胸を張ってみてください。
お母様、よく頑張っていられる。
子供さんも、思春期で迷いの最中なのに、母と話ができている。
すごいと思いますよ。

そこで今後ですが、、、

私の息子も、建築で四年、無茶苦茶です。
世の人権とか規則とか当てはめられない世界だと思います。

まずは、終わってしまったことは仕方がない。
今の会社は、労災の手続きが進行しだしたら、やめた方が良いでしょう。
息子さんも、通信とか考えているようだから、とにかく、学業に戻ることが大事だと思う。いくら実力社会でも、高卒はあった方が良い。
付け焼き刃の方法では、中途半端な結果で、お金だけはかかるから、良く話し合って!
息子さんが、前を向いてくれるなら、もう一度、受験して、一年から始めても良いと思いますよ。
あくまで、息子さんの気持ちは大事です。
お母様、精神的に勝負の時です。しっかり、おおらかに、息子さんを支えてあげてください。母の愛情の押し付けにならないよう、気をつけてネ。
きっと、いつか、息子も理解しますよ。

母、頑張れ。三人の息子と格闘して、今お婆ちゃんより

No.31 17/12/02 21:24
匿名さん31 

会社がブラック会社である事は、主さんのお話で分かりました。
その様な待遇でも、息子さんはよく頑張りましたよね。まだ16歳.....
これからです。前途を考え、何とか怪我の方も完全に治してあげたいですね。

主さんは、労災扱いの事や、労働基準局の事を簡単に考えていませんか?
(親会社から仕事がもらえ無くなる事も?場合によっては調査や、保険料の点でも?)

それと仕事中ではあっても、息子さんの過失によっての骨折なら、やはり会社に
ご迷惑をかけたと、思う事も必要かと。抜けていませんか?

それが抜けずに、労働基準局の事も安易に考えたのではなく、相手がブラックでその
対応にも不信での事なら、労働基準局に言って、結果的には良かったかと思います。
お陰できちっとして下さるのではありませんか?、(辞めるとして)

No.32 17/12/02 21:35
お礼

>> 30 まずは、深呼吸して、胸を張ってみてください。 お母様、よく頑張っていられる。 子供さんも、思春期で迷いの最中なのに、母と話ができている。… 優しいお言葉、ありがとうございます!

かなり精神的に参ってきており、このスレを読んだら涙が溢れました。
母としての大先輩。とてもあったかいです。ありがとう.°(ಗдಗ。)°.
ずっと1人で闘ってきて、またここでこんな風に奮闘する事になるとは思いもせず。。
息が詰まりそうでした。
息子の気持ちは大事にしたいので、よく話し合っていこうと思ってます。

昨日、お給料をもらったのですが、生活費を少しですが渡してくれました。
嬉しかったです。「ありがとう、大事に使わせていただきます」と言って貰いました。
こうして少しずつ大人になっていくんですね。

私が今している事が息子に押し付けになっていないのか、息子の将来を潰すことになっていないのか、、
悩み過ぎてます。
でも、私はブレていないので、、。
その姿は今はウザいかもしれないけど、いつか私の行動の意味をわかってくれたらいいかな、。

うちの息子だけの事を思って、労災を進めているわけではないんです。
会社にはまだ未成年がいます。もちろん年齢層色々ですが、みんなに同じような事故が起きた時に
会社側から提示できるような、そんな風になるといいなぁってね。
余計なお世話ですね。。アンパンマンのようにはなれませんね。
ありがとうございました!

No.33 17/12/02 21:47
お礼

>> 31 会社がブラック会社である事は、主さんのお話で分かりました。 その様な待遇でも、息子さんはよく頑張りましたよね。まだ16歳..... これ… ありがとうございます。
労災、簡単には考えていません。
労災を渋る原因は何だろう、とたくさん調べました。保険料が上がる事も理解しています。

奥さんとの最初の話しの時には、未熟な息子を働かせていただきありがとうございます、と
言いました。
人出が少ない事は知っていました。そう言う気持ちは少し薄かったのが正直なところかもしれません。

No.34 17/12/02 21:56
お礼

こちらに相談して良かったです。自分の至らないところも振り返ることができました。
もう、進めていくしかない状態であるので貫き通しますが、
今後の自分のためにもとても勉強になりました。
息子のこれからの人生色々あると思いますが、私のような堅物にはならないように
アドバイスしていこうと思います。
ありがとうございました。

No.35 17/12/03 02:12
匿名さん35 

>会社にはまだ未成年がいます。もちろん年齢層色々ですが、みんなに同じような事故が起きた時に
>会社側から提示できるような、そんな風になるといいなぁってね。

それ無知丸出しで余計なことしてるんやで。何してんの?って話だよ。
そもそも労災申請出して労基まで相談行ってるとしたらその会社は元請けから仕事減らされる。
そしたら今雇ってもらって給料もらってる息子と同じくらいの若い子から切られる。当然の話やで。
切られなくても給料は間違いなく減る。仕事ないんやから当然そうなるわ。
”良かれ”と思ってした?つもりのそれがそこに残る若い子から仕事と食いぶち奪うことになる。
なにしてんの?って話やで…

その子の生活をできなくさせる。主の息子は主のように思ってくれる親がいる。でも親がいなくて一人暮らししてる子とかは次の仕事が見つかるまで変な話サラ金からお金借りるとかになる。主が思った”息子の為だけじゃない”とか言った余計な正義感が、なんとか生活を成り立たせようとしてた”そんなとこでもいいからとにかく働いて生活良くさせよう”と思って頑張ってたその子らの生活を破綻させることになったりするんやで。

建築現場とかは彼女妊娠させて若くして赤ちゃん抱えた十代の父親とか多い。
その働いてた子の家族共々苦しませることになる…
良くある話やで…

主さんは息子の為に動いてたならまだ納得できたわ。
でもクソの役にも立たない正義感、クソの役にも立たない教科書にある法律の知識?お金にならない正義感振りかざしてなにしてんのよって思った…
そりゃ社長の奥さんも怒るのわかるわ…社長も社長の奥さんもその”残ってる子ら”の生活をそれなりに考えてるんやで…

そういういいとこの会社とは違う小さくてまだブラックな会社にも”底辺の子ら”の生活を支えてるそんな社会的意義はあるんやで。
それ壊して”私はいいことしてる!悪いことしてない!”ってか?
子供思いの主さんには共感する。だからもう自分の子の事だけ考えたらいい。
でも余計な事まで考えてかざしてるそんな主さんにはもう余計な事は二度とすな!って正直そう思ったわ…
良かれと思ってなにしとんねんって話やで…

No.36 17/12/03 02:35
匿名さん35 

労基が無闇に簡単に動かないのは”それをしてしまうと壊れてしまう家庭や生活があるから”やで…
そういうとこでさえなんとか食いつないでた人やそういう会社であれ大きくなってけば生活も安定させられていけたり、そういうとこでしか働けず、でも、でもそこでその仕事でその会社が大きくなれば生活も安定していき豊かにもなり働いていけて車も買えたり家も買えるようになったり結婚して家庭持てていけるようになるのに…

無闇やたらに動いてしまいそのまだ小さい会社を潰してしまうような事があればそこに繋がってそこで働いてた人の家庭がそれで生活できなくなって自死したりするんやで…

おっきい会社で悪い事してるトコなんていくらでもあるのに、そっちシメても人が死ぬとかないトコとかいくらでもあるのに、なのにまだ小さい、それでなんとか生活してるそんな人がいるトコで社会的に弱い立場の人がいる所をシメてなんとか這い上がろうとする人達を苦しめてしまうそっちの方が優先されるとでも思うんかい?
だから”よほどの場合”にしか労基も簡単に動かんわけや。
無闇に”この会社はあかん!”ってしてしまう事でどっちかといえばまだ弱い立場の若い子とかの方に人生諦めさせたりするんやで。
そこが多少ブラックであろうが多少足りてないものであろうが、今あるお金の流れでそれで生活してる人がある限り、ただ教科書にある良し悪しで簡単に"ダメ”としてしまうと余計な悲劇が起こるからだから動くのも慎重になるんやで…なんもわかってないで主さんは…
自分の子もそういうトコで働き出したんでしょうが…そういうトコしか働くトコ見つけられなかったんでしょうが…
ならそこから生活を作ってくにはどうしないとダメかくらいわかるでしょうに…
社会出て一体なに見てきてんのよ…


No.37 17/12/03 02:38
お師匠さん37 

相撲界を連想しました

弟子(息子)が暴力(労災)振るわれ

協会(会社)でなく警察(労基)に通報する

会社が労災隠しを行ってしまったら、最大の被害者は、労災事故で被災した従業員等です

ここでいう従業員等とは、正社員の方以外にも、パート・アルバイト・派遣社員の方も労災保険は適用されます

従業員等は、健康保険で治療費を自己負担しなくてはならないうえ、休業補償もないため、大きな不安を抱えることになります

本来、労災事故のときに健康保険を使うのは違法

労災保険に申請することによって、治療費の負担はなく、休業も補償される

また、身体に障害が残った場合でも、後遺障害の補償まで、もらうことができます

労災隠しは、行政的な問題があるだけでなく、被災した従業員等に著しい不利益がもたらされてしまいます

こういう正当な権利を行使しないから、建設業の隠蔽体質が改善されないのです

ですから、主さんが診断書を持参し労基に相談したのは正しいのです

労災隠しは違法です

No.38 17/12/03 02:50
匿名さん35 

なに言うとんねん。
これは労災隠しやないやろ。
様々な事情が絡み合う中でなにが一番いいかの選択の問題でしょうが。
色眼鏡通して見るより、そこにある問題をありのままに見たらどうや。臭いものに目を背けふたをしないで。

No.39 17/12/03 03:03
通行人39 ( ♀ )

16歳とは言え、高校中退して社会に出た=世間的には立派な社会人。

若くして社会に出るその覚悟があって退学したのではないのですか?

主さんはまだ学生を守る親みたい。

会社への労災のお願いも、骨折だった報告も、労基への相談も、全て本人にやらせるべきだった。

それも社会経験。

何歳になっても親が出てくると話はこじれるのよね。それに恥ずかしくなかったのですか?親が息子の会社に電話するなんて。

そりゃ労基もそう言うよなって思いましたよ。だって本人ではなく親が怒ってるだけ=世間的には過保護な親ですもの。

納得できてない本人が行くべきでしたね。(そもそも主さんの文章に息子さんの意思が1つも書かれておらず、親が会社にどうさせたいしか書かれてないことがおかしい)

まずね、その会社を選んだ息子さんにも責任はあるし、失敗して成長するんですよ?

雇用契約書が無いにしても、面接でもっと細かく会社について息子さん自身も聞くべきでした。聞かずに選んだ会社なら、自分で選んだからには!って気持ちで頑張るべきだし、親も心配でも見守るべき。

それを最初からその職種は気に入らない、雇用契約書がないのはおかしいと息子さんに言う…何故黙って応援してあげないのか。。

中卒として生きていくには相当の努力が無ければ無理です。

それを主さんがどんどん潰していく…

もうさ、社会に出た息子さんなんだから。相談された時に相談された内容にだけ答えて、あとは見守りましょうよ。

労災だ労基だ騒ぎ立てて息子さんの立場を悪くして…

No.40 17/12/03 08:10
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

通信も夜学も、どれもオススメします。
私は、高校中途挫折後、放送大学の通信教育を受講しています。

単位はまだまだ少ないので、継続中です。
放送大学の前に、建設/工事関連の資格を複数取得しました。
資格のおかげで、1人で任せられることが多くなり、非常に働きやすくなりました。

🌟息子さんがんばれー!!
🌟🌟お母さんも頑張ってください!
👷💪誠

2017 12 03 08:10

No.41 17/12/03 08:15
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

工事【現場】では様々な事故やケガが発生しますよ。
ワタシも何回か大きなケガがありました。
会社は複数うつってます。

労災をイヤがる会社は多かったです。

アッサリ労災申請してくれた会社もあります。

ケガや後遺症予測の程度にもよりますよ。
ケースバイケースだと思います。

No.42 17/12/03 08:40
経験者さん42 ( ♂ )

どう言い繕っても労災隠しですね。
初診の際にどんな状況で負傷したか説明します。その時点で医者は労災とわかりますよ。特に今回は簡単な骨折ではないようですので。
ただ、そこで労災を使わず全額払うとなれば、公式の労災にはなりません。
病院から労災様式の提出を求められる前に会社がぐずぐずして窓口に10割負担するとキチンと連絡しないからこうなったわけで、経営者が素人丸出しかナアナアで済ませて知らん顔が透けて見えます。
小さな切った貼ったは実際に労災隠しも聞きますが、後遺症があると一筋縄ではいきません。労災隠しをする会社が誠意をもって補償なんて考えられないでしょう。元々そこまで余裕(資金や安全管理)が無いのだから。
なお、健康保険を使った場合はばれると(今回は即バレでしょうね)、健康保険を使った息子さんに請求が行きます。会社が負担するかは?ですね。怪我したお前が悪いで知らん顔かもしれません。
災害を隠すのは労災を使うよりスピードが要求され手間隙がかかりますよ。

No.43 17/12/03 11:22
匿名さん35 

仕事しはじめてたった2ヶ月で子供が骨折の大怪我してその子がまだ16歳なら親が出てきて当たり前。逆に前に出ない親はどうかしてる。
主さんは大事な我が子が大怪我してその子を守ろうとしてる強い立派なお母さんですよ。ただ色んな事情がからむ事だなってだけ。
そこにある選択肢はどっちが正解なんてなくて、当事者になるとホントに悩むところだから自分が選択した事にはそれで良しとするのでいいし、何より大事な事は息子さんの事思って自分が悪者になろうが構わないって姿勢で進めばいいと思う。相手の事情に流されないでいる事も、それはそれで立派なお母さんだと思う。
ただそこで事情がよく判ってないのに余計な綺麗事並べるのだけは良くないって思った。
そこにあるのは綺麗事やウンチクなんか通じない色んな制度からこぼれ落ちてる現実なんだから。
とにかく息子さんの指が良くなる事が大事。
早くちゃんと良くなればいいねって思う。息子さんがその気なら夜学や専門通うのもいい事だよ。
指も後遺症が残らなければいいよね…
私も普通の骨折で薬指と小指がまっすぐにはならないけど小指だから生活に支障がないけど人差し指や親指なら支障が出たりするからね…
リハビリは必要になるからリハビリだけは軽視しないようにサボらないようにそこは息子さんに良く言い聞かせるといいよ。

No.44 17/12/03 11:28
匿名さん35 

今のその経営者は息子さんがその道でそのまま進んである程度仕事ができるようになって嫁さんもらってその仕事で独立してまだ経験もない良くわからない中で社長してるとそうなるわ。
今回の件のような事でこうしなきゃいけないんだってのを学んでく。
その成長の過程にいる会社ってだけだよ。

No.45 17/12/03 11:36
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

どう見ても辞める流れだし、
全面対決で良くね。
その対決は全てお上への陳情だけで済むわけで。

ただし16とは言え、息子さんは既に社会人、大人と同等に働かなければいけない身分だから、
今回の話にしても彼がどうしたいのか、どうするべきだと思うか、何をやるかについて考えさせるべきだろうな。
可愛くても、時には突っぱねて自立心を育てないと生きていけない。

No.46 17/12/03 12:22
匿名さん46 

お母さんも息子さんもご愁傷様でした。
16才の子供が建築業で怪我をして骨折
胸が痛いわ。
本来なら笑って高校生活を送ってる頃だもん。
指治ると良いね!
通信は大変そうだから夜間か、昼間を受け直して
通う方がいいと思う。

No.47 17/12/03 19:29
お礼

もう閉めたと思っていましたが、そのようなやり方をしないとダメでした、すみません。
批判的なご意見も応援してくれるご意見も、どちらもありがとうございます。
批判的なご意見の方に質問ですが。。固定電話のない会社ですので携帯にかけるしか方法がない。
骨折したその日に社長に電話し 労災扱いをしていただけますか?と確認したら
「あーはいはい、労災でいいですよ」とお返事頂きました。
なので、2日後に病院に行ってオペになる経過も話してあります。
で、実際に病院も薬局も労災として動いたんです。
その後に労災は使いたくない、と言われたら、私はどう対応するべきなんですか?
病院にウソを言え、という事でしょうか?
批判的なご意見の方、答えを下さい。

No.48 17/12/03 19:51
通行人48 

うちは会社経営、公共事業請負
道路やトンネル作ってます
社長である長男は中学すら出てない
親方の家で修行3年
3年修行しなければ帰ってくんなって親父に言われて
いまでは、会社を背負う人間です
従業員も100人
年収も何億超えです

No.49 17/12/03 23:02
匿名さん49 

48
だから?

No.50 17/12/04 01:20
おばかさん50 

自分も似たようなもんでしたね。
中学卒業してすぐ鳶の見習いでした。当然中退に務まるような仕事じゃないです。
俺はたかが指一本なくなったって折れたって仕事してました。
とりあえず中退したからとりあえず建設業の世界に入るってのは舐めた考えだよね。ナメてるから怪我するわけですよ。安全意識が足らないんですよ。建設の世界の安全なんてただの建前だから、自分の身は自分で守るのが普通。指怪我したっ手甲してなかったの?現場の怪我なんて半分自己責任半分施工管理側だよ。お子さんの為にもお子さんにあった道をじっくり考えさせてあげてください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧