注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

自営業の長男と結婚し、 長男年中、長女2歳です 主人で、社長は5代目になるし…

回答7 + お礼0 HIT数 1350 あ+ あ-

働く主婦さん
17/12/15 10:22(更新日時)

自営業の長男と結婚し、
長男年中、長女2歳です
主人で、社長は5代目になるし、私は店を守り次にバトンタッチするんだ、と覚悟をして嫁いだつもりです
でも主人は好きで入社していなくて、我が子には継がせたくないし、自分の母親が亡くなったり、子供を大学卒業させれる目処がついたら、仕事は辞める!と言っています
主人は大卒後東京に7年居たので、東京や、海外などに本気で移住する気です
今とガラッと変わる人生も楽しそうと思えなくはないけど、私の決意は?と簡単に気持ちが切替れません
親の介護、その後の後継の問題も考えれば、実家に近いこの場所を離れるのは難しいです もちろん嫁いだ家も同じです
また主人は他人と関わるのが苦手なタイプで、一人でいた方が気楽?と、こちらが寂しくなる程、誰にも依存してないです
私は逆で人に喜ばれたり、求められたりしたいです
今の仕事は社会貢献にもなっているかなとも感じるし、やりがいもあると思います 生涯、そういう事に携われるのは幸せと感じていました
なので、主人の言うように、スパっと辞めたら、熱中できるものに出会えるか不安です
主人の性格的に二人で寄り添って生きて行くより、お互い干渉せずに生活するようなイメージしかありません 少なからず、今寂しく感じているのに大丈夫か、新しい土地で二人で暮らし直す、なかなか決意ができずです
まだ先の事ですが、仕事も生涯だからこそ、と真剣に取り組んで来たのに、主人が辞める気満々なので、私の気持ちが宙ぶらりんという感じで、日々迷いながら仕事をしてしまいます
うまく前向きに切替れるご意見頂きたいです

No.2573791 17/12/11 07:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/11 07:20
通行人1 ( ♀ )

『仕事をやめる』とか『海外移住する』とか、具体的な目処がないうちから豪語する人ほど、腑抜け(失礼)で、実行には移せない印象です。
そしてあとになって、そうはならなかった言い訳だけをぐたぐたと羅列する。
今はだだっ子を見守るみたいに、「そうね」と同調し、聞き流す位でいいのでは?
お子さんが一人立ちするまでまだ20年モありますよね?

主さんは、今は今の仕事をしっかりやっていけばよろしいのでは?
20年もすると社会の状況も変わりますし。

No.2 17/12/11 07:32
匿名さん2 

子供を大学卒業させる目処がついた頃には、結構勤めることになるので
考えが変わるかもしれないし、子ども達もその時には主さんと一緒に
旦那さんの説得に加わるのでおそらく大丈夫ではないでしょうか。

No.3 17/12/11 09:55
通行人3 

今は辞める気満々でも、将来はわからないですよ。
実際、自営業からの転職は難しいでしょうしね。非現実的なお話なので、聞き流しておきましょう。

No.4 17/12/13 01:14
匿名さん4 

初めて投稿したので、使い方が分かっていません
ここから回答くださったお礼を申し上げます

確かに20年もすれば、時代も変わってるし、主人の考えも違うかも、また私自身も、違う事を思っているかもしれませんね
育児、家事、家業と、いっぱいになりすぎると視野が狭くなりますね
あまり、まわりの意見に振り回されないように、健全なココロと身体を保って、日々頑張ってみます

客観的な意見、ありがとうございました

No.5 17/12/13 01:37
サラリーマンさん5 

私は店を守りバトンタッチするんだと決意されましたが…

私はこの人の嫁となり結婚し一生一緒にいるんだとそれより前にそれより根本的な部分で決意してたのでは…

まあ…予定は変わるものですが…

No.6 17/12/13 01:47
匿名さん6 

「主人で、社長は5代目になるし、私は店を守り次にバトンタッチするんだ、と覚悟をして嫁いだつもりです」

私はこれ、立派だと思いますけどね? 社長の奥さんになるんだったら、これくらいの心構えでいてくれたほうが、心強いと思いますし。

それに、20年以上先の未来の予定なんて、いくらでもかわりますからね。ご主人も、20年後には会社をつぶすのはやっぱり嫌だ、自分の子どもに継いでほしい、てことになるかもしれませんよ。

ご幸運をお祈りしています。

No.7 17/12/15 10:22
匿名さん7 

主です
また追加で回答ありがとうございます😊

誤解のないように追記します
仕事の前に、家族が一番大事なので、主人を支えていくのはもちろんの事です( ^ω^ )

私の実家も自営なので、自営だと極端な話、休みはあるけど、仕事優先という生活で育ちました
普段も朝でも夜でも、お客さんからでんがあるのも当たり前だし
普段から仕事が生活の一部みたいな

これは自営の方には、あるある話と思いますが(^^;;

また、私の場合は、嫁が家業に関わるとこだったので、結婚するにあたっては、主人と共に頑張れるかどうか。ということが、私には重要な点でした

家庭の方は、今の所平凡ながら幸せを感じでいますし、
主人と結婚して良かったと感じてます

主人がけっこう繊細で、責任感が強すぎて、会社のことを一人で背負いすぎて、辞めたい気持ちになってるんだろうと、想像します
私くらい人に任したい性格ならいいですが笑

もう少し育児が落ち着いて、私も仕事を覚えたら、もう少し仕事や色んな面で支えれるとは思いますが、私の今後の宿題です

ネットの上では、けっこう冷たいコメントが多い中、応援して下さる意見や、ズバリと言って下さる意見など頂いて、頑張ろう♬と思えました( ^ω^ )

ありがとうございました⭐︎

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧