注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

下の名前の変更は…

回答3 + お礼3 HIT数 871 あ+ あ-

夢織人( 28 ♀ 3fHrc )
07/01/29 22:01(更新日時)

生まれた時に親がつけたかった漢字が人名漢字として認可されてなく、別の漢字をつけてくれましたが、最近やっとその漢字が認可され、漢字変更をしたく思います。
親が15年前くらいに調べた時には、離婚時に親の字を使っている子の名前などの変更理由でない限りは、日常から、使いたい漢字を使用している証拠物と、裁判所での強い意志が必要と言われ、それから郵便物とかには親がつけたかったほうの漢字を使い、保存してあります。

役所にも問い合わせてみますが名前変更の手続きや、方法、受理されるポイントなど詳しい方おられましたら教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m長文すみません

タグ

No.257501 07/01/29 08:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/29 11:25
匿名希望1 ( ♀ )

家庭裁判所で申請してください 長年新しい名前で使用しているならば通る可能性があります。 読みはそのままで漢字だけですか?

No.2 07/01/29 13:04
通行人2 ( ♂ )

親戚は近所に同姓同名がいるので、便宜上変えたいという理由で名前変えました。
実際は旦那さんの親が字画とか気にする人で、変えた方がいいと言われたみたいです。

No.3 07/01/29 17:28
お礼

>> 1 家庭裁判所で申請してください 長年新しい名前で使用しているならば通る可能性があります。 読みはそのままで漢字だけですか? ありがとうございます。読みは変わらず漢字のみの変更希望です。母が幼い頃から自分の子に必ずつけると決めていた漢字らしいので、母親の夢を叶えてあげたいです(^-^)受理されるといいなぁ…

No.4 07/01/29 17:30
お礼

>> 2 親戚は近所に同姓同名がいるので、便宜上変えたいという理由で名前変えました。 実際は旦那さんの親が字画とか気にする人で、変えた方がいいと言われ… いろんな理由がありますね。参考になります、ありがとうございます('-^*)

No.5 07/01/29 18:54
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

そうですか😊 裁判所では切々と希望を伝えて下さいね。漢字だけの場合比較的に認められやすいと聞いたことがあります。 もしパッピーな結果になりましたら報告ください!✨ 申告して早ければ二ヶ月くらいで変更らしいですよ。

No.6 07/01/29 22:01
お礼

>> 5 とても詳しくありがとうございました😃さっそく裁判所へ問い合わせてみます🙋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧