注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

母子手当を調べて ふと気付いたんですけど 母子手当は所得によって貰える額や …

回答10 + お礼10 HIT数 1119 あ+ あ-

働く主婦さん( 39 ♀ )
17/12/17 20:45(更新日時)

母子手当を調べて
ふと気付いたんですけど
母子手当は所得によって貰える額や
貰えなかったりしますよね

手当の金額を計算する際
養育費は8割加算するのですが
私の場合、養育費をちゃんと貰えれば
母子手当は支給されません
ですが、旦那が支払わない場合
支給対象になります
(私は既婚ですが、シミュレーションしてみました)


世間では
母子手当をもらう母子家庭を
よく思わない人も多いですが
元旦那がしっかり責任を全うすれば
母子手当の総支給額は確実に減ります

養育費の支払いは、4割だそうです
残り6割の父親がちゃんと支払えば
母子手当に使われる税金額は今より確実に減るはずです

勿論、母親として収入確保の努力をすることは第1義務ですが
父親側の責任放棄が母子手当の支給に大きく関与しているわけですから
母子手当目当てに離婚するな
というなら
逃げ得した父親にもその非難を向けるべきです

払えるのに払わない人の養育費支払いは、税金の無駄を減らすためにも義務化すべきだと思います
差し押さえもありだと思います。
父親が支払わない養育費分を
国民が支払っていることにもなるのですから。

と思うのですが、皆さんはどう思われますか?




17/12/16 10:37 追記
実は、妹が離婚を考えているのですが、母子手当もらえるから養育費なくても短時間パートで生活出来る、なんていうし、最初から母子手当を当てにしたり、旦那の方も、払わなくていいならすぐ離婚しよう、みたいな話になってて、こらこらちょっと待て💢と私は怒っているわけです。離婚の背景は様々だし、責任をしっかり果たし受給対象になるのは全く賛成です。でも、お互いに努力なく受給当たり前の態度はどうなの?と。

No.2575945 17/12/16 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/16 09:44
通行人1 ( ♀ )

えーっと……かなり前から議論されてますし対策も講じられてニュースになっています。
養育費支払わせるために給料差し押さえる法の整備、とか、主さんは、今までに聞いたことなかったですか?
実現しているかどうかはわかりませんが。
当然、養育義務のある父親に支払わせて母子手当てを減らし、行政の出費を削減するための案です。

No.2 17/12/16 10:00
通行人2 

罰則ないならいくらでも逃げ道あるんだよ

No.3 17/12/16 10:00
匿名さん3 ( ♀ )

嫁側の勝手で離婚申し出て
養育費請求もどうかと思う。
友達にいたんだけど、
旦那さん気の毒でした。
子供にも会わせたくないとか
勝手なことばかりで。

No.4 17/12/16 10:11
お礼

>> 1 えーっと……かなり前から議論されてますし対策も講じられてニュースになっています。 養育費支払わせるために給料差し押さえる法の整備、とか、主… おはようございます
レスありがとうございます
世論がついてきてないせいか、最優先事項ではないのか、まだ実現していません。
離婚は色々なパターンがあるので難しいようですね。
今のところ、養育費算定が変わったくらいみたいですね。

No.5 17/12/16 10:12
お礼

>> 2 罰則ないならいくらでも逃げ道あるんだよ おはようございます。
レスありがとうございます。
税金未払いのように、差し押さえすればよいのです

No.6 17/12/16 10:20
お礼

>> 3 嫁側の勝手で離婚申し出て 養育費請求もどうかと思う。 友達にいたんだけど、 旦那さん気の毒でした。 子供にも会わせたくないとか 勝… おはようございます
レスありがとうございます
養育費は子供のためのお金です。酷い嫁だったとしても、だからと言って支払い拒否の理由にはならないはずです。
懐いてなくて可愛くない子供だろうが、ムカつく嫁だろうが、命を作り、実際の養育から離れたなら、親の責任は、金銭で果たすしかないと思います。
大人が「あんな奴と結婚したのが間違いだった」と嘆くのは自己責任。養育費は、自己責任+作った命に対する責任だと思います。全くの他人の子に支払うわけではないはずですから。
母子手当は、全くの他人のお金ですよ。

No.7 17/12/16 10:27
匿名さん3 ( ♀ )

せめて子供会わせてあげたら
いいのに。って思いました。
養育費と同じように
会わせる義務もありますし。
たまにいますよね。
養育費減らすなら
会わせないとか。

No.8 17/12/16 10:51
通行人1 ( ♀ )

再レスします。
実現はしていなくても実現に向けてあれこれ準備はすすんでいるのではないかと思いますよ。
それを、主さんが、あたかも自分が真っ先に気がついた、みんな、これ、どう?
的なレスをたてておられるので、失礼ながらちょっと苦笑しているのですが。

No.9 17/12/16 10:52
お礼

>> 7 せめて子供会わせてあげたら いいのに。って思いました。 養育費と同じように 会わせる義務もありますし。 たまにいますよね。 養育費… 再レスありがとうございます
養育費を受け取ったなら、子供が会いたがるなら子供には会わせるべきだと思います。
でも、子供自身が会いたがらなかったり、時間や場所の約束を守らない場合は、会えなくなるのは仕方ないでしょうね。例えば、もし別れた旦那がアル中だったら会わせたくないですね。当たり前に飲酒運転しそうだから絶対イヤです。
いちばん大切なのは、子供の気持ちと安全です。
でも、子供に会わせたくないから養育費受け取らないって人も多いようですね。
養育費が義務化したら、離婚率が減るって話もあるらしいです。義務だから払わなきゃいけないけど、子供に会えるかは保障なしとなれば、我慢する旦那側が増えるのでは、ということらしいです。私は逆に離婚率上がると思いますけどね。

No.10 17/12/16 11:11
匿名さん10 

養育費逃げ得の制度が悪いのかなって思います。
支払い義務って言っても、請求も差し押さえも母親がやらなきゃいけないんじゃ素人じゃなかなか無理でしょ。
かといって、それを国がやろうとすると人件費等々養育費分の手当を出した方が安くなるのかなって思います。

それが制度の悪用になるのか分からないけど、そういう法律で日本が運営してるなら仕方ないかなって気も…。
違反してる訳じゃないなら放っておくか、
制度がおかしいと思うなら国会議員になって改正するしかないんじゃ…。

No.11 17/12/16 11:16
お礼

>> 8 再レスします。 実現はしていなくても実現に向けてあれこれ準備はすすんでいるのではないかと思いますよ。 それを、主さんが、あたかも自分が真… 1さん、再レスありがとうございます
すみません、私も苦笑が止まりません。
イヤミ言わずに普通に情報を教えることができないのかしら?と。(苦笑)
で、こんなこと書いたらまた「質問してる側のくせに態度が悪い」とか言われてしまうのかしら?(苦笑)
久々に、ミクルあるある、ありがとうございます

No.12 17/12/16 11:22
お礼

>> 10 養育費逃げ得の制度が悪いのかなって思います。 支払い義務って言っても、請求も差し押さえも母親がやらなきゃいけないんじゃ素人じゃなかなか無理で… レスありがとうございます
そうなんですよ。まさにご指摘されてるようなことが色々議論はされてるようなんですが、やはり現実的にすごく難しいらしいです。
せめて、母子手当が単に母親が得する制度ではなく、養育費を支払わない父親も深く関係しているのだということを皆さんに気付いてもらい、支払い能力があるのに養育費を支払わない父親はサイテーだ!みたいな風潮になれば、何か変わるのかなと思ったりします。

No.13 17/12/16 11:40
通行人2 

ちなみに母子手当てじゃなくて児童扶養手当てね、父親でも条件合えば頂けます。

No.14 17/12/16 11:56
匿名さん3 ( ♀ )

友達のとこはまだ3カ月なので
母親が決めてましたよ。
父親に会わせないのに
養育費だけ要求するのが
どうかと思いました。

No.15 17/12/16 12:31
お礼

>> 13 ちなみに母子手当てじゃなくて児童扶養手当てね、父親でも条件合えば頂けます。 再レスありがとうございます
そうですね、今は通称母子父子手当と言いますね

No.16 17/12/16 12:36
お礼

>> 14 友達のとこはまだ3カ月なので 母親が決めてましたよ。 父親に会わせないのに 養育費だけ要求するのが どうかと思いました。 レスありがとうございます
前に、離婚後再会した日に、父親が子供を殺してしまった事件がありましたよね。そもそも、父親という理由だけで養育費さえ払っていれば会わせなければならないという風潮がおかしいのでは?という流れになってきています。
因みに、近所で離婚して出て行った父親が子供部屋で自殺した事件がありました。会わせるのが怖い父親がいるのも事実ですから、養育費問題に加え、父子再会についてもこれまた難しい問題ですね。

No.17 17/12/16 20:49
匿名さん17 

まさにその通りですよね。
養育費は義務ですが、払わなくても罰則があるわけでもないので、払わない父親も多いです。
差押えするためには、公正証書に残さなければなりませんし、相手の職場を常に把握しておかなければなりません。
転職しても、母親が自分で調べて職場を突き止めなければなりません。
母子家庭の母親は家事育児仕事で忙しく、なかなか時間もない、探偵など雇う経済的余裕もない、そういう色々な理由から泣き寝入りも多いんじゃないかなと。
養育費と面会はまた別の話で、養育費を貰うなら会わせなければいけないなんて決まりはありません。
子供が拒否したり、母親が悪影響と判断した場合は無理に会わせる必要はなく、面会は義務ではないです。
3さんのお知り合いの話は、やはり元夫婦にしかわからないこともあるので、周りが可哀想とか、とやかく言うことではないかと。

No.18 17/12/16 23:37
お礼

>> 17 レスありがとうございます
仰る通り、養育費と面会は別問題ですね。でも、旦那がシングルマザー系ドラマを見てる時「養育費払うのは当たり前。でも、会わせないのは母親としてどうかと思う」って当たり前のように言ってて、養育費と面会はセットなのがまだまだ主流の考え方なのかな。私、もし離婚したら揉めそう、、、
逆に、面会しなくていいから払わない、って完全に雲隠れする人もいるでしょう。離婚事由によっては、元旦那と連絡を取り続けられない人もいるだろうし、一個人で支払いから逃げてる人から回収するのは至難の技。我が子から逃げんじゃねーよ💢責任放棄して手間とらすんじゃねーよ💢(お口悪くてすみません)って離婚後も元旦那にイライラしたくないでしょうしね。
せっかくのマイナンバー制度を、養育費支払い強化に応用出来ないものでしょうかね。

No.19 17/12/17 00:44
匿名さん19 

私も主さんと全く同じように考えてました。その通りだと私もずっと思ってました。国がきちんと養育費義務化を法律で決めない限り、偽装離婚、生活保護母子家庭は減らないです。生活保護単身者より、生活保護母子家庭は優遇され過ぎる金額を税金で支払われています。隣の母子家庭生活保護受給者はパチンコ、車所有、酒、タバコ、外食、出前、すぐ前の母子家庭生活保護受給者も車所有、隠れて仕事、タバコ、男と同居、本当に悪質なので役所に通報しました。ですが、打ち切りにはなっていません。役所の対応もおかしいです。甘すぎです。国が厳しく母子家庭児童扶養手当の支給の審査を厳しく、また定期訪問を増やして監視しないと不正児童扶養手当受給者は減らないです。税金を悪質な母子家庭には支給して欲しくないです。

No.20 17/12/17 20:45
お礼

>> 19 レスありがとうございます
生活保護にせよ母子父子手当にせよ、何にせよ、ズルは論外です。本当に必要な家庭には支給されるべきですが、不正受給はしっかり取り締まって欲しいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧