注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

いろいろやらかしまして

回答6 + お礼1 HIT数 1510 あ+ あ-

母親になりたい( 30 ♀ kQZn )
05/12/12 14:31(更新日時)

もう 嫌~って叫びたいです 幼稚園へ提出しないといけない大事な物を 私はきちんとカバンに入れたのに 知的障害の母親に抜かれ 幼稚園へ迎えに行くとまだ提出されてないと言われ 私はきちんとカバンに入れたので 必死で教室へ行き先生と探し 家に帰り母親に言うとそれは私がいらない物と思って抜いたと言います これで2度なんです 先生にはあきれられ だめ親の烙印です 確かにそうだし 母親も責められません(文字 数字の理解がない為いろいろ失敗するのです)怒りだけが溢れて 先生に謝る時 涙がでました いい母親でいたいとはりきりすぎでしょうか? 私は母親に自分の介護をする人が必要だから産んだと言われました 真顔でこれまで いろんなことがあり 母親を母親と思えなくて 今母親を引き取り一緒に生活していますが 正直 介護していく自信がないです 親子ってなんですか? こんな私がいい母親になんてなれるわけない 母親は自分しか大事ではないのです いつだってそうでした 依存しなきゃ生きられない人です 私は旦那や旦那の親に気を使い もういろいろありすぎて 何もできません

タグ

No.2576 05/12/12 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 05/12/12 00:35
通行人 ( ♀ )

別にいい母親にならなくてもいいじゃない。なんでならなくちゃいけない?完璧にやってなんのためになる?もうちょっと力抜きなよ。張り切りすぎたよ。ちょっと息抜きしたら?それと、そんなに邪魔な親なら施設に預けた方がいいと思います。お金は、かかりますがストレスためるよりは、いいと思いますよ。

No.2 05/12/12 01:34
通行人 ( ♀ )

自分の子どものコト本気で愛して、一生懸命がんばっていれば、りっぱな母だと思ぃますょ。がんばって♪

No.3 05/12/12 01:59
通行人 ( 30代 ♀ )

母親がそのような障害があるとわかってるなら大事な物は手の届かない場所に直しておくべきでは?何でも親のせいにしたらいけませんよ。それにお母さんはあなたを頼りにしてるんです、面倒みてる以上は嫌な気持ちだけじゃなくあなたから優しい言葉や態度で接してあげたらどうでしょう?子供にもおばあちゃんと接する時間を沢山作ってあげたらきっとお母さんは時間かかっても優しくなると思います。もちろんご主人とご主人の両親にも理解してもらう必要があります。

No.4 05/12/12 03:53
匿名希望 ( ♀ )

他の方の話にもありましたが 金銭的に出来るなら施設入所を考えられたら如何でしょう お母様を御理解して下さる 義両親様ならあなたのお子様を預けて パートでお金を得てその分に充てるとか…お母様は完治するのは無理ですし 昔からの因縁もあるようでいらっしゃる 気の持ちよう等という簡単な言葉で解決は無理なように思いました よく御家族で相談されて下さい 後一つ 御主人も義両親様も 心優しい方に囲まれていらっしゃる 羨ましいです

No.5 05/12/12 07:51
匿名希望 ( 20代 ♀ )

でもお母さんはここまであなたを育ててくれた☆一生懸命で一生懸命悩んで頑張る立派な貴方を(*^-^*)☆
悪いなぁ…って気負いばかりじゃなく少し周りに甘えても大丈夫じゃないかな?自分のお母さん自分の子供って考えすぎちゃって,自分一人でしょいこみすぎてるのかもョ☆

No.6 05/12/12 11:04
お助け人 ( ♀ )

完璧な人間なんてこの世にいないんだから↑↑自分なりに頑張ればいいんだょ(-^〇^-) それに子供を育てながら母親を介護しているなんて凄い事だと思います♪♪尊敬します(>_<)

No.7 05/12/12 14:31
お礼

ありがとうございました 昔からそうでしたが 母親の障害でからかわれたり やはり理解していただけない人っているんです でもそれを責めるつもりはないです 人それぞれだし ただ だんなの両親は一生の付き合いで なかなか母親の障害を話せません 薄々感じてはいると思いますが 親戚の集まりとかにも連れて行けないし がっかり失望されるのが怖くて 自分で気まずくしてるのもありますが 私にとっては勇気がいることです でも やっぱり親だから 見捨てられないんです ちょっと弱音をはきたかった だんなが理解のある人で私は恵まれています だから 弱音が言えなくなってしまって パートをして働いていますが 施設に入れる余裕はないし それなら前向きに生きていくしかないです でも時々 こういう弱い自分もでてきて 聞いてもらえてよかったです 失敗しないように 自分できをつけます 長々とすみませんでした

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧