注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

母子家庭の方…

回答10 + お礼8 HIT数 1112 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/01/02 10:42(更新日時)

母子家庭になったらどんな手当てが受けられますか?
この先、生活していけるかとても不安です。

タグ

No.257620 06/12/31 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/31 19:46
通行人1 ( 20代 ♀ )

児童扶養手当❓というものがありますが収入により貰えない場合もあります。
また医療費が安くなったり保育所も安くなったりしますが、各役所によって違いがありますので、主さんの住んでる役所に聞くのが一番です。

ちなみに私の住んでる地域では電車の定期券が割引になる制度があるみたいです。

No.2 06/12/31 21:11
お礼

>> 1 ありがとうございます。役所に聞こうにも、年末年始で…
他に住宅手当てと言って、家賃の一部を負担してもらえると言うのも聞いた事があるのですが、詳しく知ってらっしゃる方いませんか?

No.3 06/12/31 23:11
珈琲子 ( 20代 ♀ EIXqc )

うちは母子家庭ですが離婚していなく別居中なのでなにも貰えず別居してから5ヶ月経ちますよ
今親に助けてもらってます 1月から保育園に入れるので働きます。
生活保護受けられるレベルだけど私の親に問題があり貰えません。

主さんは親御さんとか親戚などに頼れる方はいませんか?

No.4 06/12/31 23:43
お助け人4 ( ♀ )

覚悟決めて仕事しなさい。そんなんに頼ったら駄目😊うちは母子やが、何も、もらってないよ。稼いでるし。子供居るから仕事も男の仕事ができる。母子も、簡単じゃないよ😱

No.5 06/12/31 23:50
お礼

>> 3 うちは母子家庭ですが離婚していなく別居中なのでなにも貰えず別居してから5ヶ月経ちますよ 今親に助けてもらってます 1月から保育園に入れるので… 親に頼ろうと思えば頼れますが、今まで色々迷惑かけてきたのでこれ以上はちょっと…と思ってしまいます。
まだ離婚はしていません。今パートで月7万位収入ありますが、それだけじゃあ親子3人、暮らしていけないですよね。

No.6 06/12/31 23:54
お礼

>> 4 覚悟決めて仕事しなさい。そんなんに頼ったら駄目😊うちは母子やが、何も、もらってないよ。稼いでるし。子供居るから仕事も男の仕事ができる。母子も… 仕事してます。ただ、収入が低いので掛け持ちしたとしてもやっていけるかどうか…

No.7 07/01/01 01:17
匿名希望7 ( ♀ )

児童手当てと児童扶養手当(4ヶ月に一回)を貰っています。主さんの収入額で変わります。それと、医療費も県や地域で負担額が変わります。医療費無料の所もあるし いくらかかかる県(地域)もあります。
保育園無料でした。小学校の給食費も無しです。

No.8 07/01/01 01:21
匿名希望8 ( ♀ )

児童扶養手当…確か2人いるなら5万くらいかな…?満額で5万円くらいだったと思います。
あと母子医療だかなんだかで無料か低額で病院かかれる地域がけっこうあると思います。

保育園が無料になるとこもありますよ。

母子家庭だと優先して都営とか県営住宅に入れたりします。
公営のだから家賃の補助なんかなくても2DKで2万台とかだと思いますよ、収入高くないし。

頑張りましょう。
あたしも来年から母子です。

No.9 07/01/01 05:32
お礼

なるほど、色々あるんですね。
家の子供達、幼稚園の学費が二人で月57000します。そういう補助を受けつつパート増やして、やっていけるかな?やはり女手一つじゃあ無理ですかね?

No.10 07/01/01 06:32
匿名希望7 ( ♀ )

主さんの収入次第なんですけど…、幼稚園は行事も沢山あるし時間も短いし57000も払っていたら多分無理だと思います。保育園のほうが夕方6時頃まで預かってくれるし 朝も(例えば主さんの仕事が8時出勤で証明されたら)7:30から預かってもらえます(地域で違うかもしれません)。通常は朝8時から4時か5時までだったと思います(うろ覚え🙇)。
主さんの収入があまりにも多いと児童扶養手当てなどが全額支給から一部支給になります。収入によって違うから貰えない人もいます。

No.11 07/01/01 06:35
匿名希望7 ( ♀ )

言い忘れましたが、住宅手当ては無いです。住宅手当てがあるのは生活保護世帯だと思います

No.12 07/01/01 09:11
お礼

>> 10 主さんの収入次第なんですけど…、幼稚園は行事も沢山あるし時間も短いし57000も払っていたら多分無理だと思います。保育園のほうが夕方6時頃ま… そりゃそうですよね。保育園に入れたかったら仕事を先に探せって言うのも難しい話しですよね。仕事を始めたその日から預かってはくれないですものね…

No.13 07/01/01 12:42
匿名希望13 

ただし、母子扶養の詐欺女も増えています。形上別居でも親と同居とか収入ゴマしてる人も。母子扶養手当は少し前に比べ減らされてます。その減らした分、自治体によっては男女均等法で男性でもリストラや不景気で収入が規定内であれば女性同等に貰えます。1人親扶養手当に名を変えてます。昔にくらべ母子は半減され父子にまわしてるのは良い事かも。

No.14 07/01/01 14:08
お礼

>> 13 そんな詐欺もあるんですか?勉強になりました。

No.15 07/01/01 21:37
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

母子家庭で育った人間からのアドバイスです。養育費もなかった為、収入は母の給料(十数万、少ないときには十万以下)と母子手当のみでした。当然周りの子供のように色々買ってもらったりはできず、好きだった野球も出来ず趣味も持てない状況でした。高校には進学させてもらえましたが、友達が部活や遊びに夢中になっている中バイトで学費の一部を稼いでいました。自転車も買ってもらえず盗んでは盗まれての繰り返しでした。警察には一度世話になりましたが。友達が色んなゲームの話をしている時も、俺は一つも持ってなかった為話には加われず、ずっと嫌な思いをして育ちました。たまに家族で食事に行っても、親の財布を気にしてしまい、一番安いものしか頼めませんでした。こんな育ち方をした為性格は僻みっぽくなり、彼女ともちょっとした金銭感覚の違いで喧嘩になることもしばしば。卒業しても何の役にも立たない馬鹿大学を出てるというだけで、端から嫌悪感を抱いてしまい、人間関係がうまく行きません。当然生まれ持った性格にもよると思います。長くなりましたが、以上の俺の体験談を役立ててもらえたら幸いです。

No.16 07/01/01 23:02
お礼

>> 15 ありがとうございます。子供達の事を考えて今まで我慢してきました。ストレスからくる病気にも2回かかりました。まだ我慢しようと思えばできますが…私の勝手で産んどいて更に片親にするのはやはり酷ですよね?

No.17 07/01/02 06:32
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

いいえ、離婚は仕方のない事だと思います。俺の場合ですが、幼児だった俺にも母にも暴力を振るう父だった為、離婚した時は開放感に満たされたのはよく覚えています。ただ、「うちは他とは違う」「うちは貧乏」だと幼少の頃より刷り込まれていたので、俺の人格も歪んでしまったのかもと最近感じています。「自分の幸せは子供の幸せ」だと考え、行動してもらえたらと思います。

No.18 07/01/02 10:42
お礼

>> 17 新年早々暗い話でごめんなさい。
もう少しよく考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧