注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

7歳の女の子と2歳半の男の子の母親です。2歳半の息子についての相談です。 …

回答5 + お礼0 HIT数 587 あ+ あ-

匿名さん
17/12/20 01:14(更新日時)

7歳の女の子と2歳半の男の子の母親です。2歳半の息子についての相談です。

息子は再来年に幼稚園へ通わせる予定ですが、その前に言葉を中々話してくれず、困っています。

当初は男の子は話すのが遅いと聞くし、大丈夫かな?と思っていたのですが、2歳半でもまだ(正確には30種類位の単語しか言えない)、二語や三語も話せずにいます。

娘は割と言葉を話すのが早く、今ではとてもお喋りです。息子は娘と一緒に遊ぶ事も多く、言葉も苦労しないかな?というのが甘い考えでした。

娘が小学校へ行っている間は子育てサロンや園庭開放など、出来る限り通うようにして同じ年くらいの子と遊ばせたり、家では毎日、お歌や絵本を出来るだけたくさん読んだりするものの中々です…。

市の保健師さんや近辺の保育士さんの所へ子育て相談に行って、色んなアドバイスを試しても手ごたえが得られず、毎日モヤモヤする日々です。

因みに2歳半健診では特に何も言われなかったです。言葉に関してはもう少し様子を見ましょうと言われました。理解力や身体的な事は問題なく、本当に言葉の遅さで悩んでいます。

こんな長文を読んで下さった皆様、有難うございます。もし何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

No.2576874 17/12/18 17:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/18 20:22
匿名さん1 

幼稚園に通って友達が増えたら変わることもありますよ

No.2 17/12/18 20:44
匿名さん2 

軽度の発達障害がある子供(今は小学生)がいます。
幼稚園年少の頃は言葉の理解力が弱く、常に言葉はおうむ返しでした。

主さんのお子さまは言葉の理解力があるとのことなので、三歳くらいまで様子見してみてはいかがですか?
発達は個人差ありますので幼稚園に入園までは様子をみて、それでも気になることがあれば保健師さんや児童相談所に相談してください。

No.3 17/12/19 10:18
匿名さん3 

小3の娘は2歳の時点でペラペラ話していましたが、現在小1の息子は3歳になってから言葉が一気に増えました。

女の子は精神的な成長が早く、男の子は身体的な成長が早いというのを聞いた事があったこともあり、他の子が出来るのにうちの子は出来ない的な事があっても、「あぁ、きっと他の所に栄養がいってるんだな」と前向きに考えるようにしてました。←そうじゃないと深く悩んで落ち込んでしまうかもしれなかったので^^;

「言葉が出ない=言葉が理解できない」という事ではないので、再来年幼稚園なのであればまだ様子を見て大丈夫かな?と思います。

幼稚園に入れば先生から何かしらフォローがありますし、入学の際の面談の時にそれとなく園側に話を通すのもありだと思いますよ♪

No.4 17/12/19 11:09
匿名さん4 

幼稚園に行ってお友達が出来たら変わる可能性もありますよ、覚えるペースはみんな違いますしね

No.5 17/12/20 01:14
匿名さん5 ( ♀ )

うちも息子います。

2歳後半頃かな。
朝起きてくるなり

お腹へった。ごはんちょうらい。
お菓子ちょうらい。
あ。お菓子やめた。
ジュースちょうらい!

これです。

突然すぎて少し怖かった。笑
ビックリでした。
そして笑けました。

上の子は徐々に
話してくタイプでしたが
下はいきなりタイプでした。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧