注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子どもを社会人まで育てた方に質問です。 長い子育て期間、総合的に楽しかった…

回答5 + お礼0 HIT数 870 あ+ あ-

匿名さん
17/12/21 18:52(更新日時)

子どもを社会人まで育てた方に質問です。

長い子育て期間、総合的に楽しかったまたは楽だった時期はいつですか?
経済的、思春期、反抗期、イヤイヤ期、その子の性格などで、その家庭でそれぞれあると思います。
総合的に何歳のときが、1番楽しかったし、楽だったなーっていう思い出を聞かせてください(*´◒`*)


私はまだ子育てしてませんが、高校生のときが、私が原因の両親の喧嘩がなく、私と両親も仲が良かったし、公立で学費も安かったのでその頃が、親たちは楽だったんじゃないかな!と思ってます!

No.2577437 17/12/19 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/20 01:02
匿名さん1 

子供が小学生の可愛い時と高校生の時が楽よね。
反抗期が始まる中学生の時は精神的に疲れた。心を育てるのが難しかったです。

大学生になると教育費が半端無い金額必要になって、金銭的に凄くキツかったけれど、嬉しいお金の使い方だと思ってた。
子育ては辛いこと悲しいこともあったけれど楽しいことも沢山ある。
子供の成長とともに親の日々にも変化をもたらしてくれたから、親の人生も豊かにをなったと思うわ。

No.2 17/12/20 08:08
匿名さん2 

ありがとうございます!

No.3 17/12/21 18:28
匿名さん3 

学校でトラブルが起きてしまう子だと、やっぱり社会人になって自立してくれてからが一番安心するでしょうね

No.4 17/12/21 18:43
通行人4 

今 思い出すとその時々で大変なこともあったけど 全て楽しかったし私を多少は成長させてくれたと思ってます。

No.5 17/12/21 18:52
専業主婦さん5 ( ♀ )

息子が一人です。

大変だったのは、2歳3歳のイヤイヤ期ですね。
今思えば、自分が未熟で勝手にイライラしていたんですよね。

苦しかったのは、中学生の頃。
息子が不登校になり、何が悪かったんだろう、どこが間違いだったんだろうと悩み、私が親じゃなかったらと自分を責め…最後は開き直って全て息子に任せる覚悟ができたら、楽になりました。

今は大学も卒業しましたが、それでも心配は尽きません。
でも、中学時代に子どもの事は子どもに任せると決めたので、あまりイライラはしません(あまり、ね)。

今思い返すと、どの時代も楽しかったと思います。
不登校の頃でさえ、息子としっかりと向き合えた、息子に鍛えてもらった、大切な時間だったと思います。

そしていつも、冷静に、温かく見守り支えてくれた主人に、感謝しています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧