注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

僕は今年で勤め先のバイトを辞めるんですけど、来年の給料を貰う日(給料は手渡し)だ…

回答5 + お礼0 HIT数 250 あ+ あ-

匿名さん
17/12/22 11:50(更新日時)

僕は今年で勤め先のバイトを辞めるんですけど、来年の給料を貰う日(給料は手渡し)だけ入れと遠回しに強要されてます。
ですが、その日は家族の一生に一度の晴れ舞台でどうしても行きたいんです。けど、「そんなことよりこっちは頼んでるんやぞ」と言い話を聞いてくれません。辞めるまであと少しあるのでどうすればいいでしょうか?今は一方的に休むと言い、電話されても行かないつもりですが、給料のことで悩んでます。給料さえ貰えれば行かなくても辞めてるので罪とかには問われないと思います

No.2577759 17/12/20 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/20 17:47
お師匠さん1 

労働基準監督署に相談してみます

と返答しよう

賃金支払日に勤務する義理も法的根拠も無い

No.2 17/12/20 18:52
匿名さん2 

言われたことをメモや録音はしておいて専門機関に相談した方がいいですよ。

No.3 17/12/20 18:53
匿名さん3 

給料貰う日は、もうバイト先辞めた後ですよね。辞めた後も仕事しろはおかしいですし、仮に主さんがバイトしたとしたら、そのバイト代はどうするんですかね?また次の月もってことにならない。
給料振込みにして貰うとか、書き留めで送っ貰うとかできるといいのにね。その日ではなく、翌日取りに行くとかは駄目なの?

No.4 17/12/21 12:25
匿名さん4 

労働者のトラブルに対する相談窓口があるから、調べてそういう制度を利用してみては。

No.5 17/12/22 11:50
匿名さん5 

お給料は後で取りに行ったらいいと思いますよ、払わないっていうのは出来ないので大丈夫だと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧