注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

何らかの障害をもっているのではないのか。そう最近思います。私にはこのような症状が…

回答5 + お礼0 HIT数 507 あ+ あ-

匿名さん
17/12/23 12:01(更新日時)

 何らかの障害をもっているのではないのか。そう最近思います。私にはこのような症状があります。
・音に敏感すぎて、寝ていても起きる。そして耳をふせぐ
・同じことを何度も聞く
・忘れ物が多い
・片付けが苦手で、部屋が散らかっている
・しやべりすぎる
・目を合わせるのが苦手
・繰り返し同じことをする
・じっとするのが苦手で、いつもそわそわしている
・文字が反対(鏡文字)になることがある
・言葉の意味を理解するのに時間がかかる
・動きがオーバーだとよく言われる
・宿題中、別のことをしようと、飛んでいって、なかなか終わらない
・聞き間違えが多い
          などです。
これではないかっという障害があれば、教えてください。
ちなみに、私は小学5年です。
親には絶対に相談できません。

No.2578259 17/12/21 21:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/21 21:36
通行人1 

親に相談できないなら、児童相談所を訪ねるか、チャイルドラインへ電話するか。

あと、ちょっと変わったところでは、精神障がい者の家族会とか。

No.2 17/12/21 21:36
匿名さん2 

なんでもかんでも障害のせいにしようとはせず、
ひとつずつ解決するように努力した方がいいです。
あなたのように、きっと障害に違いないと思う人は、
障害だからしょうがないと、あきらめてしまう人が多いからです。
障害があろうとなかろうと、努力してやわらげるしかありません。

No.3 17/12/21 22:04
お助け人3 

そんな人は沢山いますよ。全部同じでなくても二つはあるとかで。障害と言わずにカバーする努力を徹底的にやれば欠点は消えます その程度なら普通にいると思うし障害車として生活してないと思います。

No.4 17/12/22 12:53
通行人4 

学校の保健の先生や、スクールカウンセラーがいればその人へ相談する事はできませんか

No.5 17/12/23 12:01
匿名さん5 

保健室の先生に聞いてみるのはどうでしょうか?いきなり病院へ行くよりも安心だと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧