注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

最近ネットで、とある都道府県の県職員の自殺が、日本で一番多いっていうニュースを読…

回答7 + お礼5 HIT数 537 あ+ あ-

匿名さん
17/12/27 07:56(更新日時)

最近ネットで、とある都道府県の県職員の自殺が、日本で一番多いっていうニュースを読みました。「公務員で恵まれているのに自殺?」と疑問にも思いましたが、表に出ないだけで、普通に自殺とかしている人が多いんだなとも思いました。
私も体調が悪いし、将来性もないので、死んでもいいと思う事もありますが、親からは「自殺されたら噂になって迷惑だ」と言われました。「死んでほしくない」とは言われません。
家族の評判に関わると言われると、自分の勝手で死んではいけないと思うのですが、公務員ぐらい優秀な人でも自殺しているというのに、そんなに自殺が恥になるのかな?とも思います。

17/12/21 22:17 追記
日本で一番多いというのは、全国の都道府県・政令指定都市の平均より多いという意味で、民間は含まない話でした。

No.2578265 17/12/21 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/21 21:44
匿名さん1 

公務員と言っても、仕事しないでふんぞり返っている人はごく一部、
ほとんどは働きアリみたいに、せっせと真面目に仕事して、
残業して頑張っている、潰れそうになっている下っ端の人がほとんどだよ。
恵まれているとか、安易に考えない方が良い。

No.2 17/12/21 22:04
お礼

>> 1 公務員の話になりましたか。
何か人員不足が原因ではないかと、書かれていました。
でも年間360時間以上の残業をした職員数が書かれていたけど
月にすれば、30時間以上の残業でしょう。1日なら、1.5時間以上。
民間なら、話題にするほど多い残業時間だと思いませんけどね。

No.4 17/12/21 23:07
匿名さん4 

公務員の過労死って、事務系とかだったらまずありえませんからね。いそがしいといっても、民間のブラックなところに比べれば、たかがしれている場合が多いし。

だから、公務員の自殺の場合は、人間関係のこじれやパワハラからうつになって、という場合が多いってきいたことがあります。

No.5 17/12/21 23:13
通行人5 

そういう統計はほとんど意味が無いです。自殺したからといってそれがどんな理由によるものかまでは、誰にも解りませんから。
10倍とかそういうスケールで多いというなら、固有の問題がありそうですが数パーセントだと、誤差の範囲といえてしまうでしょう。

No.6 17/12/21 23:20
お礼

>> 5 全国平均の二倍と書かれていました。統計に意味がないなら、ニュースにならないと思いますが。人数で言えば過去8年で12人だったのが、近年8年で41人に増えたとか。

No.7 17/12/22 00:29
通行人5 

統計というのは、マスコミが偏向報道を行う時に使う道具の一つです。
12が41になったら確かに急増ですが、そもそも公務員は何千とか何万人という単位でいるので、割合としてはやはり誤差の範囲です。少なくとも10年
分は追跡して増加傾向なのか減少傾向なのかを判断しなければ、議論の価値すら有りません。
平均という概念も注意が必要です。
例えば年収が300万の人が9人と、年収が2000万の人が一人の時の平均年収は470万になりますが、このとき平均年収に当たる年収の人間はゼロです。
平均といわれると、その当たりの数値に対象が集中するイメージですが、平均という概念が、全く現実を反映しない場合もあり得るのです。
いわゆる格差社会という現象はその典型と言えると思います。

No.8 17/12/22 07:19
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

アルはアルの悩み
ナイはナイの悩み

経済的、物質的に恵まれていても悩みが尽きないのが人間だと思います。

No.9 17/12/22 07:22
お礼

>> 7 統計というのは、マスコミが偏向報道を行う時に使う道具の一つです。 12が41になったら確かに急増ですが、そもそも公務員は何千とか何万人とい… 過去8年が、一年で12人なら、一年平均1.5人だったのに、近年8年が、一年で41人なら、一年平均5.12人、同じ県内でなら、すごい増えたと感じますけどね。

年収300万が9人と、年収2000万が1人なんて、そんな集団ほとんどないでしょうし、そんな集団で平均を出すこともないでしょう。
極端すぎますよ。

No.10 17/12/22 07:26
お礼

過去8年が、8年で12人、近年8年が、8年で41人の書き間違いでした。失礼。

No.11 17/12/22 07:33
お礼

>> 8 アルはアルの悩み ナイはナイの悩み 経済的、物質的に恵まれていても悩みが尽きないのが人間だと思います。 今の公務員はどうか知りませんが、もう退職したような公務員だったら、楽してお金を沢山貰える環境にあった人もいるようです。
まあ、その県は、近年8年で環境に、変化があったような事が書いては有りましたが。

No.12 17/12/27 07:56
銀河系宇宙太陽系地球星住人 ( M3MKCd )

宇宙の広さ
を考えましょう

小さなことでクヨクヨしちゃダメ!

地球星人の仲間さんたち♩

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧