注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

一歳の子供がいます。 夫が離婚したがっていて、家庭内別居状態です。 お互い正…

回答24 + お礼6 HIT数 4183 あ+ あ-

匿名さん
17/12/27 14:27(更新日時)

一歳の子供がいます。
夫が離婚したがっていて、家庭内別居状態です。
お互い正社員で働いています。
話し合いしようにもすぐに怒って話にならないし、夫が第三者がいるとこでないともう話をしないと言うのですが、夫には身内も友達もいないので、私側の人じゃ嫌がると思い、弁護士に入ってもらおうかと言っても嫌だというので、円満調停を申し立てました。
調停員に入ってもらって話をするのが一番公平でいいと思うのですが、その話をすると、調停員も嫌だと。
調停には絶対に行かないと言いました。
それじゃ離婚の方向でとなっても養育費や面会の話し合いも出来ないじゃないかと言うと、それでも行かないと。
じゃあ誰を第三者にするのか?と聞くと、考えとくとキレて言われました。
身内も友達もいない夫が誰を第三者に連れてくるというのでしょう?
子供を置いてこの家を私が出ていくことが俺の希望だと言われました。

17/12/24 16:14 追記
以前も離婚問題で弁護士が婚姻費用払うよう内容証明を送付し、弁護士まで連絡をという内容が記載されてたのになんで俺が電話しなあかんねん向こうがうちに来いって言うとけ!と言われたと弁護士に伝えるとこんな人初めてですと苦笑いでした。
唯一夫が言うことを聞きそうなのが、半年前に再就職した雇用主くらいです。
でも会社に連絡するのもな…と思い悩んでいます。

No.2579372 17/12/24 15:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/24 15:54
匿名さん1 

その場合は別居しましょう。
それが一番です。

世の中には距離が近すぎて話合いが出来ない人もいます。

とりあえず、別居して生活を分ける。
別々に生活して様子を見る。

No.2 17/12/24 16:02
お礼

>> 1 別居も考えましたが、私のお給料が手取り14万とかなので、別居して生活が成り立たないのでなかなか踏み切れません。
今でさえ子供のオムツ代すら出さないので別居したところで婚姻費用払うつもりもないようです。
婚姻費用分担調停申し立てても来ないでしょう。
身内がいないメリットを活かして会社も辞めて雲隠れすると思います。
誰もいないところで一からやり直したいと以前離婚問題で揉めた時に言ってたので。

No.3 17/12/24 16:11
匿名さん1 

何だろ。お互いに中途半端。

主さんはどうしたいの?
離婚したいの?したくないの?
そこだよ。

No.4 17/12/24 16:16
お礼

>> 3 私は今のところ離婚を望んでいないので話し合いをするために円満調停を申し立てたのですが、円満調停をする中で離婚調停に切り替わることも多々あると聞きましたので、話し合いの中でもう無理だと思ったら離婚調停に切り替えるつもりをしています。
なので中途半端にうつっているのかなと思います。

No.5 17/12/24 16:38
匿名さん1 

そうですか
多分主さんの中での調停のイメージって
調停員と主さんと旦那さんが同じ部屋で顔を合わせて話し合う。
って感じかな?
もしそうなら、実際は違いますよ。

調停を申し立てた人を申立人。申し立てられた人を相手方と言います。

申立人は申立人待合室があります。相手方は相手方待合室があります。
調停はまず待合室から別々です。

そして申立人が呼ばれて調停室に入室します。
調停員は民間人で男性1名女性1名。
調停員から申立人にこの調停を申し立てた理由を聞かれ話をします。
まぁ大体20~30分。申立人は退室します。
相手方が調停室に呼ばれて、申立人の調停を申し立てた理由を伝えられ、相手方としてどう思うのか?
と聞かれ話をします。20~30分ほどして相手方は退室。

申立人が呼ばれて相手方の言い分を調停員から言われます。そしてどうしますか?と
そして次回の調停期日を決めます。それが調停。
調停は大体月1回のペース。第1回目の調停も申し立てから約1ヶ月後。


調停員に決めてもらうものではないし、調停員はアドバイスはしてくれるけど決めるのは双方。
調停員はお互いの言い分の橋渡し役で、この揉め事を丸くおさめようとする役割。

んで、離婚調停の場合
別居していない状態だと調停後の家庭での揉め事は自己責任です。

となると別居しておく方が無駄な揉め事をしなくていいという事です。

でも主さんは経済的に厳しいんでしょ?
じゃあどうしますか?


No.6 17/12/24 17:13
お礼

>> 5 ご丁寧にご説明ありがとうございます。
調停については調べていますので存じ上げております。
陳述書の内容についてもネットの弁護士相談などを利用して作成していますが、肝心の本人が来なければ意味がないですよね。
なんとかして調停に出てもらいたいのですがこんな性格の人なので厳しそうです。
向こうも以前から精神的苦痛で訴えるみたいなこと何度も言っていたので何かしら準備をしているようです。
暴力もされたことあるしどう考えても私の方が精神的苦痛を受けてるので負けるわけないと思っています。
もっと私に経済力があればすぐに離婚するのになという悔しい気持ちでいっぱいです。

No.7 17/12/24 17:15
匿名さん1 

追記を読んでも
主さんが何したいのかわからない。

だからこそ余計に旦那さんも混乱する。

夫婦共に結局何をしたいのかわからない。

主さんは離婚したくないのに、離婚問題で過去とはいえ弁護士も雇ったし
離婚したくないならそんな事しないで、黙って離婚に応じないでいればいいのに。
旦那が旦那がではない。

離婚したくないなら、自分がドンと構えればいい。
でも主さんはドンと構えられない。離婚したくないのに、モジモジして余計な事ばかりしてる。

No.8 17/12/24 17:26
お礼

>> 7 ありがとうございます。
その通りだと思います。

以前内容証明を送ったのは、妊娠中に家を追い出され友人宅でしばらくお世話になっていました。
離婚する、子供はおろせと話も出来ない状態だったので自分では対応出来ないと思い弁護士に相談すると、産まれてから認知と養育費を求めるためまずは婚姻費用請求しましょうとなったんです。

最初は離婚でもいいと思ってたのですが、前妻の時は本人が出て行き別居して3人も子供がいるのに捨てたような状態で、今回も自分が気にくわないからと離婚と言い出したのを、なんでもごねたら自分の思い通りになると思ってるんだろうなと思ったら、逆に離婚に応じるのは相手の思うツボだなと思うようになり、離婚しないと言うようになりました。

No.9 17/12/24 21:13
匿名さん1 

なんかそれって意地だよね。

別に意地で夫婦続けるのも自由だけど、旦那がこうだから旦那がこうだからと人のせいにしない事。
自分できちんと決めるんだよ。

人に決めてもらうのではないよ。自分の人生は自分で決めるの。
だからよく考えられる。よく考えないと自分が後悔するからね。
人のせいにしてばかりではだめ。

離婚したくないなら、円満調停もしないこと。
何故なら余計な揉め事を増やすから。
揉め事を増やしたいならいいけどね。

主さんが拒否してドンと構えていれば離婚しなくて済むから。

離婚したいなら今の収入で生活できる方法を考えればいいだけ。

No.10 17/12/24 22:21
匿名さん10 

弁護士に状況を説明して何とか夫と直接交渉出来ないか相談してみてはどうでしょうか。
主さんも有利になる物を色々教えて貰い、準備したら良いと思います。

No.11 17/12/25 19:10
匿名さん11 

子供が一才で働いてるんだ💧
そんな状況なら貯金もない?
一才の子の保育料高そうだね。

今住んでる家の家賃は出してくれてるの?あのさ、離婚に応じる変わりに条件を飲ませなよ。

今、離婚しても、一才の子供を抱えて生活できるお金が無いから、二年間は離婚しないで、生活費を頂戴、そしてお金貯めたら、子供を連れて離婚するからと。

そんなくそ男に依存してても、何にも良いことないよ。

一年か、二年あれば、何十万か貯めれるでしょう、そして、離婚した後は実家に頼る。更にお金を貯めて、子供と二人で暮らす引っ越し先を決める、それから、児童扶養手を申請、あなたの給料なら満額の4万円に近いだけ出ると思うよ。あなたの給料+児童扶養手当+児童手当で生活をする。

No.12 17/12/25 19:20
匿名さん11 

あなたが何かしたわけでもないのに、一方的に離婚したいなんて奴に親権なんて渡らないよ。

離婚するて言うなら、数年の婚姻生活、親権は母親が持つ、これから子供に掛かる、(義務教育は就学援助申請して就学旅行費はタダになる)高校入学やらに掛かるお金は私立なら入学金とか大きいから折半!この条件を飲まなければ、離婚は絶対にしないと言い張ればいいよ。

あまりに勝手すぎるから。
本当に離婚しないなら、この
条件を飲みのが筋だよ。

No.13 17/12/25 19:23
匿名さん11 

児童扶養手当は4ヶ月に一回の支給だから月に4万×4ヶ月分で16万だよ。母子家庭て保育料少しでも免除にならないの?

No.14 17/12/25 19:31
匿名さん11 

あ、気を付けなきゃいけないのが、もし、 実家で同居する場合、一番高い収入のある人の金額で保育料が計算されるからね。

あなたと子供二人だけで、暮らす場合は、保育料半額だって。

もう、前に進み事を考えた方が
今より不安も少なく子供と楽しく暮らせるて。


No.15 17/12/25 21:31
お礼

皆様、たくさんレスいただいたのに個別にお返事出来なくて申し訳ありません。
一つ進展しましたのでご報告させてください。
今日家に帰ったら、おそらく昨日私が出かけてる間にしたであろうとんでもない嫌がらせに気付きました。
陰湿な夫にプツンときてしまい、以前お世話になった弁護士さんに電話し来年詳しく話をしにいくことになりました。
私は夫と闘う事に決めました。
こっちに完全に有利な条件でしか離婚はしません。
実家は狭いマンション暮らしなので私たちが居住するスペースがないため同居は出来ないので離婚となったら実家の近くに引っ越そうとは思ってはいます。

No.16 17/12/25 22:26
匿名さん16 


すごくすごく頭の悪い意味不明な旦那さんですね。

あなたは頭がいいし、しっかりした考えの持ち主だと思うので負けないで下さい!


No.17 17/12/25 23:32
通行人17 

有利な条件でしか離婚しないとか言ったって、それすると旦那は全部捨てて行方眩ますんでしょ?
なんとなくだけど…所々の大事な所で物事ややこしくする方に進めてるようにしか思えないわ…

もともとなんで離婚したくないのに弁護士だの調停員だのを出すのよ。相手を刺激するだけじゃん。
そうやって散々相手の感情を刺激して相手の態度姿勢を硬化させておいて法的にどうかを決めた所で私もそんな状態に追い込められた旦那さんならトンズラすると思うわ…

こういう人初めてって…その弁護士がそういう人が初めてってだけで、ただその弁護士が経験少ないだけでしょうに…
その弁護士にとっての問題の解決って法的に形としてはちゃんとしたというのがその弁護士にとっての解決で、将来的に主にとって良い事になるかどうかまでは考えてないしその弁護士は責任取らないで。

すごくシンプルに考えて普通に話をするのに主側が弁護士後ろに携えて、つまり自分の安全だけは確保して自分だけ完全武装して相手の立場や相手の不安や感情を考えないでその格差をまざまざと見せつけたまま話し合いなんてしようとかしてしまうと相手はそれを脅威に感じて感情的になる人くらい普通にいるよ。そんな人は初めてだってなんだそれって思うわ…

まあ、もうそこまで拗らせてて相手も角立てて捉えてしまってるから旦那を追い詰めて刺激してるだけになるので、法的にどういう決まりごとがあっても多分感情的に追い詰められた人がする事はだいたい決まってるからいずれそうなるだろうな…
貴方と子供の前からなんらかの形で消えてなんにせよトンズラするのに一票だな。
いくら法でこうだからって決め事で縛っても相手の行動までは縛れないで。



No.18 17/12/25 23:44
匿名さん1 

うん。
なら子供連れて早急に別居しな。それが一番手っ取り早いよ。

養育している実績を積んでしまう。

何が一番優先すべきかきちんと整理する事。
離婚が優先なら、別居して調停やれば早めに離婚できる。

お金なら何年も揉めるよ。
裁判覚悟だね。それも別居しないならかなりの年数。

私は離婚優先したので、階段を駆け上がるように和解離婚成立したよ。
だって離婚成立が一番だったからね。

お金なんて働けばいい。慰謝料や養育費といった他人のお金なんてあてにしない。

と担当弁護士に話をしたら、それが一番早く離婚する方法ですね。そっちが有利ですね
って言われました(笑)

養育費なんて変動するものだし、お金って揉める原因

有利って何を持って有利なんだろう。
別居した方が断然有利なのにね。

まぁお好きに揉めてくださいとしか言えないかな。
本当に頭の良い方なら、そこまでグダグダやらずにスパッと行動するよ。

No.19 17/12/26 06:53
匿名さん11 

17さん、あなた離婚経験あります?子供を育てた事ありますか?

お金は働けばいい?なに、その行き当たりばったりの考え、今離婚しても、手当を申請して、申請がおりるまでの生活費が無いのに、それまで、毎月掛かる保育料に家賃に光熱費に食費どうやって捻出すんの?他人の事だからて主を機関銃の様に責めるだけでいい加減
な無責任なこと言わない方がいいよ。有利な条件?(笑)最低ラインの当たり前の条件じゃん!なんで、こんなクズに子供を渡して、主が家を出て行かなきゃならないのさ?離婚てこれからの生活を一人で支えて行かなきゃいけないんだかさ、有利に持ってくの当たり前。

No.20 17/12/26 08:03
匿名さん1 

社員で14万とある。手取りなのか知らないけど手取りなら保険料込みで額面17~18万かな。
社員なら保険証は社保。

ぶっちゃけ、生活に困るなら他人のお金を当てにしないで水面下で物事を進める。

そんな旦那さんがお金払うと本気で思ってるの?
バツイチで前妻側に子供3人までいた旦那さんと結婚したなら、養育費も生活費から捻出していたと思います。
でもそんな旦那さんなら養育費すらまともに払っていないと思います。
となると、自分だって同じようになると普通思うと思います。

また、現在前妻側の子供3人に払っていたとしてこれがバツ2になって前妻側と主さんの子供合わせて4人にこの給料から払ったとして……ってざっと頭の中で計算すると、結構貰えるの?それとも、微々たる額?
養育費は変動するものだよ。前妻側に養育費を払っていたら、主さんと再婚した事によって減額していたかもしれない。
よって離婚後に誰かとまた結婚したら主さんだって減額されちゃうんだよね。

養育費って払う側の経済で変動するものでしょ?

となると自分が頑張らなければならないってなるよね。

14万なら所謂母子手当は満額支給されないと思います。
経験上一部支給でした。
年収300万ほどでも一部支給されてます。
となると、さっさと離婚した方が色々楽ですよ。

そのお金がないなら、離婚だ離婚って騒がずに静かに生活してお金を貯める。
早く離婚したいなら、この際児童手当でもいいのでは広く言えば子供の為の離婚なんだし
今のお給料で生活出来るアパートを借りるしかないよね。
ローン組んで引っ越しするのもありだし、離婚成立後に自治体にお金を借りる事もできる。
自治体で審査や呼び名が違うけど、母子だとお金の貸し付けを自治体がしてくれる。

まぁローンは借金だし借金したくないならお金貯めるしかないけど、そういう事も出来ますよって事。




No.23 17/12/26 10:26
匿名さん23 

1は。自己満足のレスをする前に人の置かれた精神状態を汲める様な人間になりな。おたくが離婚して今落ち着いた生活を送ってるから余裕ぶっこいた上から目線なレスしてんのか知らないけど?主は今、一才の子供を抱えて、大変な時なんだよ。一つ、一つ、模索しながら戦ってる、そんな人間掴まえて、長文でウザイんだよ。今は円満離婚で頑張るて言ってんだから押し売りやめな。 

No.24 17/12/26 15:31
お姉さん24 ( 40代 )

唐突なんですけど、もしかしたら旦那さん浮気してません?だって凄い離婚したがってるんだよね?怪し過ぎ~^_^;あと相手側からせかされてるとか?そういうのキチンと調べておいた方がいいですよ?主さんが不利にならないように..

No.25 17/12/26 15:55
匿名さん25 

私も旦那がとんずらするのに一票だな。
結局調停証書作って離婚しても払うような男じゃないと思うよ。
離婚再婚繰り返してる男で養育費ちゃんと払ってるやつ見たことないし。
だから、主さんは離婚には応じる姿勢ですぐに離婚届にサインはしないでお金をある程度貯める、最後は司法書士さんに公正証書だけは作ってもらって離婚がいいと思う。

No.26 17/12/26 15:59
働く主婦さん26 

正社員で14万ですか…。実家に戻り親に援助して貰いながら一才児の子育てならギリギリ出来るかも知れませんが、シングルマザーで家賃払いながら…は生活出来ないですよ?
旦那さんは半年前、転職された?主さんたち夫婦はデキ婚なのかなぁ?
なら、離婚したがる旦那さんの気持ちも分からなくはないなぁ。子供は金かかるし、転職したストレスも旦那さんにはあるだろうし…。 どうして、離婚に至ったのか、改善出来ないのでしょうか?

No.28 17/12/26 23:05
お礼

主です。
すみません、遅くなりました。
私のせいで険悪になってしまい申し訳ありません。
21さん、23さん、私のことをかばって下さりありがとうございます。
ネット上でこんなに親身になって心配してくださっている方がいるなんて本当にありがたいです。

1さんの言うこともよくわかりますが、今すぐにでも離婚したいという方なら貴女の言うようにそれがベストだと思いますが個人個人によって状況も違いますのでこれ以上はすみません。

夫は養育費最初は払ってもすぐに払わなくなるだろうなと思っています。
普通に逃げるだろうなと私ですら思っていますので。
なのでこれから闘うのです。

ゴネれば何でも思い通りになると思って生きてきた夫に、そうじゃないこともあると思い知らせたいとも思っています。
ゴネ得にはさせたくない。
子供のためにも頑張らないとです。
応援して頂いた方、ありがとうございました。

No.29 17/12/27 00:40
通行人29 

もしかして、不倫の略奪婚ですか?
間違ってたら、ごめんなさい。
それと、旦那さんが今、不倫してるかどうか、調べた方が良いですよ。
急に、「離婚したい」って、旦那さん怪しいです。
証拠集めをしましょう。

No.30 17/12/27 14:27
匿名さん30 

母子家庭に対する

手当ては、結構あるんじゃないですか?

母子家庭のお母さんのために
働きながら
資格をとる、
手っ取り早いのが、
看護師です。

離婚したいって言ってる人を
変えることは、出来ませんよ。

不倫調査だって、いくらかかることやら。

自立するために、
安アパートで
子供と住む、

託児所がある職場を選ぶ。

なんでも、やる気になれば、

できます‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧