注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

手料理を作っても夫にできあい?と言われます。そんな言い方は失礼だと言うと、悪意は…

回答13 + お礼2 HIT数 918 あ+ あ-

働く主婦さん
17/12/27 17:19(更新日時)

手料理を作っても夫にできあい?と言われます。そんな言い方は失礼だと言うと、悪意はないとかそんなつもりで言ってないと逆ギレされます。

昨日はクリスマスイブなので骨付きのチキンを焼きましたが、1時間以上キッチンに立って30分以上フライパンで肉を焼いているのをリビングでテレビ見ながら見えていただろうに、食卓に出したらこれ加工品?と聞かれました。

今1時間以上ずっと作ってたでしょと言っても、何作ってるか何分かかったかなんてわからない、加工品って別にできあいって意味じゃない、ハムとかも加工品って言うでしょ、そういうの焼く料理のことを言ったの、俺料理知らないからわからないとまた逆ギレされ…。

もう一生何も作る気しないからずっとできあいにするねと言うと、じゃいいよもうそれでとキレられました。

嫌味で言ってるわけではなくて、腹に入ればコンビニの弁当でも一緒、という考え方の人です。デリカシーがない自覚はあるようですが、そこを責められても自分はそういうのわからない人だからしょうがないと思っているようです。

一生夫の分だけ本気で手料理やめようかな。作る気失せます。

子供たちは餃子でもハンバーグでも、外食より家で作る手作りが美味しくて好きと言ってくれます。

これから毎日子供の食事だけ手の込んだ手料理を作って、夫だけ別メニューにしてスーパーのできあいのお惣菜を出して手料理は一切作らないようにしようと本気で思ってるんですが、心が狭いですか?

No.2579663 17/12/25 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/25 09:40
匿名さん1 

旦那さんのお母さんがよっぽどお料理の出来ない人だったのか、おかあちゃまに甘やかされて育ったのでしょう。
この時代、男の子にもお料理のお手伝いくらいさせろよって感じ。
なんでもかんでもやってあげてたから、一生懸命作った料理のありがたみがわからないのでしょうね。
自分がテレビ見てる間に一生懸命目の前で料理作ってるのに、それはない。
女心がわからないどころか、人として失格ですね。

No.2 17/12/25 09:41
匿名さん2 

離婚をされてもいいなら別に行動にしてもいいんじゃないですか?
鳥も、鶏から羽取って首切って、血を抜いてとかまでせずに、焼くだけとかなんだから『クリスマスでめっちゃ売ってたから焼いてみた♪』とかさ返しかたがあるんじゃないですか?

No.3 17/12/25 10:52
匿名さん3 

出来合い?て聞かれたら単純に嬉しいな。作ったんだけどお店と変わらずの出来栄えと思ってくれたのかなぁと。
料理しない人は本当に分からないんですよ!手間暇かかってると尚更カチンときちゃうけど、流すようにしないと疲れますよ。
旦那様だけ別にお総菜て大変では?お金もかかるし、体にも良くないし、夫婦仲も険悪化しそう。
今まで通りにした方が良いですよ。

No.4 17/12/25 11:13
匿名さん4 

毎回そんな事言われたら本当うんざりしますよね。
一生懸命作ってるのに馬鹿らしくなります。
毎回面倒だから聞かれたら「違う」だけで話終わらせるかな。
それでもしつこいなら「毎回聞くのやめて」と言ってやりますね。
それでもやめないなら無視かな。

No.5 17/12/25 12:53
匿名さん5 

「手料理という形であなたへ愛情表現してるんだけど、自己満足でごめんねー」ってしらじらしくおだてておけばいい。

No.6 17/12/25 13:45
通行人6 ( ♀ )

出来合い?って聞かれたら、
『違うよ。頑張って作ったんだよ。
褒めて褒めて』
って答えて終わりますけど。

No.7 17/12/25 14:23
専業主婦さん7 ( ♀ )

それでもいいけど、かえって手間じゃありません?
お子さんのを作るのと一緒に作っちゃった方が、別にわざわざ買ってきて盛り付けて出すより、手間がかからないのではないかと思います。

旦那さんから訊かれるより先に、「さて今日のは出来合いでしょうか、手作りでしょうか!?」と訊いちゃうとか、
「出来合い?」と訊かれたら、そんなに見映えが良かったんだと解釈するとか、
こちらのアプローチを変えて、楽しめるように工夫されてはと思います。

No.8 17/12/25 16:14
匿名さん8 

私なら出気合の方がいい?
あなただけそうする?
私は喜んで貰おうとと思って
一生懸命手作りしてるんだけど
嬉しくない?
出気合が好きならあなただけそうするよ?

って言ってそうするな。

No.9 17/12/25 16:30
通行人9 

言った本人は軽い気持ちで口に出たんだろうけど、頑張って料理したのに、毎回出来合いと言われたらやっぱり嫌な気持ちになります。
奥さんのありがたみが解ってない。
自分で作るなり、出来合い買うなり、して下さいと私なら言いそう。

No.10 17/12/25 16:37
匿名さん10 

主さんが料理上手なんでしょうね
(^^)

No.11 17/12/25 22:18
お礼

皆さん、レスありがとうございます。
感じ方も人それぞれなんですね…

一部の方への返信で申し訳ありませんが、皆さんのレスから思ったことを書いてみます。

>一生懸命作った料理のありがたみがわからないのでしょうね。

そうなんです。義母は料理が上手ですが、義母が料理を作っている間息子達と義父はいつもテレビを見たりお酒飲んで料理が食卓に並ぶのを待っています。当たり前のようにご飯が出てきて出されたもの食べているから作る側の気持ちはわからないのだと思います。

>鳥も、鶏から羽取って首切って、血を抜いてとかまでせずに、焼くだけとかなんだから

これを言ったら世のシェフや料理研究家達は皆悲しくなるのでは(笑)

>『クリスマスでめっちゃ売ってたから焼いてみた♪』

と言ったら「ああ、スーパーや肉屋で並んでるあれか(もう出来てて食べれるチキンをもう一度温めた)」と思うけど気にしませんか?「焼いた」で「ああ生肉から調理したのか」とわかる人ではないです。何十分もすぐ近くでジュージュー肉が焼けるにおいに気付いてたはずでも調理してるとわかりませんから。

>手間暇かかってると尚更カチンときちゃうけど、流すようにしないと疲れますよ。

本当ですね。時間をかけて下ごしらえや味付け、ソースを作ったり手間をかけた時間を返せと思います。でも流さないと確かに疲れますね。

長いので、続きはまた書きますね。

No.12 17/12/26 00:25
お礼

続きです。

>毎回そんな事言われたら本当うんざりしますよね。
>一生懸命作ってるのに馬鹿らしくなります。

毎回ではないのですが、本当に一生懸命作るのが馬鹿らしくなりますね。

>「手料理という形であなたへ愛情表現してるんだけど、自己満足でごめんねー」ってしらじらしくおだてておけばいい。

凄くポジティブですね。羨ましいです。うちの夫は嫌味に聞こえて怒るかな…

>『違うよ。頑張って作ったんだよ。
褒めて褒めて』
って答えて終わりますけど。

基本いつも作っているんですけどね…
そういう言い方私にはできないなぁ。

>「出来合い?」と訊かれたら、そんなに見映えが良かったんだと解釈するとか、

よい意味で解釈すればいいんですね。「出来合い=手抜き」と受け止めてしまって。「クリスマス奥さんの手料理ですか?」ともし部下に聞かれて「いや、何かスーパーで売ってる出来合い」なんて言われたらと思うと私はどうしても怒りと悲しみばかりで。

>一生懸命手作りしてるんだけど
嬉しくない?
>出気合が好きならあなただけそうするよ

そうですよね、そう言いたくなります!

>奥さんのありがたみが解ってない。

口では解ってるようなことを言うんですがね…ご飯を作る労働を何も考えてないのが嫌ですね。

>自分で作るなり、出来合い買うなり、して下さいと私なら言いそう。

そう言いたくなりますよね。

>主さんが料理上手なんでしょうね
(^^)

ありがとうございます。
普通の料理ですが、手抜きと思われたくない気持ちがどうしてもあって。
本当に手抜きしたいときは楽ですけどね(笑)



No.13 17/12/27 02:49
お師匠さん13 

心を鬼にして素直にぶちまけた主さん、偉いです。
私なんか勇気なくて誰にも告白出来ないわ。
一生一緒なら、夫婦として尊敬というか感謝の気持ちは大事ですね。
特に口に運ぶ料理は大事ですよ。
お疲れ様でした。

No.14 17/12/27 05:00
通行人14 

>子供たちは餃子でもハンバーグでも、外食より家で作る手作りが美味しくて好きと言ってくれます。


子供たちのいうそれは子供なりの親へのお世辞だよ…感謝の意味も入ってるけどさあ…。

それ本気にしてて”子供でもこう言ってくれるのに!”とか怒っててどうすんですか…

これ加工品か?っていう質問はつまり「これ店で買ってきたやつか?」って事、要するに「プロが作ったやつか?まさかお前が作ったの?」って意味ですよね。

それ怒るとこじゃなくて逆に喜ぶとこだよ…

なんでそれで怒るんや…

じゃあどこで喜ぶねんって思うわ。

そこで悪い意味だって思い込んで決めつけて捉えてるから揉めんだよ。

揉める原因は相手じゃなくて主の捉え方。
捉え方で物事どっちにでもなるしどっちにも好きな方に進める事ができるのに。

俺の嫁なら普通に私が同じ事を言っても”プロが作ったって思うでしょ!私よ!作ったの!”って言ってきて「そこまで褒めてない調子のっちゃダメー」とか言って楽しい会話になるよ。

No.15 17/12/27 17:19
通行人15 

そもそも母親が上げ膳据え膳していたならどれだけ手間がかかるとか、時間が何分かかるとかわからないんだろうね。

いっそ食事作りは、家族参加型のメニューにしたらどうかな?
餃子や焼売を包ませたり、たこ焼きやお好み焼きの粉ものや、鉄板焼なんかは「各自勝手に焼く」スタイルにしちゃうとか(笑)

一生懸命作ったのに無神経な発言をされたら私もガッカリしちゃうな。
もし私が、「出来合い?」と言われたら、
「見よ!この素晴らしい出来映えを!まるで出来合いと見間違えるばかりのクオリティの高さ!さすがに一時間かけて作っただけあるね!私、凄いね!!天才!!」

って嫌味を込めて言ってやりますわ(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧