注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

怒るタイミングや行動等が分からない はじめまして。愚痴混じりでゴチャゴチャです…

回答3 + お礼0 HIT数 256 あ+ あ-

学生さん
17/12/28 11:38(更新日時)

怒るタイミングや行動等が分からない
はじめまして。愚痴混じりでゴチャゴチャですが、回答をいただければ幸いです。
早速ですが、私の母親は短気で、些細な、本当によく分からないことで怒り始めることがあります。
今までは耐えて流していたり、機嫌を取ったりしていました。
ですが、過去に私が試験で悪い点数を取ってしまった時、「努力してもいい点が取れなければ意味はない」と怒られました。(もちろん、試験勉強はしっかりとしていました)
さすがに私も怒り、まともに口を利かなかったのですが、翌日母に「どうしたら許してもらえる?」ということを言われました。
この時は「もういいよ」と許すことにしましたが、自分の暴言に関しての撤回や謝罪もない事、許してもらうことによって自分の気持ちが楽になる事を優先していることに辟易しました。
それ以前にもいくつかのきっかけはありましたが、これが決め手で、母に対する期待を捨てて接してきました。
ですが最近、また母の短気さが顕著になってきました。(もしかすると、私がそう感じるようになっただけなのかも……?)
父に相談しても、「余裕がないから仕方ない」と、諦めた感じです。
そして現在、もし私が何らかのきっかけで怒るための正当な理由(先述した試験の件のようなことなど)があれば、思い切り怒ってみようということを画策しています。
ですが、その時の怒り方や加減が分かりません。
暴れ回るといっても物を壊すことに抵抗を感じますし、食事をひっくり返したら食材を無駄にしていることが億劫です。
家出をしても、祖父母は亡くなっており、イトコとも疎遠なので行く宛がありません。
かといって、半端に怒ってはかえって母が怒り狂います。
怒らない、ということも考えたのですが、それではこの先少なくとも大学生活中の4年以上、同じ生活が続きます。
母に直接相談すれば、まず怒りますし、父に相談しても何も変わりません。
こんな私は、一体どうすればいいのでしょうか?

No.2580421 17/12/27 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/27 01:56
匿名さん1 

1番良いのは家を出て一人暮らしを始めることだと思いますが、
大学に入れば自然と家にいる時間も減って、良い感じに距離がとれるかもしれないですよ。

正面からぶつかっても欲しい結果は得られなでしょう。質問を見る感じ、お母様より質問者様の方が余裕がありそうですね。
距離を上手く保つことが最善だと思います。

高校生だと家にいる時間が長いので喧嘩も多くなるかも知れませんが、大学生になれば親と顔を合わせてる時間のが短くなります。自然と喧嘩も減るでしょう。
入学までは、ストレスを貯めすぎ無い程度に辛抱です。

No.2 17/12/28 09:57
匿名さん2 

そんな状態でしたら大学から一人暮らしをするのがいいかも、ストレスのない環境の方が勉強にも集中できるはず

No.3 17/12/28 11:38
学生さん3 

怒っても意味ないですよ。私は母が脳の病気で感情をコントロールできない、姉が発達障害で感情がコントロールできない、父がバツ1で怒りんぼの暴力メンバーの中に生まれ、保育園年長から暴力暴言され続けてきましたが、言い返していい方向に進んだことはありません。黙るのが一番です。「片付けろや!」とか「勉強せーや!」とか言われたら何も言わずにじっとにらんで静かにやる。

どうせ親は数十年したら死ぬんだから。
大人になって親元を離れたら1年に1回ぐらいしか会わなくて済む。もしあなたの母親があと30年生きるとすれば大学卒業後30日分会えば二度と顔を見なくて済むんですよ。
ずっと怒ってる人は早死にしますし、勝手に怒らせとけばいいと私は思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧