金のない者は学ぶなとか、たいそうな事をするなという人がいますが、「教育には貧富の…

回答5 + お礼0 HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
17/12/27 19:37(更新日時)

金のない者は学ぶなとか、たいそうな事をするなという人がいますが、「教育には貧富の差別」を言ってはいけませんよね。公務員の中にはこういうひどいことを言っている人が、ある機関のトップになったりしています。こういう発言をする人とはだれも思っていないので、みんなに信用されてますが、まったくの「二重人格者」の元公務員を何人も見てきました。知らないで選ぶことで、飛んでもない貧富の差が生まれるのを知らせるべきでしょうか?

No.2580605 17/12/27 15:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/27 15:53
おばかさん1 

貧乏な子供だけを廊下に出して授業を受けないようにしてた教師が居ました,過去形ですが、現在だったら、大問題でしょう?

払う物をきちんと払ってるのに、授業を受けさせない,給食を食べさせない,を受けてました。

現在だったら、費用の払い戻しや謝罪して授業を受けさせる対応するでしょう?

その1人が悪いのに、馬鹿なだけで、この背景や経緯すら知らない人が簡単に「馬鹿だわ」と言える考にムカつきます。

貧乏だから塾も家庭教師を雇うなんて無理でした。

「じゃ、独学でも勉強しろよ」と言われ続けましたが、どう勉強しろと?私は賢くなれません。ごめんなさい

内容と違うコメント
失礼しました

No.2 17/12/27 16:00
通行人2 

全くの他人に対してああしろこうしろって、考えを押し付けるのがどうなんだと思います

No.3 17/12/27 16:21
匿名さん3 

お金なくても学びたいという人って一握りじゃない?
環境が人をつくってるからお金ない環境なのに学びたい人はかなり特殊で優秀な人なんだろうなぁ。
どっちかっていうと貧乏で変な親に育てられて勉強嫌いで学校さぼりたいような人のがいたかな。

No.4 17/12/27 17:08
匿名さん4 


どうやって 知らせるの?

No.5 17/12/27 19:37
匿名さん5 

3のような差別的な人間がいるからこうなるんですよ。
今の時代、貧乏だったら大学にも行けない人がいて一方金持ちの子は受験のために塾には行けるし大学に当たり前のように行けて生涯賃金も違うし、貧困が連鎖するのです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧