注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

36歳からの転職の現実 36歳女で転職するのは不利な事ばかりでしょうか? …

回答7 + お礼1 HIT数 488 あ+ あ-

匿名さん
17/12/30 22:02(更新日時)

36歳からの転職の現実

36歳女で転職するのは不利な事ばかりでしょうか?
来年4月で丸3年になる事務職を、辞めて転職しようと考えています。

20歳〜23歳 クレジットカード会社正社員
23歳〜26歳 ネイリスト正社員
27歳〜35歳 派遣社員の事務(派遣先を4回変わっています)

実際はあと9ヶ月いられますが、
4月に辞めるタイミングの方が、求人数が増えるから転職しやすいと聞きます。

派遣会社からは
「派遣先からOK出るか分からないけど、正社員に挑戦できるからしてみないか?」
と言われています。
正直なれる自信は全くありません。

人の入れ替えが激しい職場で、
上司や上の方が40代男性達に対し、
女性は同年代や年上もいましたが、
皆さん辞めて今は20代女性ばかりが
集まってきています。

キャピキャピした雰囲気に変わり、
居場所がなく、居心地は悪いです。

心機一転転職考えますが、
独身で実家暮らしです。母親からは
「転職したらまた派遣になるなら、
正社員に挑戦しなさいよ。チャンスを潰すの?」
と転職の相談をすると怒られます。

正直なところ、20代女性達と40代男性方で連携したり仲良くされ、
孤立しているので正社員の自信がないですが

36歳独身女が転職する場合、
事務職はやっぱり無理ですよね??

介護職も考えてますが、事務職がどこもダメだった場合に介護職に就こうと思います。

転職するのも婚活するのも厳しい年齢になってしまいました

No.2581260 17/12/29 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/29 00:30
匿名さん1 

いやいや、ここは、一度、正社員に挑戦してみるべきだと思うよ!

正社員になれば事務の仕事を続けられるし、安定度もぐっとあがるんでしょ?

介護の仕事は、やっぱり、すごく大変な場合が多いみたいだからね。しかも、やっぱり、女性が多いので、女性同士の軋轢もあるみたいだし。

介護のオプションは正社員になれなかった場合に考えるってほうが、いいんじゃないのかなーと、私は思いますね!

No.2 17/12/29 00:34
お礼

>> 1 正社員に挑戦した方がいいとのご意見をありがとうございます。

ほぼ、4月で辞めて転職する方向で考えてました。
確かに正社員になれば、会議やチームをまとめたり指示する力が求められますが、安定はしそうです。

ただ、今はただ黙々とパソコンに向かって処理してるだけです。
しかも周りは若い女性達で仲良くしている。自分はコミュニケーションを取っていません。

介護は社員同士のいざこざもあるんですね(;_;)

No.3 17/12/29 00:45
匿名さん3 

介護は女の職場なので、今以上にきつい施設もありますよ。
利用者さんもわがまま言う人も居ますし。
ちなみに、かかと、乾燥したりしてませんか?
入浴介助になると、一日中、お風呂場に居ることもざらです。
足にまであかぎれが出来てしまって、退職を余儀なくされた人も居ます。
冬でも汗だくです。
あなたの経歴を拝見する限り、介護はとても無理だと思います。
あと、嫌な話ですが、派遣で事務員やっていた方がお給料もいいです。
私はそれで介護、馬鹿らしくなってやめました。
あくせく働いて月給14万より、パソコン弄って20万貰えるんですから。
いじめもあったし、女の嫉妬もすごかったし、よく考えた方が良いです。

No.4 17/12/29 01:13
通行人4 ( ♀ )

何度でもスレとお礼レスを読んでも、主さんが今、転職を考える理由が全く見えてきません。
転職で派遣ではなく正社員を目指すんですか?
だったら今出ている正社員の話に背を
向ける理由が、ますます分かりません。
また、結局次も派遣のおつもりなら、今の派遣会社を続けるのでは何がダメなんでしょう?

《正社員になったら会議やチームをまとめたり指示したり》とありますが、それ、主さん位の年以降なら、働く上で当たり前の事です。
むしろそういうことをしてこなかったら、今の会社にも居場所がなく、若い20代のお嬢さんたちに気後れしているんですよね?

失礼ですが主さんは、今まで仕事を通じて成長してきていない。まあ、派遣というものがそうなのかもしれませんけどね。
でもそれは、「作業」にすぎません。主さん以外の誰にでも出来てしまう。
社会のなかでパートのおばちゃんと同じ立ち位置ですよね?

正社員をおすすめします。
やり甲斐や信頼が全然違いますよ。
(といっても私は派遣の経験はないので、派遣と正社員を比べることはできませんが)
私は主婦なのでずっとパートでしたが、やっぱり喉から手が出るほど、正社員になりたかった。
そして40過ぎて、15年ぶりの正社員に返り咲いています。

No.5 17/12/29 01:49
先輩5 

派遣で別の職場を探したいなら、
49までならOKの会社が多いですが、45も一つのラインです。
40代の私でも大手企業に入れました。
ボーナスや昇給もあり安定してます。
良い職場を紹介して貰うには、今の職場での良い評価が必要です。
まずは、円満退社です!

No.6 17/12/29 13:16
匿名さん6 

43歳女性で病院事務(医療事務ではない)をしています。率直に言うと特に資格を持っていなければなかなか転職は難しいと思います。でもとりあえず希望の事務職で探してみながら今後を考えてはと思います。今の職場は若い子が多くて孤立しているから嫌なのでしょうか?ただ・・・きついようですが職場に仲良しごっこを求めること自体、難しいことだと思います。女性の職場は一見仲良さげでもいなくなれば悪口を言われる、そういう職場だと割り切って仕事をしたほうが主さんも楽だと思います。あくまで仕事場ですから。お友達はぜひプライベートで作ってください。私も独身で友人は家族にかかりきりでボッチが多いですが読書や映画鑑賞など一人でも毎日楽しいです。まあ、犬を飼っているからかもしれませんが(苦笑)とにかく、仕事とプライベートは分けて目の前のことだけやろうと決めたら意外と楽ですよ。応援しています。

No.7 17/12/29 14:35
通行人7 

主さんの様な人に介護職に就いて欲しくない。

No.8 17/12/30 22:02
匿名さん8 

事務職がどこもダメだった場合に介護職に就こうと思いますって介護の仕事馬鹿にしていますよね!
30代後半になればスキルが無ければ
事務職の派遣だって決まりにくいです
とりあえず仕事が決まるのも30代前半までです。
誰でもできるだけ簡単な仕事なら若い方の方がいいと思うのが普通です。
正社員ならオールマイティに仕事を
こなすのは当たり前。社員=安定性
みたいに言っていますが、それなりの
結果を出さなければ、リストラや
居場所が無くなり結果的に退職です
30代後半で考えが少し甘いと思います
私は派遣社員ですが、仕事が切れないように進んでスキルアップしています。ただの事務職では大勢の中では
生き残れませんから


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧