注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

長文失礼します。 先日姉と喧嘩してしまい、そのことについてです。 喧嘩の原因…

回答2 + お礼1 HIT数 256 あ+ あ-

匿名さん
18/01/02 16:14(更新日時)

長文失礼します。
先日姉と喧嘩してしまい、そのことについてです。
喧嘩の原因は姉(22歳)が家族との会話中でもスマホやゲームをいじっていて、返事をしないことに私が文句を言ったことです。(これについては、ここ一年くらい両親も度々注意していたのですが、改善されていません。)返事をしてくれないことで何回も「聞いてる?」と言ってしまい、喧嘩になることも多いので、このことは解決したいと思っていました。
しかし、姉にこれを伝えたところ「細かいことを気にしすぎている。興味のない〇〇の話に返事をするのはいつも苦労している。〇〇はうちの家族だからやっていけるが、他の人と将来も生活できるとは思えない。人間関係に支障をきたすレベルだ。育てられ方を間違えたのだと思う。」という内容のことを言われ、とてもショックを受けました。
そのときは母も一緒にいたため、「そんなにひどいことを言ってはいけない。」と言ってくれたのですが、それでも姉は「口には出さなかったけれどいつもそう思っていた。周りの人間も苦労している。」と言ってきました。
私は家でもよく話す方なので、返事をいちいちするのも大変だという気持ちもよくわかるのですが、返事をしないことを指摘しただけでここまで言われるとは思わなかったので、とても悲しい気持ちです。一緒に生活をしているため、姉とどうしても会わざるを得ないのですが、その都度その言葉を思い出してしまい、涙が出そうになってしまいます。
喧嘩中だったため私も口調がきつかったと思いますが、姉は私と喧嘩をしている間もスマホを見たりしていて、私の話はあまり聞いていない様子でした。その後、姉も謝罪をしてくれたものの、謝罪後に「喧嘩中だから口が滑って酷いことを言ったのではなく、本心から〇〇の人格はおかしいと思っている」と言われました。
もともとそこまで仲が悪いわけではなく、今までもそんな思いで仲良くしてくれていたのだと思うと辛くていまだに話したい気分になれません。家族を交えての会話でもお互いの話については特に触れないような状況です。

これからどのように姉に接していけばいいのでしょうか?また、このような経験をされた方がいたら、いつかこのことを忘れて以前のように話せるようになるのか知りたいです。
アドバイスお願いします。

No.2582219 17/12/31 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/31 12:13
通行人1 

「人間関係に支障をきたすレベルだ。育てられ方を間違えたのだと思う。」・・主さんの立場なら、その言葉お返ししますと言いたいところです。もう地球は自分中心に回っていると思っている人の説得は無理なので何もしないほうが良いと思う。

No.2 17/12/31 16:41
お礼

>> 1 ありがとうございます。

しばらくの間は距離を置いてみようと思いますm(_ _)m

No.3 18/01/02 16:14
匿名さん3 

お姉ちゃんは何とか自分が上の立場として過ごしたいのでしょうし、スルーした方がいいかも

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧