注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

旦那が2人目に反対です。 8歳になる息子がいます。 私は兄弟がいた方が良いと…

回答6 + お礼2 HIT数 922 あ+ あ-

匿名さん
18/01/02 10:15(更新日時)

旦那が2人目に反対です。
8歳になる息子がいます。
私は兄弟がいた方が良いと考え、息子が2歳の時位に旦那に2人目のことを相談すると経済的な理由で反対されました。
それから、あまりひつこく2人目のことを言うと良くないと思いながら話題に出さず息子が6歳の時に妊娠しましたが8週目で完全流産しました。
まさか避妊していたので妊娠すると思っていなかった旦那はそれから性行為をしなくなりました。
これではいけないと思い、旦那に息子のためにも兄弟がほしいなど気持ちをぶつけてみたものの2人目いらないと言うと喧嘩になるからかあやふやな返信で携帯をしたり明日も仕事で朝早いからと話し合いにもなりません。旦那は5年前に転職して前より収入もいいし私もずっとパートをしているので貯金もそれなりにあります。
私の兄、姉夫婦とは子供の歳が近く仲が良いことともあり良く実家で集まるのですが兄、姉家族は2人目3人目と子供ができ子供同士仲が良いのですが集まるのがつらいです。
子育てに積極的ではない旦那ですが家族3人仲良くやっています。でも、2人目反対な旦那とずっと一緒にいるのは気持ちがついていきません。
兄、姉夫婦を羨んだり妬んだりする自分も嫌だし辛いからといって一人っ子の息子にとって大好きな従兄弟達とあわせなかったり、離婚して父親をなくすのも違うとわかっています。でも、気持ちが切り替えれず誰にも言えないし、どうしていいかわかりません、、、
今日も考えていると寝付けず相談させてもらいました。長くわかりにくい文章ですみません。

No.2582869 18/01/02 01:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/01/02 02:04
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

浮気してる可能性は?

No.2 18/01/02 02:34
匿名さん2 

とても同じ境遇に、お気持ち凄くわかります。

私も年齢的な焦りもあり悩んでいます。
いつか諦めがつくのかと思いながらも、このまま何もしないでは後悔が残りそうです。

友人の2人目、3人目の出産報告にも複雑な気持ちになってしまいます。
親戚の集まりも他の家族は兄弟がいるので私もつらいです。

ひとりっ子が悪いわけでは無いのに、母親として負い目を感じてしまいます。

でも今いる子どもに感謝して、そして家庭を大事にしていくことが1番なのだと思っています。

No.3 18/01/02 02:45
お礼

>> 1 浮気してる可能性は? 休みの日は家でいるのですが、仕事の帰りが遅いこともあるのでわかりません、、

No.4 18/01/02 02:52
お礼

>> 2 とても同じ境遇に、お気持ち凄くわかります。 私も年齢的な焦りもあり悩んでいます。 いつか諦めがつくのかと思いながらも、このまま何もし… 頭ではわかっていても気持ちって難しいですよね、、
相談を読んでもらえて少し前向きになれました。そうですよね。今いてくれる息子のことを1番に考えなくちゃですよね。お互いにつらいことも多いですが頑張りましょう。ありがとうございました。

No.5 18/01/02 03:14
匿名さん5 

でも、今からだと息子さんにも影響しませんかね。
8歳だと、勉強をする習慣をつけてあげたりしなければならないし、赤ちゃんにつきっきりだと教育面にデメリットも大きいのではないでしょうか。
1人っ子だと教育費を1人に存分にかけられますし、進路の選択の幅広くなりますよね。
いかに子供に時間とお金をかけられるかで、将来性も違ってきますし、1人っ子が良い所も沢山ありますよ。

No.6 18/01/02 07:45
通行人6 

主さん夫婦は、何歳ですか?
旦那さんの定年までに、子どもが大学卒業できるかどうかも、重要だと思いますよ。

No.7 18/01/02 07:56
匿名さん7 

現状を楽しみ大切にできない貴方は、2人目が出来ても新たな欲望や不満が出てきます。

旦那が嫌がってんだから、もうイイじゃない。

子供のためにも、今、毎日を楽しく過ごさなきと。そっちの方が大切。

二人目を欲しがらない旦那と一緒に居れないみたいなニュアンス言ってるけど、かなり的外れな、考えだね。

そんな嫁は誰も大切にしたくないわ。

相手を変えようとする前に自分がどうか考えなさい。


不幸なのはあなたではなく旦那だと思う。

それに年が離れすぎた兄弟は、一人っ子と同じ感じだよ。

No.8 18/01/02 10:15
通行人8 ( ♀ )

逆に。
なんで主さんはそんなに二人目がほしいんですか?
上のお子さんとそれだけ年齢が離れてしまうと、もう、きょうだいで喧嘩したり関わり合ったり……って、あまりないですよね?
きょうだいを持つ意味もだいぶ変わってくるのでは?
またこの先、例えば下のお子さんがまだまだ家族で過ごす時間を大切にしたい年齢の時、息子さんは部活や塾で忙しかったり受験勉強があったり。
そういう子供二人の生活時間の違いに、親はそれぞれに付き合い、そのギャップを埋めていかなきゃなりませんよね。
そういうことも想定しておられますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧