注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

結婚式のご祝儀について相談です。 旦那のいとこの結婚式に招待されました。 …

回答1 + お礼0 HIT数 216 あ+ あ-

悩める人
18/01/02 09:21(更新日時)

結婚式のご祝儀について相談です。

旦那のいとこの結婚式に招待されました。

私達が結婚式をした際、旦那のいとこからご祝儀はもらってません。
(旦那のいとこは社会人です)
今回、夫婦で結婚式に招待され
私達の住んでるところから遠いところで
(高速使って片道3時間半)
宿泊できるようにホテルを手配してくれるそうです。
この様な場合、5万包めばいいのでしょうか?

私達の結婚式の際、旦那いとこの両親からは10万円いただきました。
旦那には両親はいません。(幼い頃に離婚し、母に引き取られましたが母は病気で亡くなってます)祖父母が親代わりです。
そして、旦那には妹(30歳独身)がいます。
その妹も結婚式に招待されているのですが、私達夫婦と妹で連盟でご祝儀をだすのの、別々でだすのか、いくらもっていくのが妥当なのか教えてください。

No.2582931 18/01/02 09:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/01/02 09:21
匿名さん1 

あなた方のときには、いとこの親が代表してくれたと思うのが妥当だと思いますから50000あればよいと思います。
妹さんとは別でよいと思いますよ
家庭の単位の考え方の地域的なものに倣えば良いです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧