注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
数ヶ月前に双極性障害の主人と離婚しました。結婚生活は一年にも満たないです。 原因は主人が病気で障害年金も頂くほど悪いにも関わらず、私に話していなかったことです

看護師不足解消するって

回答12 + お礼2 HIT数 1475 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/02/02 22:30(更新日時)

本当ですか?何かの本に書いてありました。景気いい頃と比べて学校入学者も増えて解消するそうです。准看学校も廃校になる所もありこれて解消に向かったという事ですよね?看護師は解消しても介護福祉士は解消されませんね。介護は資格取っても働くとこ少ないからかですか?

タグ

No.259100 07/02/01 02:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/01 02:34
匿名希望1 ( ♂ )

介護福祉士その他福祉関係は給与がきついみたいで、その道をはなれる方々もいるみたいです。病院は施設やサービスの充実に力を注いできた気がしますね。看護士さんは、まだまだ過酷な労働条件もあるみたいですが。答えになってなくて申し訳ありません🙇

No.2 07/02/01 09:03
匿名希望2 ( ♀ )

元看護師です。今は仕事辞めたばっかです。私には看護師不足が解消されるとは思えません。周りは皆同じ考えです。
仕事のわりに給料安いし、看護業務以外もさせられ負担も大きい、それに患者さんやその家族の方(一部の方ですが…)の常識外れの行動…看護に対しての気持ちも薄れます。
介護士だって、仕事と給料が釣り合ってないし、一生懸命にしても利用者のワガママや横暴さ、勤務の過酷さ…
なる人数を増やしても根本的な解決にはならないと思いますよ。まず待遇を直して欲しいですね。

No.3 07/02/01 09:09
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

看護士は業務独占で介護福祉士は名称独占だから、資格がなくても出来るか、そうじゃないかの違いは大きいかもね。介護福祉士を増やすのに、ヘルパーの資格を持つ人にある程度の講習を受けてもらって試験を免除にするとか、去年話があったから、そのうちに決まるんじゃないでしょうか?

No.4 07/02/01 14:46
匿名 ( lfi1w )

看護士ではなく今は看護師と呼びます。看護と介護は違いますよ!

No.5 07/02/01 15:21
匿名希望5 ( ♀ )

准看の学校がなくなると、看護師不足が解消されるんですか❓

No.6 07/02/01 17:16
匿名希望6 ( ♀ )

外国から研修生が来てるのも関係してるのではないですか?

No.7 07/02/01 17:35
お礼

一括ですみません。レスありがとうございます

No.8 07/02/02 07:47
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

看護はもともと倍率高い人気学科ですよ。6倍とか専門学校でも普通だし。病院により収入がかなり違いますが、都会(病院が多いから)では看護が7:1に変わってからは看護師を自分の病院に呼び込もうと随分給料上げてます。私のとこも35万円ありますし、収入には満足してますね。でも人によっては病院よりもゆっくり人と関わりたいって人もいます。施設や訪問、保育園、幼稚園など‥看護師不足はなくならないと思いますよ。勤務場所が幅広いから。病院離れは確かにありますがね‥

No.9 07/02/02 07:58
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

後准看廃止については昔から言われてきていました。地位向上の妨げになるというのもありますが、医療が高度化して准看では知識不足、看護を大学中心にしようという動きのためです。確かに仕事は出来ても、何故この人にはこれが必要か。という根本的なことや、カンファレスンで賛成意見が出た時、わかっていないのは准看です。看護師不足が緩和されての廃止ではないですね。それから看護師不足は資格持ってても働かない人が多いからですよ。

No.10 07/02/02 10:05
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

看護師不足はなくならないですよ。診療報酬の改正の影響もありますが、根本的に仕事キツイし待遇も良くないからです。土日祝日出勤多いし残業も普通にある、勉強会や看護研究もつねにあるし…。独身の時には働けても結婚したり出産したら辞める人多いですよ。それにみんな仕事キツイの分かってるからパート位で働けても夜勤して残業して…となれば家庭と育児と両立が難しいから足踏みするんです。現に看護師の5人に1人が辞めてると数字で出てます。現に私もパート位で6時間前後で働くならできるけど、独身の時のように夜勤や残業はしんどいから無理だな~。と思ってます。

No.11 07/02/02 19:43
お礼

一括ですみません。レスありがとうございます。お給料凄い貰えるんですね。看護師希望者が殺到するはずですね。不足しているのは夜勤が難しいからなんですね。

No.12 07/02/02 21:31
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

准看護師は、戦争負傷者や帰還負傷兵士の看護の為、戦後、看護師不足解消で、都道府県の条例で生まれました。介護の場合は、看護師の資格があれば給料良いそうですよ。今は男性看護師も増えてますが、これから進む高齢化社会に対し、看護師不足は解消されるとは思えません。

No.13 07/02/02 21:41
サオリ ( 30代 ♀ fArpc )

看護師です。私は東北の田舎なので首都圏に比べたらかなり収入低いです。
こんなにやってるのにこれだけ?って思うし看護師不足の原因は、【収入面】【過酷な労働】【人間関係】【仕事と家庭の両立困難】だと。准看護師廃止は医療が高度になり准看護師では知識不足だからでしょう。
しかし、医師会では廃止を反対してるようです。新聞に記載されていました。
看護師不足は改善していただきたいです。資格あっても仕事しないのはもったいないと思います。

No.14 07/02/02 22:30
通行人14 

待遇を良くすれば解決しそうな感じがします。
でも実際は外国人受け入れ開始。
そうしたら待遇改善は望み薄、下手したら待遇悪化に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧