注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

今の仕事が向いてなくて、転職したいけど旦那に「何で辞めたんだ!」と怒られるのでバ…

回答5 + お礼5 HIT数 690 あ+ あ-

匿名さん
18/01/24 17:41(更新日時)

今の仕事が向いてなくて、転職したいけど旦那に「何で辞めたんだ!」と怒られるのでバレずに辞めたいけどそれも出来ないので他の仕事を見つけて知らんぷりして働きたいけど子供が保育園に通っているので転職したら先生に言わないといけない。そこから旦那に言われたらバレる。。と八方塞がりです。いっそリゾバで働いてしばらく家を空けたいけど子供が心配で出来ず。実家に帰りたいと母に相談しましたが土壇場でもう少し頑張って!と言われてしまいました。。どうしたらいいんでしょうか。先週の金曜日から今週いっぱい仕事は休んでいます。

No.2592708 18/01/24 09:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/01/24 09:24
匿名さん1 

何故辞めたいのか旦那さんに伝えれば大丈夫じゃないですか?

向いてない仕事を続けても心身壊すリスクもあるし、このまま
休み続けても、どっちにしろ旦那さんに怒られると思う。

No.2 18/01/24 09:57
通行人2 

既にお仕事を休んでいる状態ですし、実家の
お母さんにもう一度深刻さを伝えてみては。

No.3 18/01/24 10:09
匿名さん3 

今の仕事が向いてなくて、転職したいけど
って旦那に相談すれば済む話
何故しない?
怒られるから?
子供か?

No.4 18/01/24 10:55
匿名さん4 

やめたら怒られるって、辞める前に旦那さんに相談すればいい話じゃないですか。

それとも主さんはもともと何をやっても長続きしなくて、旦那さんの信用を失っているとか?

No.5 18/01/24 13:27
匿名さん5 

もしかして今までも何度かそういうの繰り返してたりします?
ならば旦那さんがおいおい、またかよ!ってなるのもわからないではないよ。

やってみたはいいが、どうしても仕事内容が合わないのであれば仕方ないんだけど、どんな仕事も自分にとって100パーセント満足な環境(仕事内容&人間関係)なんてのはそうそうあるわけじゃないからね。
ある程度は妥協する部分もないと、就学前のお子さんがいる主婦を雇ってもらえるとこは少ないよ。

精神的にキツくて今現在休んでいるのだろうから、怒られようがちゃんと自分の気持ちを話してわかってもらう努力もしなきゃね。

勝手に職場変えて、それが後から発覚した時の方が旦那さんとしては怒り心頭になるんじゃないのかな。



No.6 18/01/24 17:30
お礼

>> 1 何故辞めたいのか旦那さんに伝えれば大丈夫じゃないですか? 向いてない仕事を続けても心身壊すリスクもあるし、このまま 休み続けても、ど… 回答ありがとうございます。
先程話し合いましたが、1年は続けろと言われました。

No.7 18/01/24 17:31
お礼

>> 2 既にお仕事を休んでいる状態ですし、実家の お母さんにもう一度深刻さを伝えてみては。 回答ありがとうございます。
母はもう自分はこう思う!という意思が強くなってしまい、平行線というか続けなさいの一点張りです。

No.8 18/01/24 17:37
お礼

>> 3 今の仕事が向いてなくて、転職したいけど って旦那に相談すれば済む話 何故しない? 怒られるから? 子供か? 回答ありがとうございます。
旦那は精神DV野郎なんで怒ると一日中どころか気がすむまで毎日言い続けます。

No.9 18/01/24 17:39
お礼

>> 4 やめたら怒られるって、辞める前に旦那さんに相談すればいい話じゃないですか。 それとも主さんはもともと何をやっても長続きしなくて、旦那さ… 回答ありがとうございます。
辞めたいと言いながら続けてきましたが、旦那から見るといつもいつも辞めたがってる!というイメージがついているんだと思います。なので真剣に相談しても「また始まった」って感じです。

No.10 18/01/24 17:41
お礼

>> 5 もしかして今までも何度かそういうの繰り返してたりします? ならば旦那さんがおいおい、またかよ!ってなるのもわからないではないよ。 や… 回答ありがとうございます。
たしかにそうですよね。子供が小さいのに雇ってもらえるのはありがたいです。旦那と先程話し合って1年がんばって働いてみてと言われました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧